マチネの終わりに @ note 平野啓一郎
2021年05月05日
2年続けて、
不要不急の外出はしない5月の連休・・・
Stayhome!!
だからこそ、
色々とそれなりの楽しみもある。(笑)

第一章・出会いの長い夜/15=平野啓一郎 石井正信・画
WOWOW
マチネの終わりに
出演者の不祥事で延期されやっと放映。
天才ギタリスト(福山雅治)と女性ジャーナリスト(石田ゆり子)の大人のラブストーリー
パリ・スペイン・NYの映像とクラシックギターが印象的。
原作、平野啓一郎 著『マチネの終わりに』
第2回、渡辺淳一文学賞受賞作
毎日新聞朝刊連載小説を noteで配信、
連載小説を note で読むというのは初めて。
石井正信の挿絵も印象的で、
小説に登場する楽曲を動画で紹介する等、
新しいタイプの小説に出会った。
『マチネの終わりに』 アーカイブ
https://note.com/hiranok/n/n7f64e7618c18
キーワードは、『未来は常に過去を変える』、という言葉。
不本意な別れから5年半後のNY公演の、
バッハのプレリュードが鍵、
蒔野の演奏に洋子の過去の出来事が共鳴する。
for youと弾き始めた幸福の硬貨のあと、
マチネの終わり、
過去を変えることができるのか・・・
映画ではラストシーンが印象的、
すれ違いの真実を知りやるせなさで座り込んだ大きな石を、
マチネが終わりセントラルパークへ向かう時、
その横を振り返らずに走り抜けた。
『人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?』
by 平野啓一郎
noteに書かれてあったこの文章が腑に落ちる。
未来は常に過去を変える・・・
なるほどそうかも知れない、
目から鱗!
映画のゆりこさん、洋子にぴったり!

マチネの終わりに、
もう一つのタイトルは、
大人の恋愛小説を 『聴いて』 楽しめる映画
世界的ギタリスト福田進一との縁から生まれた小説らしく、
薪野と洋子の心情をクラシックギターが語る。
ブラームスのギター間奏曲や、
切ないメロディーの『幸福の硬貨』も大人の恋愛小説にぴったり。
≪備忘録≫
『マチネの終わりに』小説に登場する楽曲
note
平野啓一郎
2015/09/16 18:00
◆アランフェス協奏曲(ロドリーゴ)
◆セイス・ポル・デレーチョ(ラウロ)
◆間奏曲第2番イ長調Op.118-2(ブラームス)
◆武満 徹編曲「ギターのための12の歌」より《イエスタデイ》(レノン&マッカートニー)
◆明日に架ける橋(サイモン&ガーファンクル)
◆ヴィジョンズ(スティーヴィー・ワンダー)
◆Girls,Girls,Girls(Jay-Z)
◆アイ・ジャスト・コールド・トゥ・セイ・アイ・ラヴ・ユー(スティーヴィー・ワンダー)
◆無伴奏チェロ組曲第3番 BWV1009
◆リュート組曲(バッハ)
◆幻想曲作品54bis(ソル)
◆ギター協奏曲第1番ニ長調 Op.99(C=テデスコ)
◆カヴァティーナ組曲(タンスマン)
◆スクリャービンの主題による変奏曲(タンスマン)
◆プレリュードとフーガ(コシュキン)
◆ソナタ・ジョコーサ(ロドリーゴ)
◆ギターのためのソナチネ Op.51(バークリー)
◆大聖堂(バリオス)
◆「ブラジル民謡組曲」よりガボット・ショーロ(ヴィラ=ロボス)
◆what a wonderful world(ルイ・アームストロング)
◆Killing Me Softly(ロベルタ・フラック)
◆Toxic(ブリトニー・スピアーズ)
◆ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
工藤匠で観てみたい。。。

ノート
『マチネの終わりに』第九章(14)
バッハの無伴奏チェロ組曲 第三番
『マチネの終わりに』第九章(15)
アランフェス協奏曲 アダージョ
ブラームスの6つの小品 第2番間奏曲イ長調
この記事へのコメント
私も先日Amazon Primeで見返したところです。
クラシックギターの旋律が登場人物の心理描写のようで、感動しました。
(私も福山はこの役にはちょっと軽いかなあと。もっと陰のある人がよかったです。)
小説もとてもよかったので、平野啓一郎もっと読みたい!と思ったんですけど、恋愛小説は他には書いてないみたいです。
ゆりちゃんの衣装、ご一緒に真似しましょうね♪
クラシックギターの旋律が登場人物の心理描写のようで、感動しました。
(私も福山はこの役にはちょっと軽いかなあと。もっと陰のある人がよかったです。)
小説もとてもよかったので、平野啓一郎もっと読みたい!と思ったんですけど、恋愛小説は他には書いてないみたいです。
ゆりちゃんの衣装、ご一緒に真似しましょうね♪
Posted by ごま
at 2021年05月05日 12:48

