さよーならまたいつか @ 朝ドラ 虎に翼
2024年09月27日
4月から始まったNHKの朝ドラ 『虎に翼』、
昨日も今日も、毎週、ずっと面白しろかった。
寅ちゃん達(個性豊かな)少数派の女性たちが、
権利を勝ち取る一挙手一投足に目が離せず、
寅ちゃんの家や学校、甘味処竹もと(笹竹)などのセット、
昭和初期の涼子様の着物、寅ちゃんのワンピースやス―ツなどなどの衣装、
カーネーション(糸子役)の尾野真千子さんのナレーションもツボで、
毎朝の楽しみでした。
志の高い作品をありがとうございました。
*虎に翼
朝ドラ「虎に翼」公式
日本初の女性弁護士で後に裁判官となった三淵壽子さんがモデル。困難な時代に道なき道を切り開き、迷える子どもや追いつめられた女性たちを救っていく。情熱あふれる法曹たちの物語を極上のリーガルエンターテインメントとして贈ります。
主人公 #伊藤沙莉
http://nhk.jp/rules
nhk.jp/toranitsubasa
最終週に登場したフルバージョンの主題歌とアニメーション
ラストはドラマと一体化していた!
ついに登場した2番の部分の映像、
フルのタイトルバック、アニメーションにはみんな登場!
この半年間が思い出されるわー
人が宣う地獄の先にこそ、わたしは春を見る
地獄の先の寅ちゃんの前に、はるさんが出て来ました。。。
法曹界への扉を抉じ開けた寅ちゃん達少数派の女性たちの物語、
モデルは日本ではじめて女性弁護士、裁判官になった三淵壽子さん、
今も100年前も同じように悩み、同じような悔しさを抱えていたんだな、と共感。
大日本帝国憲法から日本国憲法へと時代は変り、それでも・・・
(今も国や企業の幹部は男性が大多数を占め、女性総理大臣は誕生しなかった)
涼子様の、Tea Room Lighthouse
よねさんの、カフェ 燈台
梅子さんの、甘味処 笹竹
行ってみたいと思っていたら、
梅子さんの甘味処 竹もと(笹竹)にはモデルがある、
ロケは千代田区神田須田町の甘味処「竹むら」で!
行ってみよう!!
#トラつばプレイバック
— 朝ドラ「虎に翼」公式 (@asadora_nhk) September 27, 2024
今でも女性が法を学ぶこと、職にすることに反対だという桂場に、寅子は真正面から対立!
よねたち、明律大同志も加わると、桂場は…#朝ドラ #虎に翼#伊藤沙莉 #岡田将生 #土居志央梨 #桜井ユキ #平岩紙 #ハ・ヨンス #戸塚純貴 #小林涼子 #安藤輪子 #松山ケンイチ pic.twitter.com/5ExeIUnDnj
#虎に翼
— 吉田恵里香@朝ドラ虎に翼4月1日スタート。TB2のコミカライズもよろしく! (@yorikoko) September 26, 2024
最終回ご視聴ありがとうございました。
寅子とその家族と同志たちの物語を見届けていただき本当に嬉しいです。
今は、ただ寂しさと嬉しさで胸がいっぱいです。
伊藤沙莉さんが寅子で本当に良かった。
伊藤さんにいつも支えられました。大好きです。… pic.twitter.com/EcxA9NUWgS
━━━━━━━━━━━━━
— REISSUE RECORDS (@reissuerecords) September 24, 2024
「 さよーならまたいつか!」
「虎に翼」OPタイトルバック
━━━━━━━━━━━━━
NHK連続テレビ小説「虎に翼」が最終週を迎えるなか、
OPタイトルバック・フルを、米津玄師 YouTubeチャンネルでも公開しました。
米津玄師 さよーならまたいつか!… pic.twitter.com/QwMbxCw7MI
#虎に翼【モデルの店でロケ】平成の「笹竹」の外観。なんと、そもそも「竹もと」のモデルである 千代田区神田須田町の甘味処「竹むら」でロケされていました。ビックリ!Σ(º ロ ºlll) #朝ドラロケ地リスト pic.twitter.com/rpwMv7UgGm
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 26, 2024
いつか、どこかで
IL DIVO Somewhere (Live In London 2011)
セリーヌ・ディオン愛の讃歌 とI AM CELINE DION 〜病との闘いの中で〜
2024年08月02日
パリ五輪2024開会式
愛の讃歌を歌うリーヌ・ディオン!
走れないなら歩く 歩けないなら這ってでも進む 止まらない 私は進む
『アイ・アム セリーヌ・ディオン ~病との戦いの中で~』
予告編 より
雨の巴里オリンピック開会式の最後を盛り上げてくれたのは、
愛の讃歌を歌ったセリーヌ・ディオン!
Prime Videoで配信中のセリーヌの闘病生活のキュメンタリー、
『アイ・アム セリーヌ・ディオン〜病との闘いの中で〜』を観たばかりだったので、
全盛期さながらに歌う姿がとても信じられなかった。
セリーヌは2020年から活動を停止、
スティッフパーソン症候群発症を公表したのが2022年末、
難病に苦しむ彼女を見聞きしていたので、
辛いリハビリを続けながらこの日を迎えられたのは本当に嬉しい!
クリスチャン・ディオールのドレスを纏い愛の讃歌を歌うセリーヌの姿は、
強い意志にあふれ、なんとも素晴らしすぎる セリーヌ・ディオンの復活!
感動。。。
I am Céline Dion
か細い体に宿るのは、強い意志と家族への愛!
『走れないなら歩く 歩けないなら這ってでも進む 止まらない 私は進む』
『アイ・アム セリーヌ・ディオン ~病との戦いの中で~』
— Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) May 27, 2024
◢◤6月25日(火) 独占配信開始◢◤#セリーヌ・ディオン が
人生を左右する病気と闘う姿を、
生々しく飾ることなく描いた
ドキュメンタリー´-
彼女の人生を導いてきた音楽に
焦点を当てると同時に、
人間の精神の回復力の強さも描く――。 pic.twitter.com/IbPBbE2bLA
*スティッフパーソン症候群
(stiff-person syndrome:SPS)
徳島大学プレスリリース
スティッフパーソン症候群 初の全国疫学調査結果を報告
体幹を主部位として、間欠的に筋硬直や筋痙攣が発生し、さらには全身へと症状が進行する自己免疫疾患です。これまで我が国では全国的な疫学調査は行われておらず、患者数や検査所見、治療やその有効性などの詳細は不明でした。徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床神経科学分野の松井尚子准教授、和泉唯信教授らの研究グループは、千葉大学大学院医学研究院の桑原聡教授、新潟大学、自治医科大学との共同研究により、SPSの全国調査を行い、患者数、罹患率を推計し、抗体の測定状況、病型、治療内容と予後を集計・解析しました。本研究は、今後の指定難病への登録、検査体制の整備、治療法の開発を進める上で重要な報告です。本研究成果は2023年9月22日、Neurology: Neuroimmunology & Neuroinflammation(オンライン版)に掲載されました。
Celine Dion #Paris2024 #Olympics #Olympic2024 pic.twitter.com/3f8Pm0qqrE
— Celine Dion Icon (@celinedionlcon) July 26, 2024
Celine Dion セリーヌ・ディオンの最新情報
2024.07.29
Sony Musicより
■インフォメーション
難病を乗り越え奇跡の大復活!パリでの開会式で圧巻のパフォーマンスに世界中が感動の嵐
■アーティストHP
Celine Dion
セリーヌ・ディオン
『アイ・アム・セリーヌ・ディオン ~病との闘いの中で~』
オリジナル・サウンドトラック
デジタル配信中
国内盤CD
2024/8/14 Release
収録曲
1. Main Theme - Artist Always メイン・テーマ -アーティスト・オールウェイズ
2. The Power of Love パワー・オブ・ラブ
3. Pour que tu m'aimes encore 愛をふたたび
4. A New Day Has Come ア・ニュー・デイ・ハズ・カム
5. The Episode ザ・エピソード
6. J'irai ou tu iras あなたとならどこへでも
7. Because You Loved Me ビコーズ・ユー・ラヴド・ミー
8. The Diagnosis ザ・ダイアグノウシス
9. River Deep, Mountain High リヴァー・ディープ、マウンテン・ハイ
10. Mama Dion ママ・ディオン
11. Zora sourit ゾラは微笑む
12. My Heart Will Go On|マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
13. All By Myself|オール・バイ・マイセルフ
14. The Awakening ザ・アウェイクニング
15. Ashes アッシュズ
16. Swallows スワロウズ
17. Love Again ラブ・アゲイン
18. Je crois toi あなたを信じて
19. I'm Alive アイム・アライヴ
20. Talea タレイア
✨奇跡の復活新章の幕開け✨
— ソニーミュージック洋楽 (@INTSonyMusicJP) July 29, 2024
圧倒的なパフォーマンスで世界中を感動で包み込んだ #セリーヌ・ディオン️
彼女が難病と闘う姿を追ったドキュメンタリー『アイ・アム セリーヌ・ディオン 病との闘いの中で』はPrime Videoで独占配信中
世界を勇気づける“魂の歌”が詰まったサントラも必聴です✨
まひろ&寅ちゃん&リキ @ NHKドラマ
2024年05月26日
小倉山荘 あられ十菓撰 @カルタ百人一首
今日は初夏らしい陽気(これくらの夏であって欲しいw)
お八つ、お茶のおともは、
和歌の雅な風情のお煎餅、
小倉山荘の「カルタ百人一首」、あられ十菓撰。
10種のあられ・おせんべいが、100首の和歌に因んだデザインの小袋に、
表面には百人一首の下の句、裏面には一首全てが書いてあります。
歌くらべ味くらべ。^^
ちょっと差がつく『百人一首講座』
姫ちゃんからリクエストのお菓子は、いつもお煎餅。。。
お気に入りは、小倉山荘の、『をぐら山春秋』(をぐらやましゅんじゅう)
お誕生日のプレゼントに、カルタ百人一首、あられ十菓撰を送りました。^^
(本命は別に娘にわたしてある w)
お正月は一緒に、小倉百人一首で遊びましょう。。。
絵札だけで遊べる坊主めくりでも良いしね。
閑話休題
遥か千年前に思いを馳せて
枕草子
春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山ぎは少し明りて 紫だちたる雲の細くたなびきたる
