20th ANNIVERSARY ALBUM
IL DIVO XX
ildivo com
ildivotv
DivoDavidMiller

シンガポール中華 東寶(ドン・バオ)@KITTE大阪

2025年02月19日



にわかに雪が降ってきてびっくり、寒いはず。

居座り寒波にみんなが困ってる!
ふるさとの幼馴染からのライン、
『月山の志津、隠れ積雪日本一なんだって、491メートルだよ!』


びっくりと言えば、大阪駅がまぁ、5年見ない間に様変わり。
大阪駅北側の梅田貨物駅跡地が一変!
昔、空中庭園に行くのに貨物列車の停車場の下の長いトンネルを歩いたが、
(30年前の話・・・^^;)
今はビルからビルへ繋がって昔の面影なし。

2013年に大阪最後の一等地、ウメキタにグランフロント大阪が出きて、
10年後の2024年には西梅田の再開発でイノゲート大阪が完成、
JPタワー大阪にKITTE大阪も登場し、JR西日本ステーションシティとなった。
シンフォニーホールへの裏道が裏道でなくなっていた!


Aha…
イノゲート大阪のバルチカ03(通称はおっさんビル笑)を、
横目にJPタワー大阪のKITTE大阪でランチ!

娘のチョイスは、東寶(ドン・バオ)dongbaojp
日本初上陸のシンガポールの人気中華レストラン!









開放的な雰囲気の店内、窓からはJR大阪駅の列車が見える。

東寶(ドン・バオ)dongbaojp
シンガポール発祥の名店『East Treasure Chinese Restaurant』が大阪に!
‍60時間熟成ダックやシンガポールチリクラブといった看板メニューを中心に、
伝統的な中国料理の味わいと洗練された技術を融合させた本場のシンガポール中華と文化をお届けします。



ランチの目的は東寶ローストダック!
看板メニューの60時間熟成ダックと東寶炒飯のコースメニュー

ポインとはここ→予約不要
東寶コース
・前菜二種
・本日のスープ
・東寶ローストダック
・野菜のガーリック炒め
・東寶炒飯
・タピオカ入りマンゴーピュレ

東寶(ドン・バオ)
dongbaojp
大阪府大阪市北区梅田3丁目2−2
KITTE大阪 5階 503区画




イノゲート大阪の西梅田への北の入り口
モニュメント?

新パワースポット、らしい。。。
THE FOUNTAIN BOY








「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズに登場する7体の「スタンド」が描かれている点だ。荒木さんは「噴水小僧の写真を見ると、それはローマの噴水でパブリックな公共のためにあった噴水で、まずは噴水を描こうと。噴水は循環していたり、世の中の自然現象(蒸発して、天から降って来て)を表している」と。 Yahooニュースより



«備忘録»
大阪駅で娘と待ち合わせからのKITTEへ、
空中歩道でお上りさんの体、
見覚えのあるビルはHiltonのみ。笑
ドンパオダックを堪能して、
さぁ!かてぃんの待つシンフォニーホールへ!
タクシー、拾えるかしら?
と言う私に、呆れ顔の娘…
タクシー拾う時間で歩けば着く、と!
ぐすぐす言う車オンリー生活の私…
折衷案の環状線で大阪の隣の福島まで行くことに。

帰りはイノゲート大阪まで歩きました。
シンフォニーホールを出て、
娘が指指す先を見ると、えっー!!
KITTEとおっさんビルが明るく輝いている!
私の驚く様子に呆れ顔の娘。
歩けますよ、歩きました。笑
駅の改札、階段の昇り降りなく、
信号一つ渡ったら、イノゲート大阪の西口! 
近かった、目と鼻の先 笑
THE FOUNTAIN BOYが迎えてくれました。
噴水は循環を意味するとは作者の言葉。

昔の貨物列車の停車場が再開発されて、
まだ開発は続いているようで(グラングリーン大阪)
、大阪駅のバックヤードの変わりように目を見張る。

さすが洒落の大阪人、西口の「ジョジョの奇妙な冒険」にかけて、徐々に開発、と!