☆ごまさん
こんばんは。
小説も映画も良かったですね。
映画は特にクラシックギターの音色に惹き込まれました。
ノートではyoutubeで曲を聴きながら読んでいたので、
まさしく映画のようで、イメージがふくらみました。
(福山さんではなく、工藤さんなんかを想像してw)
この平野啓一郎さんて方、
ちょっと、春樹さんに似てる?
バッハの無伴奏チェロは、『羊をめぐる冒険』ですよね、
『ノルウェイの森』は、バッハのフーガのギター演奏・・・
音楽の文学的素養というか、ディティールが春樹さんだなぁ、
と思いながら読みました。
恋愛小説なのかどうか、
『かたちだけの愛』の中にも主題歌というか、
テーマになる曲があって、
モーリス・ラヴェルのピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章、
この曲がまた良いのですよ。
ラヴェルはボレロのモーリス・ラヴェル。
小説と音楽のエンターテイメントさが好きです。
こんばんは。
小説も映画も良かったですね。
映画は特にクラシックギターの音色に惹き込まれました。
ノートではyoutubeで曲を聴きながら読んでいたので、
まさしく映画のようで、イメージがふくらみました。
(福山さんではなく、工藤さんなんかを想像してw)
この平野啓一郎さんて方、
ちょっと、春樹さんに似てる?
バッハの無伴奏チェロは、『羊をめぐる冒険』ですよね、
『ノルウェイの森』は、バッハのフーガのギター演奏・・・
音楽の文学的素養というか、ディティールが春樹さんだなぁ、
と思いながら読みました。
恋愛小説なのかどうか、
『かたちだけの愛』の中にも主題歌というか、
テーマになる曲があって、
モーリス・ラヴェルのピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章、
この曲がまた良いのですよ。
ラヴェルはボレロのモーリス・ラヴェル。
小説と音楽のエンターテイメントさが好きです。
Posted by はな
at 2021年05月05日 23:10

☆ごまさん
忘れました。^^;
>ゆりちゃんの衣装、ご一緒に真似しましょうね♪
趣味は一緒なのですが、
ビジュアルに自信がありません、です。(笑)
忘れました。^^;
>ゆりちゃんの衣装、ご一緒に真似しましょうね♪
趣味は一緒なのですが、
ビジュアルに自信がありません、です。(笑)
Posted by はな
at 2021年05月05日 23:15

なるほど、そんな共通点が。
気付きませんでした。
春樹さんの小説を読むと、クラシックに疎い私も聴いてみようという気持ちになるんですよ。
平野啓一郎さんの他の作品、なんだか難しそうでなかなか手が伸びません。。
マチネも、ただの恋愛小説ではなくて、音楽のこと、国際情勢やらいろいろ盛り込まれていて、知的な恋愛小説だなぁなんて思いました。
気付きませんでした。
春樹さんの小説を読むと、クラシックに疎い私も聴いてみようという気持ちになるんですよ。
平野啓一郎さんの他の作品、なんだか難しそうでなかなか手が伸びません。。
マチネも、ただの恋愛小説ではなくて、音楽のこと、国際情勢やらいろいろ盛り込まれていて、知的な恋愛小説だなぁなんて思いました。
Posted by ごま
at 2021年05月06日 19:31

☆ごまさん
こんばんは。
お二人ともマルチな方ですよね。
勝手に春樹さんと重ねて、共通点をさがしてしまいました。
マチネの終わりに、大人の恋愛小説だと思います。
春樹さんの小説に出てくる曲、マニアックだけれど好きです。♬
3442曲のSpotifyプレイリスト!
「村上春樹のレコードコレクション」
https://open.spotify.com/playlist/7LxqhxqClpyc76C85V7Zs2?_php=1
全部聴いたら24時間かかるみたい。(笑)
ほんと、ジャズとクラシックへの愛が深い。
平野さん、
またノートで作品を配信してくれたら嬉しいんだけど。^^
色々忙しくなってきました。
とにかく年が明けようが、
ワクチン接種が終わるまで、終わりはないので、
粛々と仕事します。
こんばんは。
お二人ともマルチな方ですよね。
勝手に春樹さんと重ねて、共通点をさがしてしまいました。
マチネの終わりに、大人の恋愛小説だと思います。
春樹さんの小説に出てくる曲、マニアックだけれど好きです。♬
3442曲のSpotifyプレイリスト!
「村上春樹のレコードコレクション」
https://open.spotify.com/playlist/7LxqhxqClpyc76C85V7Zs2?_php=1
全部聴いたら24時間かかるみたい。(笑)
ほんと、ジャズとクラシックへの愛が深い。
平野さん、
またノートで作品を配信してくれたら嬉しいんだけど。^^
色々忙しくなってきました。
とにかく年が明けようが、
ワクチン接種が終わるまで、終わりはないので、
粛々と仕事します。
Posted by はな
at 2021年05月07日 21:21