夏は夜 月の頃はさらなり 闇もなほ 螢の多く飛び違ひたる また ただ一つ二つなど ほのかにうち光りて行くもをかし 雨など降るもをかし
秋は夕暮 夕日のさして 山の端いと近うなりたるに 烏の寝どころへ行くとて 三つ四つ 二つ三つなど 飛び急ぐさへあはれなり まいて雁などの列ねたるがいと小さく見ゆるは いとをかし 日入り果てて 風の音 虫の音など はたいふべきにあらず
冬はつとめて 雪の降りたるはいふべきにもあらず 霜のいと白きも またさらでも いと寒きに 火など急ぎ熾して 炭もて渡るも いとつきづきし 昼になりて ぬるくゆるびもていけば 火桶の火も 白き灰がちになりて わろし
朝ドラと大河が面白い、夜ドラも!
まひろ&寅ちゃん&リキ
久しぶりに観ているTVドラマ、NHKの3本
3本とも原作脚本は女性!
※ドラマ10 燕は戻ってこない
生々しい現実、
非正規雇用、女性の困窮、代理母出産(surrogate motherhood)、
重いラストをどう描くんだろうか。
原作は桐野夏生
※朝ドラ 虎に翼
女子が学ぶことの大変さ、理不尽さに、
これからどう声を上げていくのか、興味津津、
頑張れ、寅ちゃん!
因みに虎に翼とは、鬼に金棒と同義語。
脚本は吉田恵里香、名作朝ドラの仲間入りか。
※NHK 大河ドラマ 光る君へ
面白い、いとをかし!
脚本は大石静、さすが!!
NHK公式
大河ドラマ「光る君へ」(2024年)。主人公は紫式部(吉高由里子)。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。彼女は藤原道長(柄本佑)への思い、そして秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光源氏=光る君のストーリーを紡いでゆく。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。
藤原道長が源氏物語の完成のために、
紫式部を支援したというエピソードはあるが、
ドラマ「光る君へ」はフィクション!
あられ十菓撰 @カルタ百人一首から紫式部の歌をさがして、いの一番に食べる。(笑)
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
雲がくれにし 夜半(よは)の月かな
ドラマに感化され、
道長との逢瀬の歌かと思ったら違った。(笑)
幼友達とのあわただしい再会を月に託して惜しんだ歌。
紫式部(970?~1041?諸説あり)
藤原為時の娘、一条天皇の中宮彰子に出仕、「源氏物語」五十四帖や「紫式部日記」を記す。
まひろ&寅ちゃん&リキ
暫くは3人の女性から目が離せない!
18年ぶりに復活 新プロジェクトX @NHK総合
2024年04月07日
今年のお花見は、
私の都合と、お天気の都合と、桜の都合が合わず、
薄墨の日本画のような桜も一興。
18年ぶりに復活
NHK 総合 土曜日 19:30
新プロジェクトX~挑戦者たち~
第1回 東京スカイツリー 天空の大工事
東京スカイツリー
世界一の電波塔を建てるプロジェクトに、
58万人もの人々が建設に関わり、
あの大地震を乗り越えて2012年完成に至る!
鳥肌の立つ感動的なエピソードの数々に最後まで見入った。
新プロジェクトXの復活に相応しい第1回だった。
エンディングの「ヘッドライト・テールライト」
中島みゆきが新たにレコーディングした主題歌「新・地上の星」
田口トモロヲさんの語り、有馬嘉男さんのMC、懐かしい。
バブル崩壊以降の「失われた時代」と言われるその30年、
子育てと仕事の両車輪で無我夢中で働いていた。
頑張ろう、もう少しだけ。。。
この番組について
「プロジェクトX」が18年ぶりに復活します。旧シリーズでお送りしたのは、黒四ダムや青函トンネルなどの巨大建設工事、VHSや国産乗用車などの製品開発、あさま山荘事件の舞台裏など、日本の産業史・現代史に残るプロジェクトに関わった人々のドラマでした。新シリーズではバブル崩壊以降の「失われた時代」が主戦場です。どんな時代にも挑戦者は必ずいる。人に讃えられなくても、光が当たらなくても、ひたむきな仕事がある。情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリーです。
NHK 総合 04/06 19:30 新プロジェクトX~挑戦者たち~ 東京スカイツリー 天空の大工事 NHKプラスで配信予定 #nhkgtv #新プロジェクトX https://t.co/lJY6IjeH5X
— NHK総合 (@NHK_GTV) April 6, 2024
NHK朝ドラ「ブギウギ」 @ 東かがわ市ロケ
2024年03月07日
NHKの朝ドラ、「ブギウギ」
モデルの笠置シヅ子さんは東かがわ市出身!
80歳、90歳の方々は、当時、
地元で笠置シヅ子さんのステージをご覧になっていた。
今でもその強烈なインパクトを忘れられないと、
歴史探偵(NHK)で東京ブギウギを歌ってくださった。
天晴!!
笠置シヅ子さんのことは全く知らなかった。
けれど!!!
福来スズ子(趣里さん)を通して、笠置シヅ子さんのとりこになる。
当時の日本にも、あの天性のリズム感をもった歌手がいたとは素晴らしい。
名作オペラのジャズ・ミュージカル化、ハバネラ!
不思議なリズムのコペカチータ、
センチメンタル・ダイナ、等々
リアルで笠置シヅ子さんのステージを観たかった。
歌唱シーンのフルバージョン!
ドラマも、いよいよクライマックス!
梅吉さんの写真屋さん!
そりゃ、大賑わいだったでしょ。。。
最後の撮影はカメと愛子ちゃん、いいわねー
明日の放送は東かがわ市ロケ分!
今回の東かがわ市ロケは、
主人公が生まれ故郷の香川をふたたび訪問するシーン。
(1月16日撮影)
撮影したシーンの放送は、
3月6日(水)
田の浦海岸、三谷製糖羽根さぬき本舗
3月8日(金)
白鳥の松原、三谷製糖羽根さぬき本舗
まるで六ちゃんが導いてくれたような、カメでつながる祖父と幼い孫娘。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) March 7, 2024
梅吉さんに写真を撮ってもらった愛子ちゃん、楽しそうな笑顔でした。
これが梅吉さんの最後の撮影になりました。#柳葉敏郎 #小野美音#ブギウギ pic.twitter.com/3InvuSQtwc
「待ちきれない…早く食べたい!」
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) March 6, 2024
撮影前にカンカン寿司を見つけた #趣里 さんはワクワク
木枠に詰めたすし飯の上にサワラを並べてフタをして、木枠をくさびで打ち込んで締めていきます。その時の音がカンカンと聞こえることが名前の由来と言われています。#ブギウギ pic.twitter.com/Cma7PQGUAc
歴史探偵
ブギウギコラボスペシャル
主人公のモデル笠置シヅ子さんの故郷として当時の東かがわ市も登場!
【配信中!】#ブギウギ の激動の時代を #歴史探偵 が深掘り!https://t.co/pTIbiZZCNr
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) March 6, 2024
スタジオゲストは #菊地凛子 さん、#伊原六花 さんのお2人です!
NHK 総合 03/06 22:00 歴史探偵 ブギウギコラボスペシャル NHKプラスで配信予定 #nhkgtv #歴史探偵 https://t.co/oZhNQOGYK1
— NHK総合 (@NHK_GTV) March 6, 2024
明日の「#歴史探偵」に #菊地凛子 さん、#伊原六花 さんがゲスト出演します!#ブギウギ コラボスペシャル
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) March 4, 2024
[総合]3月6日(水)午後10:00~
配信はこちらhttps://t.co/ys95AsAmjM
※放送予定は変更になる場合があります pic.twitter.com/J0n8KtYCFT
《香川観光案内・東かがわ編》
#白鳥神社 の境内「白鳥の松原」にある #御山 (みやま)は標高3.6mという“日本一低い山”⛰️登山の後は神社の社務所で登山証明書を受け取り、向かいの老舗和菓子店「#みなとや」で証明印を押してもらってね山登りのご褒美にみなとや名物の #ぶどう餅 はいかがhttps://t.co/02JJcYPBoD pic.twitter.com/OiW4PgSRRF
— うどん県 (@UdonkenKanko) March 6, 2024
「ブギウギ」ロケ地の屋敷で朝ドラを見よう 東かがわ市、参加者募集:朝日新聞デジタル https://t.co/yZ84a0NMCQ
— 朝日新聞高松総局 (@asahi_takamatsu) February 28, 2024
「ブギウギ」ロケ地の屋敷で朝ドラを見よう 東かがわ市
前回の東かがわ市の放送分
2023/10/28NHK朝ドラ ブギウギ、主人公のモデル笠置シヅ子さんは東かがわ市出身。いよいよ「香川編」!ロケは東かがわ市と丸亀市、白壁の治郎丸家として登場するのは東かがわ市の猪熊邸、(猪熊邸は県指定文化財)白鳥神社の境内の御山でもロケがあったらしいと、^^来週が楽しみ。草なぎ羽鳥先生(作曲…
2023/12/30もう10年になるDIVO薔薇 今年も癒やされました。ありがとうございます、キャンティさんの1本の薔薇からです。。。NHK後期の朝ドラ『ブギウギ』は、東京ブギウギで一世を風靡した、東かがわ市出身のブギの女王こと、笠置シヅ子さんがモデル。東かがわ市歴史民俗資料館 ブ…
朝ドラ『ブギウギ』@東かがわ市歴史民俗資料館 ブギウギ展
2023年12月30日
もう10年になるDIVO薔薇
今年も癒やされました。
ありがとうございます、キャンティさんの1本の薔薇からです。。。
NHK後期の朝ドラ『ブギウギ』は、
東京ブギウギで一世を風靡した、
東かがわ市出身のブギの女王こと、笠置シヅ子さんがモデル。
東かがわ市歴史民俗資料館 ブギウギ展
展示終了ぎりぎりにブギウギ展へ、
担当の方が案内と説明をして下さった。
展示を見ながら同年代と思われる担当の方と、
おばさんトークで盛り上がる。
波瀾万丈の人生を逞しく生き抜いた賢さ、
『花だけでなく根もある人』
なるほどなー、と心にとめました。
戦後最初の東大総長の南原繁氏は、
実父の友人でもあり、後援会の会長だったそうで、
シヅ子さんのお嬢さんと3人で写っている写真も展示されていて、
お3人の幸せそうなお顔が印象的。
出生の秘密は東大総長室で明かされたたそうです。
香川でも、笠置シヅ子さんと南原繁氏の存在を知らない人が多い。
(私も・・・^^;)
ほんとにもったいない!