かてぃんは、
HumanUniverseを天との循環と語っていた。♪




























  

FGO(フロリダ グランド オペラ)82周年記念ガラへ

2024年03月21日



昨日は、台風並みの風に雨まで降って、
ほんとに寒くて凍えた1日でした。
それ以上に凍りついたのが、
今朝の一平さんのスポーツ賭博のニュース!
いったいどうしの?





プチヴェール
フランス語で「小さな緑」という意味
ケールと芽キャベツを掛け合わせて、
日本で品種改良されて生まれた野菜。
芽キャベツと似ていて、
小さな葉がバラの花のような形で付いています。
この葉を収穫したものがプチヴェール。
サッと塩茹ですると、ほんのりとした甘味があり美味。
オリーブオイルで炒めてパスタに、
旬は冬、3月まで、食べ納め。

月末に年度末、おまけに2024年の改定もありで、
忙しい・・・のに、
ドジャース大谷さんの奥さまに釘付け (笑)



《閑話休題》

こちらにも釘付け (笑) 
いつの間にか、ビヤ樽・David!!(爆)
(ヒラタさんのヨンコマ漫画を思い出す)

sarahさんとラブリーさんのインスタから、
貫禄のミラー夫妻 &ラブリーさんw!
フロリダ・グランド・オペラ 82周年記念ガラへ、

David・・・
隊長が亡くなって、この2年、
DIVO存続をかけたツアー、ラブリーさん正式加入
そして、デビュー20周年記念盤XX製作と、
心休まる時がなかったでしょう・・・
この2年、やつれたものね。
XXを無事リリース、ひと息つけたかしら?

Butterfly Effect 的な写真!
Davidとラブリーさんの出会いはセントバース音楽祭(2012)、
その後、連絡を取り合う仲になり、
まだ日の目をみていないが、Davidのソロアルバムにはゲストで参加。
Davidもsarahさんも、そしてラブリーさんも若いわー!

XXのライナーノーツ、
Davidは PPS (追々伸)で、
サラジョイ、愛しているよ!














イントロクイズみたい (笑)
分かるけど・・・^^;

デスパレートはセブのアイデア
テンポを遅くし、ビートを除いた曲調にしたら、
DIVOの原点のオペラマナーでポップスを歌うスタイルにフィット。
デスパレートを歌うウルス、上手くなった・・・^^;
テンポの遅い曲がウルスにはあうのね。
これが言いたかった!

セブはきっと、パーフェクトは、ライブバージョンを披露かなw?
CDはCD、ライブにはライブの良さがある。♪

色々と小出しにしてくるInstagram (笑)













バックに写るのは、MET!!
The New York Metropolitan Opera House
DavidのマノンもMETで聴いてみたかった。♪
(サイモンのオーディションで歌った曲)
何と!サラさんは、メトデビュー済み・・・
(アンナ・ネトレプコ主演 アドリアーナ・ルクヴルール 2019)







おう!
動き出しましたね、DIVO!
XXはアルマーニのスーツよね、やっぱり。♪







午後から仕事は休みだけど、
たまりにたまった書類を片付けよう!
年度末、、、(^^;)

BGMはXX、
ネヴァー・イナフ、お気に入り ♪

























  

とれたて食堂@北灘漁協

2022年10月28日



《備忘録》

用事を済ませ、
ちょっと早めのお昼でもと寄った貝焼きの片山水産。

びっくり!
駐車場から車があふれている。
お店の前には人が並んでいる!
並ぶお店とは違う・・・んだけど並んでいる。

車のナンバー!
神戸、京都、なにわ、の県外ナンバーオンリー

ちらっと観察 (笑)

スラッとしたカップル、
ジーンズ(ユニクロではない笑)に、
センスのよいセーター、
二人とも、ブルージーンズに白いセーター、
手にサングラス、足元はGUCCIのローファー、
何かの撮影かと思うくらい、ハイセンスなカップル。

おせじにもきれいとは言えない店内・・・^^;
ワイルドに自分で貝を焼いて食べる、
おあいそは全くないけれど、
超美味の、アワビにエビに大アサリにサザエの貝尽くし、
お値段はリーズナブルの極み、
満足120%の貝焼き。

確かに、わざわざ橋を渡って、
アワビを食べに来る価値のあるお店、
だからといって改装したりしないのが、
おじさんの矜持ね。

因みに、笑
ワイルドな貝焼きでお腹一杯になった後は、
リッジでお茶して帰るはず。(笑)

片山水産のアワビに後ろ髪を引かれつつ向かったのが、
JF北灘漁協!