引田の萬生寺には笠置シヅ子さんの育ての親、
亀井音吉・ウメさん夫婦と弟八郎さんのお墓があります。
2023/10/28NHK朝ドラ ブギウギ、主人公のモデル笠置シヅ子さんは東かがわ市出身。いよいよ「香川編」!ロケは東かがわ市と丸亀市、白壁の治郎丸家として登場するのは東かがわ市の猪熊邸、(猪熊邸は県指定文化財)白鳥神社の境内の御山でもロケがあったらしいと、^^来週が楽しみ。草なぎ羽鳥先生(作曲…
ドラマの前半は昭和20年8月の終戦間際で終わり、
年明からは物語が一気に加速しそう!
劇場の再開や、草なぎ羽鳥先生やりつ子との再会、恋のゆくえ、妊娠・出産など・・・
そう言えば、
第1話は昭和23年の楽屋から、
「ほなお母ちゃん、お客さんとズキズキ、ワクワクしてくるわ」と、
東京ブギウギを歌うシーンからでした。
文藝春秋(文春オンライン)
朝ドラ『ブギウギ』笠置シヅ子が愛した9歳年下の美青年…戦時下に燃え上がった“恋のゆくえ”は
笠置シヅ子と南原繁
「ブギウギ」が結んだ同郷人の魂の交流
https://plus.usio.co.jp/blogs/contents/2023-097
NHK朝ドラ ブギウギ「香川編」
2023年10月28日
NHK朝ドラ ブギウギ、
主人公のモデル笠置シヅ子さんは東かがわ市出身。
いよいよ「香川編」!
ロケは東かがわ市と丸亀市、
白壁の治郎丸家として登場するのは東かがわ市の猪熊邸、
(猪熊邸は県指定文化財)
白鳥神社の境内の御山でもロケがあったらしいと、^^
来週が楽しみ。
草なぎ羽鳥先生(作曲家 服部良一さんがモデル)もいよいよ登場で、
カーネーション以来、ちょっと遠のいていた朝ドラ、
ブギウギで復活・・・かも?
笠置シヅ子(本名:亀井静子)
生年月日:大正3(1914)年8月24日
出身地:香川県大川郡相生村(旧:引田町・現:東かがわ市)
令和5年10月から始まるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」。
ヒロインのモデルは、東かがわ市出身の笠置シヅ子。
笠置シヅ子は、旧相生村黒羽で三谷陳平と谷口鳴尾の長女として生まれ、生後まもなく引田の亀井音吉・ウメ夫婦の養女となり大阪で過ごしました。
昭和2(1927)年、大阪松竹楽劇部(OSK日本歌劇団の前身)に入り、三笠静子の芸名で初舞台を踏みます。
その後、芸名を笠置シズ子と改め、作曲家·服部良一と組んでジャズ歌手として売り出すも、戦時中ゆえ、当局の指導によりたびたびの公演中止を余儀なくされます。
昭和23(1948)年1月に発売した「東京ブギウギ」が大ヒット。にぎやかな歌と踊りで終戦直後の暗い時代に明るい光を投げかけ、「ブギの女王」と呼ばれ、全国にその名が知れ渡り、歌謡界や映画界を忙しく走り抜けました。
昭和31(1956)年1月に発売した「たよりにしてまっせ」を最後に歌手を引退。
その後は芸名を笠置シヅ子と改めて晩年まで芝居やテレビドラマなどで活躍しました。
昭和60(1985)年3月30日、70歳で死去。
参照
ブギウギのまち東かがわ市
https://higashikagawa.net/boogie-woogie/
ブギウギの標語
強く 逞しく 泥臭く 艶やかに
圧巻のラインダンス、フルバージョン
見応えあります。
「四季の宴・ラインダンス」フルバージョンを公開!
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) October 24, 2023
放送では未公開のカットも含む特別編集版です!
大和さんの置き土産となった #ラインダンス です。
強く、逞しく、泥臭く、そして…艶やかに!#ブギウギ #ブギウギオンステージ pic.twitter.com/cdZoCUhh9Z
【#ブギウギ第5週予告動画】
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) October 26, 2023
第4週はNHKプラスでご覧いただけます!https://t.co/iej9Oc7vGK pic.twitter.com/KzTVYbfLcx
【2分で #ブギウギ第4週】
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) October 27, 2023
今週の物語をだいたい2分にまとめたダイジェストです。
※ネタバレ満載ですので、本編をこれからご覧になる方はお気を付けください。 pic.twitter.com/IioW5tluAl
今日は「香川編」に登場するキヌさん、治郎丸さん、トシさんと、ある事情で銭湯「はな湯」にやってくる女性・光子さんをご紹介しました。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) September 7, 2023
香川編はモデルの笠置シズ子さんの出生地、香川県東かがわ市と丸亀市でロケを行いました。美しい風景をどうぞお楽しみに#ブギウギ pic.twitter.com/X5WJk8CCXM
いろりを囲んでの夕食シーンに並んでいたのはスズちゃんの大好きなちらし寿司や、「タコと瓜の酢の物」「えびみそ汁」など。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) October 27, 2023
「えびみそ汁」は小エビと米のとぎ汁を使ったみそ汁で、みそは白味噌。香川の郷土料理だそうです。加熱するとほんのり赤くなるそうですよ#ブギウギ 裏話 pic.twitter.com/22SsCSZxsL
こちら、白壁の治郎丸さん宅の法事に出された「湯だめうどん」です。法事のお膳にうどん…。
— 朝ドラ「ブギウギ」公式 (@asadora_bk_nhk) October 27, 2023
うどん!?と驚きましたが、昭和初期の香川の法事はこんなスタイルが多かったそうですよ。
さすがはうどん県ですね。このおうどんの、つるんとおいしそうなこと…!#ブギウギ 裏話 pic.twitter.com/4aZYbASjxp
『連続テレビ小説「ブギウギ」展@瀬戸内リゾートベッセルおおち』が始まってます!
— 上村一郎@香川県東かがわ市長 (@ichiro0610) October 25, 2023
スズ子の横でタクトを持てたり、ドラマのストーリーをまとめたパネルや趣里さんをはじめとした俳優さんたちのサインも展示!
営業時間内(10:00~21:50)はずっと展示してますが、最終日の29日(日)は15時まで!
急げー! pic.twitter.com/mp6lWpTqXH
ながたんと青と -いちかの料理帖
2023年04月29日
朝日が眩しいくらいだったのに、
まぁ、午後から一転して雨、
天気予報通りでした。
炊きたてのご飯に熱いお味噌汁にお漬物、
の、旅館ご飯が食べたい朝に、
パンと珈琲 (笑)
大原千鶴さんのインスタで、
wowowドラマ、ながたんと青と -いちかの料理帖で料理を担当と、あったので、
アーカイブ配信でいっきに第六話まで観る連休。
昭和レトロな衣裳と美味しそうな料理に釘付け、
戦後間もない京都が舞台なのに・・・
料理が華やかなのは流石、京都!
今、大人気の大原千鶴さんは美山荘(京都・花背の料理旅館)のお嬢さん、
和洋の料理監修にぴったり。
京都に行きたいなぁ。。。
WOWOWオリジナルドラマ
ながたんと青と -いちかの料理帖 (全10話)
<ストーリー>
舞台は1951年、戦後の京都。老舗料亭「桑乃木」の娘・いち日(門脇麦)は夫を亡くし、ホテルの厨房で料理人として働く日々を送っていた。西洋料理の世界で生きていく決意をしたいち日だったが、一方で実家の料亭「桑乃木」は戦後の客離れが止まらず、経営危機にさらされていた。料亭への援助を受けるため、大阪のホテル経営者・山口家との縁談が持ち上がるが、そのお相手はまさかの19歳の大学生・周(作間龍斗)。周は、つんと辛い“青と”(青とうがらし)のような歯に衣着せぬ発言をする若者で、いち日と一触即発の状態となるが――いち日は亡き夫が残した“ながたん”(包丁)を手に、「桑乃木」再建のため、政略結婚を決意する。
第一話 嵐の前の鯛茶漬け
第二話 逆襲の鱧ハンバーグ
第三話 思い出のアイスクリーム
第四話 ピンチはチャンスの手巻き寿司
第五話 別れの鶏フリカッセ親子丼
第六話 涙のお月見料理
第七話 決意のパイ包みスープ
第八話 佳き日の特製ケーキ
第九話 前進のフルーツ大福
最終話 新しい桑乃木の味
ながたんと青と -いちかの料理帖
WOWOW
第1話まるごと無料配信
嵐の前の鯛茶漬け
ぐるなびとのコラボメニューがある!
ながたんと青と- いちかの料理帖のドラマで紹介されたメニューの再現
3/31(金)~
東京・大阪・神戸・福岡
行ってみる、どうする、神戸
神戸迎賓館
兵庫県神戸市須磨区離宮西町2-4-1
078-739-7600
トリュフ風味のオムレット・ノルマンヂー風
(第1話にて登場)
モーガンさんの思い出のアイスクリーム
(第3話にて登場)
恋に効くマドレーヌ
(第6話にて登場)
考えてみる。。。
《備忘録》
dancyu食いしん坊俱楽部
https://dancyu.jp/series/club/
大原千鶴さんの「今宵のあて」
https://dancyu.jp/series/koyoi_no_ate/
山田家の白露ふうき豆
2023年02月02日
寒々しい冬空、
気合いでやっとDivo薔薇の剪定をする。
10年目のDivo薔薇、
春を楽しみに。
NHK夜ドラ
ドラマ「ワタシってサバサバしてるから」
ワタシってサバサバしてるから
我が道を行く自称サバサバ系の”ワタサバ”女が贈る、
痛快共感型コメディー!
もう第4週目、
早い、あっという間に後半、
センスがNHK(公営テレビ)とは思えない、爆笑
バラエティーか、と思うぐらい愉快愉快!
クオリティ高い。
ワタサバのおかげで平日
インスタ
NHK総合
1月9日から全20回
月曜日~木曜日
夜10時45分から11時まで
閑話休題
コロナ禍のこの3年・・・
TVのニュースで、
第8波もピークアウトした可能性が高いと言うが、
故郷はますます遠くなってしまった。
故郷の味
山田家の白露ふうき豆
Oh!!!
ホームページが出来ている!
わぁー、懐かしいお店は昔のまま。。。^^
山形のお土産の富貴豆は色々出ているけれど、
山田家のふうき豆は絶品、
お店のみの販売、もちろんネット販売もない、
青えんどう豆(グリンピース)を甘く煮たもの、
昔から全く変わらぬ味。
お店の奥の台所でえんどう豆の薄皮をむき、
大釜で煮て、バットに広げ、まさしく手作り、
しっとり、香ばしく、自然な甘さのふうき豆、
手間と時間がかかる、だから美味しい。
絶品、山田家のふうき豆。
故郷の友、ありがとうー ^^
ほろっと柔らかいふうき豆をラップで茶巾にして美味しいお茶と一緒に、
上品な甘さのお八つ。。。
スタッフにもお裾分け