北灘漁協のとれたて食堂
あらまっ、新しくなっている!

2年前はここもワイルドだった、
JF北灘さかな市、漁協食堂うずしお。

そう言えば2年来ていなかった・・・^^;
コロナ禍の密回避の改装で広くきれいになった。

メインのメニューは変わらずで一安心。
調理場の旦那さん、マスクしていると若いお兄さんに見えるわー(笑)
香川はオリーブハマチがブランド、
徳島はすだちぶり!
おすすめはやっぱり、すだちぶりや鳴門鯛のお刺身、
美味しいのは漁業直送の生きの良さ。


この3年で、
変わったことと変わらないこと、
色々・・・














2020/11/16
貝焼き @片山水産
サブタイトル、 ここ、ここですー 笑磯焼きの片山水産はこんなところ。大好きな鮑はここで!鮑は、いの一番に焼いて食べ・・・大アサリとサザエを焼いています。なかなかワイルドなお店でして ^^夫とはよく行きますが、ご希望あらばご案内致します。 笑国道沿い、目の前…

















  

貝焼き @片山水産

2020年11月16日




サブタイトル、 
ここ、ここですー 笑

磯焼きの片山水産はこんなところ。

大好きな鮑はここで!
鮑は、いの一番に焼いて食べ・・・
大アサリとサザエを焼いています。






なかなかワイルドなお店でして ^^

夫とはよく行きますが、
ご希望あらばご案内致します。 笑

国道沿い、目の前は海、
ロケーションは最高、
味もお値段も文句なし!
が・・・ 笑

生きている鮑に、大アサリにハマグリ、
焼いている途中で暴れます。 ^^;
恰好を気にしていては美味しく食べられません。
それなりの洗濯のきく格好で。 爆

ワイルドな漁師食堂です。

鳴門市・北灘の国道11号線沿い
貝と魚の磯焼きの超穴場のお店
もう何年前からあるのか・・・
四国に来た時からありました。

大将は無口なんじゃなくて、シャイなんです。^^


磯焼き、
大アサリやサザエ、魚、海老の盛り合わせ

超お勧めは、これ!
貝焼き
大アサリやサザエ、アワビの盛り合わせ!
鮑、鮑、私の大好きな鮑が1個丸々ついて
貝焼きセット、2,000円 
写真は2人前

まず身を上にして3分、ひっくり返して3分、
するっと貝から身が外れます。
豪快に鮑にかぶりつく。 笑

大好き、アワビバター 1500円
鮑、特大で食べごたえあり


片山水産、
穴場中の穴場です。
(日曜日でも混まない、換気よし、ソシャールディスタンよしw)






















片山水産インスタ














隊長・・・^^;
待っていますよー♬
ウドーから、
来日公演、6月に再延期
https://udo.jp/concert/CarlosMarin













  