山田家
白露ふうき豆本舗
山形市本町1丁目7−30
TEL023-622-6998
愛と哀しみのボレロ デジタル・リマスター版
2022年08月26日
しょーまのexはエディト・ピアフのパダムパダム、padam.padam?
エディト・ピアフと聞いて思い出したのが、
この夏にオンデマンドで観た映画、
ピアフもモデルになっている、
愛と哀しみのボレロ デジタル・リマスター版

2015年公開、
愛と哀しみのボレロ デジタル・リマスター版、
30年ぶりにこの夏にオンデマンドでまた観た。
(2018年wowow放送)
モーリス・ベジャール振付、ジョルジュ・ドンの『ボレロ』が象徴するのは、人間の輪廻!
エンディングのボレロはオープニングとつながっている。
愛と哀しみのボレロ
WOWOWより
世界の4大都市に住む家族が、第二次世界大戦の戦争を挟んで約半世紀にわたって繰り広げる波瀾万丈の物語を、C・ルルーシュ監督が壮大なスケールで描写。ジョルジュ・ドンのダンスは圧巻。
1936年モスクワ。踊り子の息子に生まれたセルゲイは成長後、親の夢だった花形バレエダンサーとして活躍。1937年パリ。音楽家同士の両親の間に生まれたロベールだが、ホロコーストで両親と別れる。1938年ベルリン。音楽家カールはナチスに屈することなく音楽活動を継続。1939年NY。ジャズ演奏家の娘として生まれたサラは後にジャズ歌手として成功する。そして現在、彼らはユニセフのチャリティー公演に集まる。
映像詩人ルルーシュが音楽やバレエを全編に織り込んで、絢爛たる映像美を発揮して話題を呼んだ一大叙事詩。ルドルフ・ヌレエフ、エディット・ピアフ、ヘルベルト・フォン・カラヤン、グレン・ミラーら芸術家たちの生涯をモデルに、モスクワ、パリ、ベルリン、NYの人々を描写。天才的名ダンサーのドンが冒頭とラスト、パリのトロカデロ広場で躍動感と官能美あふれるバレエを披露して観客を圧倒。
作品データ
原題Les uns et les autres
1981年フランス制作
第34回(1981年)カンヌ国際映画祭高等技術委員会賞
監督・製作・脚本クロード・ルルーシュ
音楽フランシス・レイ&ミシェル・ルグラン
振付モーリス・ベジャール
役名、役者名
モスクワ
セルゲイ・イトーヴィチ/ボリス・イトーヴィチ ひとり2役(モデルはルドルフ・ヌレエフ)、ジョルジュ・ドン
タチアナ/タニア(ひとり2役)、リタ・ポールヴールド
パリ
シモン/ロベール・プラ(ひとり2役)、ロベール・オッセン
アンヌ・メイヤー、ニコール・ガルシア
エブリーヌ/エディット(モデルはエディット・ピアフ)、エブリーヌ・ブイックス
フランシス・レイ、アコーディオン弾きとして登場!
ベルリン
カール・クレーマー(モデルはカラヤン)、ダニエル・オルブリフスキー
NY
ジャック・グレン/ジェイソン・グレン(ひとり2役)、ジェームズ・カーン(モデルはグレン・ミラー)
スーザン/サラ(ひとり2役)、ジェラルディン・チャップリン(父はチャールズ・チャップリン)
戦争に翻弄された親子2代ないし3代にわたる4組の家族が、
パリのユニセフのチャリティー公演に集まる物語。
デジタル・リマスター版を改めて観みると、
モスクワ、パリ、ベルリンとNYの4家族を通して、
戦争、ナチズム、冷戦など第二次世界大戦前後の世界史が分かる。
十分に大人になった今また観ると、
ウクライナの戦争とだぶり、どうにもならない理不尽さに胸が塞がれる、
が、自分の芸術や人生を諦めずに、もがき奮闘する姿には勇気づけられた。
愛と哀しみのボレロを通して改めて20世紀を理解した。
首藤 康之(しゅとう やすゆき 51歳)バレエダンサー
「舞踊も世界の歴史の流れと切っても切り離せないもの。愛と哀しみのボレロは大きな大河ドラマで歴史を身近に感じられる。自分の歴史教科書のような作品です。」
愛と哀しみのボレロと前後して観た映画3作品、
偶然にも映画のバックグラウンドが繋がっていて、教科書に書かれていない世界史を知った。
初めて観た時は大学生の時だった。
イタリア・フランス・ソ連の合作映画、カトリーヌ・ドヌーヴの代表作『ひまわり』
ヘンリー・マンシーニのテーマ曲に戦争の理不尽さを想う。