父の日に 花山椒と鰻の炊き込みご飯 @和久傳

2020年06月23日





私にはもう父も母もいない。
ふとした瞬間に、今まで忘れていたことを思い出すことがある。

父は鰻が好きだった。
ウヰスキーを飲みながら、出前のうな重を食べていた。

昭和のモノクロの情景・・・
父も母も若い、もちろん私と弟は小さい子ども。。。
ありありと目に浮かぶ。^^




夏野菜と彩りオードブル @和久傳

≪京のひめ苞≫
旬の素材の出会いもの

湯引き鱧、鱧の子、海老
ミディトマト(シロップ漬け)、茄子、胡瓜
茗荷、万願寺唐辛子、南瓜、南瓜麩
椎茸、蓮根、木の芽
特製出汁ジュレ

夏野菜と彩りオードブルは一つ一つに丁寧に味がついている。
出汁ジュレをかけて、スプーンで頂く、
まさに料亭のお支度。
















季節限定 @和久傳

≪花山椒と鰻の炊き込みご飯≫
鰻と、旬の短い花山椒は貴重な出会いもの

丹後米2合、花山椒、鰻、茗荷、木の芽、焼海苔、特製だし

炊飯器に水気を切ったお米と出汁を入れ30分ほどおいた後、鰻を入れて炊く。
炊きあがったら、花山椒と小口切りに細かく刻んだ茗荷を入れて少し蒸らし、
混ぜ合わせ、焼き海苔を散らす。

花山椒と酢漬けの茗荷が鰻にあう!
爽やかな鰻の炊き込みご飯。

















味は料亭、@和久傳!

ただ・・・
器と盛り付けが・・・

料亭との大きな差がここで出る!

『彩りよい盛り付け』、
そこが料亭と我が家の分かれ道・・・^^;



そう言えば・・・
母が大事にしていた食器はどうなったんだろう、
ビードロや九谷の赤絵の器、切子のグラス、銅鍋や鉄瓶・・・

これがないと山形の夏はこせないと、母、
夏の間、ずっと食卓にのる紫紺のなす漬けは、藍の染付の器に、

ふと思い出した・・・



















  

和久傳 お弁当 鯛ちらし お彼岸 2019 ④ @京都

2019年09月28日




必然の勝利!

日本式スクラムに感動!

おめでとう~
ラグビー日本代表フィフティーン

「もう奇跡とは言わせない」 by NHK豊原アナ









お彼岸のお参りと、国宝巡りの後は、
お弁当を買って高速バスへ。

晩ご飯は家へ帰って、ゆっくり和久傳のお弁当と日本酒で。。。









お寺さんも、タクシーも空いていたのに、
京都駅のデパ地下は、すごい人、人・・・^^;

お目当ての和久傳の二段弁当は売り切れ、
鯛ちらし、残り2個をゲット。


《備忘録》

JR京都伊勢丹地下
老舗店や人気店もそろってはっているし、
デパ地下、至極便利!

ただ、迷路状態、
リニューアルしていて、まだ覚えきれない。

パパッとお買い物が出来るように、メモ(笑)

JR京都伊勢丹オンラインストア
予約必須、受け取りは地下2階ショップで。

料亭・老舗のお弁当
ラインナップ

<紫野和久傳>


<六盛>


<祇園にしかわ>


<魚三楼>


<岡崎つる家>


<辻留>

等々


和のお弁当・お寿司
ラインナップ

<はつだ>


<豆狸 京都いなり詰合せ> 


<天一 天丼弁当(竹)>


<鶏三和 焼鳥弁当 >


<つぶら乃 京風出汁巻&九条葱の薄焼き玉子サンドイッチ>

等々


予約必須
残念、売り切れの和久傳の二段弁当はこれ







時間がなくて行けなかった!

イートインスペース「TASHINAMI」
セレクトショップ「AWASE」

https://eonet.jp/gourmet/scoop/_4102792.html

季節や旬を感じられる菓子
TASHINAMI(たしなみ)

老舗料亭の絶品メニューと銘酒を気軽に味わえる
酒のTASHINAMI

新しい感覚でスイーツをセレクト
菓子のAWASE(あわせ)


*老舗料亭の絶品メニューと銘酒、室町和久傳なのね、
そりゃ、混んでました。










  