東西冷戦時代の1961年のキーロフバレエ団(現マリインスキーバレエ団)の、
パリ公演時にフランスへ亡命したルドルフ・ヌレエフの、
『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』
自由になりたいと選んだ道は亡命、全ては踊るため。

ベルリンの壁が崩壊する前後の東ドイツが舞台、
国家の要注意人物を監視する任務に就いたヴィースラーが、
今まで知らなかった芸術の世界を目の当たりにし、
重い一歩を踏み出す勇気を淡々と描いた映画。
『善き人のためのソナタ』
映画のラスト、ヴィースラーのあの穏やかな表情が善き人だった。

愛と哀しみのボレロ、ひまわり、ホワイト・クロウ 伝説のダンサー、善き人のためのソナタ、
歴史や世界情勢を理解したうえで映画を観ると、作品の奥行きを感じる。
さぁ、もう一回観る?
いやいや、またしばらくしてから。(笑)
フランシス・レイ&クロード・ルルーシュ監督のフランス映画の金字塔「男と女」の、
53年後の『男と女 人生最良の日々』はまだ観ていない(2019年)、
これはこれから観るつもり。。。♪
モーリス・ベジャール振付、ジョルジュ・ドンの『ボレロ』
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ@ワールドプレミア
2021年09月29日
気がついたら9月も明日でお仕舞い。

ニュースが次々!
緊急事態宣言、全国で9月30日解除
令和3(2021)年9月30日をもってまん延防止等重点措置(高松市)終了
香川県内全域の飲食店及び集客施設への営業時間短縮の協力要請等は9月30日終了、
9月25日(土曜日)~10月8日(金曜日)感染拡大防止集中対策期
香川県HP
自民党総裁選、岸田文雄氏に決まる。
自民党総裁選挙は1回目の投票でいずれの候補者も過半数に届かず、
決選投票の結果、岸田前政務調査会長が河野規制改革担当大臣を抑えて、
新しい総裁に選出されました。
NHK
眞子さま、結婚正式発表へ
秋篠宮家の眞子さまと小室圭さんの結婚について、
宮内庁は10月1日(金)に正式に発表する予定で調整を進めていることが分かりました。
日テレNEWS24
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のワールドプレミア、
ロイヤル・アルバート・ホールで開催。
ダニエルボンドのピンクのタキシードに目を奪われる!
チャールズ皇太子とカミラ夫人、
ケンブリッジ公爵夫妻(ウィリアム王子夫妻)も出席。
キャサリン妃のゴールドのドレスはジェニー・パッカム(JENNY PACKHAM)、
古き良き時代のハリウッドを彷彿とさせる。
コロナ禍とは思えない煌びやかさ!
世界はアフターコロナに舵をきっている。
『007/#ノータイムトゥダイ』
— 映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』公式 (@007movie_JP) September 29, 2021
超豪華ワールドプレミア開催❗️
"ダニエルボンド"最後のプレミアに
キャスト、製作陣、主題歌ビリー・アイリッシュ、ウィリアム王子夫妻、チャールズ皇太子夫妻も来場!
▼イベントレポートはこちらhttps://t.co/UU6FFQvnQV
日本のファンの皆様へのメッセージも✨ pic.twitter.com/cN6lz885Fv
キャサリン妃、煌めくゴールドのドレスで『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のプレミアに来場。https://t.co/vK194bevqC
— VOGUE JAPAN (@voguejp) September 29, 2021
世界のエンターテイメントは動き出している。
DIVOの来日公演は来年の9月???
リスケにならない事を祈って。
2022年の7月のスペインの後、10月のモスクワまで2ヶ月空いている、
その間かしら・・・
007完全読本 @pen+
2021年09月26日
注文しました、
007の完全ガイド本!
明日着・・・
今日放送の『007 スペクター』の前に読みたかった。

007完全読本
シリーズ24作品+番外編2作品
ダニエル・クレイグの最後のミッションは、
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ

pen+
ペンプラス
(9月15日発売)
ユニバーサル・ピクチャーズ公式より
映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』
2021年10月1日(金)全国ロードショー!
-----------------------------------------------
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は、シリーズ21作目『007/カジノ・ロワイヤル』(06)から最新作までの5作でジェームズ・ボンドを演じたダニエル・クレイグにとって最後のボンド役となる。
『ビースト・オブ・ノー・ネーション』(15)、TVシリーズ「トゥルー・ディテクティブ」のキャリー・ジョージ・フクナガが監督を務め、さらに『ボヘミアン・ラプソディ』(18)でアカデミー賞®主演男優賞を受賞した実力派俳優ラミ・マレックがシリーズ最凶の悪役として抜擢された。さらにレア・セドゥ、ラシャーナ・リンチ、ベン・ウィショー、ナオミ・ハリス、ジェフリー・ライト、レイフ・ファインズら豪華キャストが出演する。
シリーズお馴染みのビッグアーティストの主題歌には、ビリー・アイリッシュを起用、本楽曲『ノー・タイム・トゥ・ダイ』はグラミー最優秀楽曲賞(映画、テレビ、その他映像部門)を受賞した。
前作『007 スペクター』(興収約30億円)から6年ぶりの最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は日本では10月1日(金)から全国公開される。
-----------------------------------------------
【STORY】
ボンドは00エージェントを退き、ジャマイカで静かに暮らしていた。
しかし、CIAの旧友フィリックスが助けを求めてきたことで平穏な生活は突如終わってしまう。
誘拐された科学者の救出という任務は、想像を遥かに超えた危険なものとなり、やがて、凶悪な最新技術を備えた謎の黒幕を追うことになる。
-----------------------------------------------
監督:キャリー・ジョージ・フクナガ
製作:バーバラ・ブロッコリ、マイケル・G・ウィルソン
脚本:ニール・パーヴィス、ロバート・ウェイド、スコット・バーンズ、キャリー・ジョージ・フクナガ、フィービー・ウォーラー=ブリッジ
出演:ダニエル・クレイグ、レイフ・ファインズ、ナオミ・ハリス、レア・セドゥ、ベン・ウィショー、ジェフリー・ライト、アナ・デ・アルマス、ラシャーナ・リンチ、ラミ・マレックほか
主題歌:ビリー・アイリッシュ 「No Time To Die」
配給:東宝東和
公式FACEBOOK:www.facebook.com/JamesBond007
※端末の地域設定によって表示される国のページが異なります。
公式TWITTER:@007
© 2021 DANJAQ, LLC AND MGM. ALL RIGHTS RESERVED.
#007 #ダニエル・クレイグ #ジェームズボンド
本日26日(日)21時からテレビ朝日系で映画『007 スペクター』が放送! 10月1日(金)から公開になる『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の復習として必見です! https://t.co/7Tr7TSIsgC #ノータイムトゥダイ #Bond25 #BondisGREAT
— British Culture in Japan (@britculturejp) September 26, 2021
ポールアンカとコラボの、
You Are My Destiny
DIVO達も007みたいと言ってたねぇ・・・♪
Eテレ 365日の献立日記
2021年09月02日
Eテレ
金曜午後9:55~
365日の献立日記
『昭和の名脇役として知られる沢村貞子さんが26年半、毎日続けた「献立日記」、滋味あふれるお総菜に知恵と工夫がつまっている。その日記をもとに飯島奈美さんが料理します。』
番組HPより

鈴木保奈美さんのナレーション、
『今日は何を作りましょうか、貞子さん』、
という語りかけで始まる5分間の番組。
沢村貞子さんの「わたしの献立日記」には、
献立に添えてエピソードも書いてあり、
あぁー、あるあると、頷きたくなる、(私ごときが恐れおおいけれど^^;)
料理のエッセイ集でもあります。
『朝、床の中で目を覚して、一番先に私の頭のなかうかぶのは、今日の夕飯はなんにしようかしら、ということである。』
あるある!
ステーホームの毎日、まさしく同じです。(笑)
毎週楽しみな番組、
映像とナレーションと音楽が上質!
ご飯作りのストレスにもってこいの癒やし、
飯島さんの台所が(北欧ふう?)昭和的なのも、
取りあげる献立がシンプルなのも、
音楽がオールディーズなのにも癒される。。。

献立
沢村貞子
(女優・エッセイスト 1908~1996)
料理
飯島奈美
(フードスタイリスト)
声
鈴木保奈美
(女優)
365日の献立日記
飯島奈美さんのほぼ日刊イトイ新聞
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
村上RADIO with 『YOIYO』 駒ヶ岳
2021年08月30日
ロッテの新ブランド
『YOIYO』
コンセプトは“日本に酔うチョコレート”
マルス信州蒸溜所、
駒ヶ岳シングルモルトウイスキー使用
(本坊酒造)
『YOIYO』 KOMAGATAKE
オンラインショップ限定商品
小さい頃からラミーの大ファン、^^;
YOIYOはラミー、バッカスよりウヰスキーの香りがとても良い!
それもそのはず!
本坊酒造のマルスウイスキーですよ。
マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏は、
スコットランドに竹鶴政孝氏を送り出したその人。
マルス信州蒸溜所

村上作品に出てくる音楽!
もったいない、聞き逃しました。


村上RADIO
ごまさんのレビューには春樹さん愛を感じる!
凄いラインナップ、ディープ!
≪セットリスト≫
『風の歌を聴け』
ビーチ・ボーイズ
カリフォルニア・ガールズ
『1973年のピンボール』
スタン・ゲッツ・カルテット
ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
ビング・クロスビー
ダニー・ボーイ
激しい雨“A Hard Rain's A-Gonna Fall”
『ノルウェイの森』
ビートルズ
Norwegian Wood
『国境の南、太陽の西』
デューク・エリントン楽団
スター・クロスト・ラヴァーズ
『海辺のカフカ』
プリンス
リトル・レッド・コーヴェット
『ノルウェーの森』
ドアーズ
People Are Strange
クロージング
レニ・スターン(Leni Stern)が演奏するノルウェーの森
Guitar Tribute To The Beatles、
このアルバム良い、
秋の夜にしみじみ聴きたい
(出来たらHotelのBarで・・・♬)
ドライブマイカー
今回、初めて知りました、
BEATLESのアルバム、ラバー・ソウルの1曲目
ちなみに2曲目がNorwegian Wood ノルウェーの森。
映画、楽しみだけど、
観に行けるかなぁ・・・
2018/09/02本、好き雑誌も好き、最近は積読も好き・・・^^;取りあえず積んである雑誌&;本 笑苦手意識のある村上作品、いつも最後まで読み切れない・・・最近、ごまさんに布教されて、買った中の1冊、『村上春樹の100曲』深夜放送で背伸びして聴いていた曲、曲、曲。。。すごい!…
マザー・ミュージックを聴きながら ♬
村上RADIO Music in MURAKAMI
~村上作品に出てくる音楽~
radikoのタイムフリー
『ウヰスキーを作るとき最初にモルトに加える水をマザーウオーターという、
マザーウオーターで水割りを作るととびきり旨いという。』
30年前の古酒!
NIKKA WHISKY FORTUNE'80
THE Taketsuru
(ニッカ 竹鶴)
香川県ロケ映画 Arc アーク
2021年06月26日
David友から、
香川県がとても美しく撮れています、
観るべし、観るべし!
と、メール。
知らなかったわー
ずっとステーホームだったから・・・^^;
映画 Arc アーク
http://arc-movie.jp/
香川県観光協会
『 香川県内で主に撮影が行われた映画 Arc アーク
6月25日(金)から全国ロードショー!!
未来を描く物語の中で存在感を放つ香川県の現代建築』
文化遺産としてのモダニズム建築20選に選出の香川県庁舎は、
作品内で主人公のリナが勤める「エターニティ社」の建物として登場
うどん県fb
ワーナー ブラザース 公式チャンネル より
人類史上初めて永遠の命を得た女性の人生を描く
驚嘆と不思議(=センスオブワンダー)に彩られた
壮大なるエンターテインメント
◇映画『Arc アーク』6月25日(金)全国ロードショー
オフィシャルサイト:http://arc-movie.jp/
オフィシャルTwitter:https://twitter.com/Arc_movie0625
#Arcアーク


◇ストーリー
舞台はそう遠くない未来。17歳で人生に自由を求め、生まれたばかりの息子と別れて放浪生活を送っていたリナは、19歳で師となるエマと出会い、彼女の下で<ボディワークス>を作るという仕事に就く。それは最愛の存在を亡くした人々のために、遺体を生きていた姿のまま保存できるように施術(プラスティネーション)する仕事であった。エマの弟・天音はこの技術を発展させ、遂にストップエイジングによる「不老不死」を完成させる。リナはその施術を受けた世界初の女性となり、30歳の身体のまま永遠の人生を生きていくことになるが・・・。
出演:芳根京子、寺島しのぶ、岡田将生、清水くるみ、井之脇海、中川翼、中村ゆり/倍賞千恵子/風吹ジュン、小林薫
原作:ケン・リュウ『円弧(アーク)』(ハヤカワ文庫刊『もののあはれ ケン・リュウ短編傑作集2』より)
脚本:石川慶 澤井香織 音楽:世武裕子 監督・編集:石川慶
製作プロダクション:バンダイナムコアーツ
配給:ワーナー・ブラザース映画
©2021映画『Arc』製作委員会
珈琲とシナモンロール @かもめ食堂
2021年06月06日
ワクチン接種、急加速!
7月中に65歳以上の高齢者が終わるか?
ごまさんのかもめ食堂で、
珈琲とシナモンロールが頭の中をグルグル (笑)

かもめ食堂
アマゾン Prime Video で何年ぶり?で観る。
ヘルシンキのかもめ食堂の日本人女性店主サチエ、
お客さんが来なくても毎日キチンとお店を開け、
朝は市場に買い物に出掛け、食器を磨き、夕方になるとプールで泳ぎ、
個性的なミドリとマサコが食堂スタッフに加わり、
三者三様マイペースで淡々と過きる日常がお洒落。
シンプルで穏やかな生活、
結構、難しい・・・^^;
珈琲のおまじないで淹れる、コピルアックを想像しながら、
いっとき、心穏やかな気分になり、ました。 (笑)
(雰囲気だけ・・・^^;)
で、観終わったらもっと、珈琲とシナモンロールが頭の中でグルグル (笑)
たまたま!
あたりこパンの早苗さんがシナモンロールを焼いたとインスタでアップ、
そく予約して、get!
色々、繋がって、 ^^
美味しいー
久しぶりにイッタラのカップを出して、コピルアック ♬

あたりこパンの早苗さんのシナモンロール、
かもめ食堂の小指でぎゅーのロールとは形が違うけれど、
ふかふかのパンとシナモンの香りとシュガーの甘さ、
丁度いいあんばいで美味しい。
(あたりこパン、25日金曜日OHK金バクに出演だそうですー)

えっ!?と思い出したのが、
かもめ食堂のエンディングテーマ、
陽水の 『クレイジーラブ』
ポール・アンカのヒット曲とは同名異曲だけれど、
インスパイアされていると思う。
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、井上陽水
不思議なマッチング。。。
映画に登場する料理は飯島奈美さん(フードスタイリスト)
飯島風
Summary
『映画「かもめ食堂」、続く「めがね」「プール」「マザーウォーター」のフードスタイリストとして映画4作品で登場する料理65品を一挙に掲載。
おにぎり、サーモンの網焼き、豚のしょうが焼き、ポテトサラダ、とんかつ、鶏の唐揚げ、卵焼き、肉じゃが、ちらし寿司、オムレツ、かき揚げ、
ふだんのおかずの数々は、すこぶるおいしい、しあわせの味。飯島風の空気を、おいしい表情の料理写真とレシピ、料理制作中のひとこまとエッセイも添えてお届けします。』
今、
カフェやレストランで気軽に食事が出来ない・・・
映画でお店にいる気分に浸ってみた、
満足。。。^^
(本音は早く普通に食事に出かけたいー 笑)




何年ぶり?で観て・・・
あー、そうだったのかと腑に落ちたところが、
ラストのプールのシーン!
3回のプールのシーンの意味があの拍手に。。。
一番好きなセリフ、
フィンランド語でサチエが泳ぎながら、
『かもめ食堂がついに満席になりました。』
マチネの終わりに @ note 平野啓一郎
2021年05月05日
2年続けて、
不要不急の外出はしない5月の連休・・・
Stayhome!!
だからこそ、
色々とそれなりの楽しみもある。(笑)

WOWOW
マチネの終わりに
出演者の不祥事で延期されやっと放映。
天才ギタリスト(福山雅治)と女性ジャーナリスト(石田ゆり子)の大人のラブストーリー
パリ・スペイン・NYの映像とクラシックギターが印象的。
原作、平野啓一郎 著『マチネの終わりに』
第2回、渡辺淳一文学賞受賞作
毎日新聞朝刊連載小説を noteで配信、
連載小説を note で読むというのは初めて。
石井正信の挿絵も印象的で、
小説に登場する楽曲を動画で紹介する等、
新しいタイプの小説に出会った。
『マチネの終わりに』 アーカイブ
https://note.com/hiranok/n/n7f64e7618c18
キーワードは、『未来は常に過去を変える』、という言葉。
不本意な別れから5年半後のNY公演の、
バッハのプレリュードが鍵、
蒔野の演奏に洋子の過去の出来事が共鳴する。
for youと弾き始めた幸福の硬貨のあと、
マチネの終わり、
過去を変えることができるのか・・・
映画ではラストシーンが印象的、
すれ違いの真実を知りやるせなさで座り込んだ大きな石を、
マチネが終わりセントラルパークへ向かう時、
その横を振り返らずに走り抜けた。
『人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?』
by 平野啓一郎
noteに書かれてあったこの文章が腑に落ちる。
未来は常に過去を変える・・・
なるほどそうかも知れない、
目から鱗!
映画のゆりこさん、洋子にぴったり!

マチネの終わりに、
もう一つのタイトルは、
大人の恋愛小説を 『聴いて』 楽しめる映画
世界的ギタリスト福田進一との縁から生まれた小説らしく、
薪野と洋子の心情をクラシックギターが語る。
ブラームスのギター間奏曲や、
切ないメロディーの『幸福の硬貨』も大人の恋愛小説にぴったり。
≪備忘録≫
『マチネの終わりに』小説に登場する楽曲
note
平野啓一郎
2015/09/16 18:00
◆アランフェス協奏曲(ロドリーゴ)
◆セイス・ポル・デレーチョ(ラウロ)
◆間奏曲第2番イ長調Op.118-2(ブラームス)
◆武満 徹編曲「ギターのための12の歌」より《イエスタデイ》(レノン&マッカートニー)
◆明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)
◆ヴィジョンズ(スティーヴィー・ワンダー)
◆Girls,Girls,Girls(Jay-Z)
◆アイ・ジャスト・コールド・トゥ・セイ・アイ・ラヴ・ユー(スティーヴィー・ワンダー)
◆無伴奏チェロ組曲第3番 BWV1009
◆リュート組曲(バッハ)
◆幻想曲作品54bis(ソル)
◆ギター協奏曲第1番ニ長調 Op.99(C=テデスコ)
◆カヴァティーナ組曲(タンスマン)
◆スクリャービンの主題による変奏曲(タンスマン)
◆プレリュードとフーガ(コシュキン)
◆ソナタ・ジョコーサ(ロドリーゴ)
◆ギターのためのソナチネ Op.51(バークリー)
◆大聖堂(バリオス)
◆「ブラジル民謡組曲」よりガボット・ショーロ(ヴィラ=ロボス)
◆what a wonderful world(ルイ・アームストロング)
◆Killing Me Softly(ロベルタ・フラック)
◆Toxic(ブリトニー・スピアーズ)
◆ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
工藤匠で観てみたい。。。

ノート
『マチネの終わりに』第九章(14)
バッハの無伴奏チェロ組曲 第三番
『マチネの終わりに』第九章(15)
アランフェス協奏曲 アダージョ
ブラームスの6つの小品 第2番間奏曲イ長調
エルメス表参道店 グランドオープン
2021年02月27日
ベランダから夜空を見上げる、
今夜の満月「スノームーン」は暈かぶり。
傘ではなく、暈(かさ)、
月暈、月の周りを淡い光の輪が囲むこと。
月暈の言い伝え、
お天気は下り坂ということと、幸運が訪れるという、
良いことあるとといいなー ^^
なんとも華やかなニュース!

エルメス表参道店 グランドオープン
2021年2月28日(日)
エルメスに縁はないけれど・・・^^;
縁があるのはこっちで、 (笑)
エルメスの社史
竹宮惠子著 『エルメスの道』

世界屈指のステイタスブランド・エルメス。
パリの馬具工房からはじまり現在に至るまでの、
伝統を守り受け継いできた約160年の歴史を描いた傑作漫画
『地球へ…』の竹宮惠子氏が、
漫画でエルメスの社史を描いていたと知ったのは、
今回の表参道路面店オープンで。
エルメス表参道店 グランドオープンのキービジュアルが、
YOSHIROTTEN とのコラボレーションによる壁面アート。
漫画のコマ割りを背景に、
馬を走らせる中世の貴族や、
エルメスの象徴的なオブジェが描かれ、
オープンまでの間、外壁を囲っていたらしい。
見てみたかった。^^
竹宮惠子TAKEMIYA公式!@trapro2017
昨日から掲出されているという東京・地下鉄・表参道駅構内の新たな施工写真を送っていただきましたので現地に行けない方のためにも再度別アングルにてアップさせていただきます。円柱形の柱がいくつも並んでいて素敵ですね♪
— 竹宮惠子TAKEMIYA公式! (@trapro2017) February 23, 2021
行けない距離に住んでいることが今回ばかりは悔やまれます(>_<)#竹宮惠子 pic.twitter.com/TXsRYQSm4p
志央理さまがtweetしてくださった画像が現地の雰囲気をとても反映してくださっているように思えましたので画像をお借りしてアップいたします。白幕の下からHermesのロゴマークが輝いているように見えます。それも4ヶ所あるみたい?下からどんな造形が現れるのか?今からワクワクしますね#竹宮惠子 pic.twitter.com/5vrEKtMNfc
— 竹宮惠子TAKEMIYA公式! (@trapro2017) February 18, 2021
昨日はエルメス表参道のプレオープン(関係者内覧会)だったそうです。小さい画像ですが店舗のファサード画像を送っていただきましたのでご披露。23日まで巻かれていた壁面広告が消えてしまいチョッピリ残念ですが石垣の上に竹林に見立てたステンレス製の柵がとても素敵な面立ちですね♪#竹宮惠子 pic.twitter.com/RipV6irLQX
— 竹宮惠子TAKEMIYA公式! (@trapro2017) February 26, 2021
ドラえもん X グッチ(DORAEMON X GUCCI)
2021年02月07日
定期購読しているプレシャス、開けてびっくり!
これが噂のドラえもん グッチ!
『Precious』
3月号特別付録
ドラえもん×GUCCI
特製便箋セット
Epilogue(エピローグ) コレクションにドラえもん登場
Gucci
可愛いけど、
ここまで・・する?、のね。(笑)
グッチがステータスの時もありましたからね、驚き。
(私の年代でね、個人的にw)





DORAEMON X GUCCIの発売を記念した特別付録が、
小学館のファッション誌の3月号に同梱。
キャンキャン(CanCam)
ミニGGパターンのハードカバーにドラえもんをデザインしたノート
オッジ(Oggi)
2種類の絵柄とグッチのロゴをデザインしたメモパッド
プレシャス(Precious)
サイズ違いの3種の便箋セット
ちなみに (笑)
DORAEMON X GUCCI
公式オンラインストアから
(ターゲットの購買層はどのあたりなんだろう・・・)
ショルダーバッグ(14万4100円)
ミニバケットバッグ(16万9400円)
スモールバックパック(21万7800円)
ウールセーター(17万6000円)
ジップアップジャケット(19万8000円)
ボウリングシャツ(13万2000円)
ジップアラウンドウォレット(9万4600円)
シルクスカーフ(4万5100円、6万1600円)
シルクショートパンツ(11万5500円)

HPより
時空を旅する
ドラえもんは、2112年9月3日生まれの未来からやってきたネコ型ロボット。
四次元ポケットからさまざまな「ひみつの道具」を取り出して、
少年のび太のピンチを救います。
とても陽気で、どら焼きが大好きなドラえもんですが、
ネズミが大の苦手です。
⬆
どこに向けて誰に言っているのかしら?
日本じゃみんなは知っているし。( ^^)
最近のグッチはどうもC国の購買層を意識している?
Doraemon x GUCCI Collection | Chinese New Year
2021年の干支は牛、ドラえもんに角を付けて
中国の新年に向けたスペシャルリリース

絵本『モチモチの木』の、とち餅
2021年01月06日
あくを抜いたとちの実で作った素朴で風味豊かな、とち餅
善哉と安倍川で。



Di坊&姫ちゃんにプレゼント、絵本&とち餅
『モチモチの木』
斎藤隆介作、滝平二郎切り絵
1971年11月、岩崎書店発行
石臼でモチモチの木の実をひいて粉にして、
お餅に混ぜるとほっぺたが落ちるほど美味しい、
と、豆太がいうモチモチの木はトチノキ(栃ノ木)のこと。

ストーリーはシンプル、
登場人物はじさまと豆太の二人。
じさまと二人暮らしの豆太が、じさまの急病で、
冬の夜中に、怖がりのはずの豆太が霜の降りた暗闇の道を裸足で走り、
村まで医者を呼びに行く話。
医者に背負われて戻って来た豆太が見たのは、山のかみさまのまつり、
明かりが灯っている「モチモチの木」だった。
『にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、きっと やるもんだ。』
という、じさまの言葉が胸にしみる。
大切な人の為なら思いもよらない勇気がでる、
それが本当のやさしさというもの。
コロナ禍の今、
大切なものは何か、
守るものは何かを考える・・・
あく抜きの手間暇をかけないと食べられないとち餅、
ここで手に入れます!
☆
栃餅の里、山形県鶴岡市の朝日地区、
ユネスコ食文化創造都市に認定されています。
お正月の楽しみ、とち餅、
ほっぺたが落ちるほど美味しい ^^


早く元の世界に戻りたい・・・