粟田山荘 法要膳 @京都

2019年07月18日



≪備忘録≫

女4代の写真を形見に残して逝った母、
時の経つのは早いもので、喉仏の納骨で京都へ。


思い出はしっかりと記憶に残っているものなのね。

母の思い出は孫たちの、
『おばあちゃんは、本当に優しかった』で、はじまり、
『夏休みの楽しみはおばあちゃんの家に泊まりにいくこと』、だったと続いた。

一番の思い出は、
庭先まで来てくれるスイカ売りのトラックの荷台をのぞき込み、
みんなで甘いスイカを選びだすところからはじまり、
庭のたらいで、スイカや桃や葡萄を冷やして、
丸ごと一個のスイカを半分にくりぬき、
山ほどフルーツを盛った『スイカ・フルーツポンチ』!
今だったら最高のインスタ映えだったと。


いたずらしてもケンカしても、決して怒らず、
孫5人を相手にニコニコ奮闘する母の姿が目にうかぶ。

いやー、ちょっと考えてしまった・・・
私の、子どもたちが小さい頃の記憶は、
早く大きくなってなって欲しい、そればかりだったような・・・

仕方ない、子育てを楽しむ余裕はなかった。
今思えばもったいないこと・・・

そして、断捨離に拍車がかかる一言、
思い出は記憶に仕舞う!



閑話休題


法要膳 @粟田山荘

施主の献杯の後、合わせたように、
近くのお寺さんの鐘が、ぼーんと鳴った。

美味しい法要膳を料理上手だった母も一緒と言うことね。




























夫は子育てを・・・していない。笑
孫に遊ばれているお爺ちゃま。。。




















  

京料理 藤本 @2019年6月

2019年06月24日



ブログは記録と息抜き。。。^^
息抜きが多くてw、記録が追い付かない~(笑)



≪備忘録≫

京料理 藤本
見た目から美味しさが伝わる、
本格的な京料理ですが、
ランチはとてもリーズナブル!

予約の時、
丁寧に、移転しましたのでと、
新しい場所を教えてもらったので、迷わずにすんだし、
リピートしそう。^^


一番のリピートしそうな理由は、
日本酒のリストに故郷のお酒がある。。。

















母に献杯

お昼のミニ懐石コース
色々、お料理の説明付きで、お勉強になる。^^

先付 ミニトマト、オクラ、芋茎の野菜の土佐酢ジュレかけ
お造り 北陸の甘エビ、剣先イカ、本マグロ、蛸、鯖のきずし炙り
碗もの 胡麻豆腐と鯛
ハモと茄子の揚げ出し
御飯と赤だし
手作りデザート5種 (好きなだけ選べる)


ミシュラン掲載店なのにリーズナブルで、
大将とお店のみなさんの感じもよい!

そして、大将!
山形のお酒、秀鳳を置いてくてありがとう~
















  

UDO 海外アーティスト招聘の軌跡3/31(日)まで

2019年03月28日




久しぶりに炊いた鯛めし、美味しかったわ。

桜鯛、
お造りも良いけど、鯛めしに ^^
鯛そのまんまは、ちょっと・・・無理 ← さばけない^^;

お造りを使って手軽に~

今回はいつもの茅乃舎のだしと、
新発売の、『おだしがしみたきざみあげ』を使って、

この『おだしがしみたきざみあげ』をみじん切りにして一緒に炊いたら、
塩味がきいて美味しい。










「おだしがしみたきざみあげ」
第37回食品ヒット大賞で、優秀ヒット賞

確かに使い勝手が良いわ、
賞味期限3ヶ月、常温保存可能で、きざんである、味がついてる ♬


TVCMオンエア
なんと、主演、城田優 笑

もう終わったらしい・・・












閑話休題

こっちはまだ大丈夫!
でも、まだまだと思っていたら、もうあと3日間・・・

この企画展、関西でもやってほしい!























  

リストランテ フィッシュボーン @モアナコースト

2019年03月21日



ワールドにリーザがいなくて寂しい

カタカナのツイート
Elizaveta Tuktamysheva‏
@TuktikLiza
3月19日

世界選手権に出場する選手のみなさん、がんばってね。
ファンとの一瞬一瞬を楽しんで!フィギュアスケートの祝典なんだから!
Liza-sama




最近、雨女になりました。雨

出かける予定のある日は、
えっ、またぁ・・・
と言うくらい、雨に降られます。
なんで???

雨の河津桜
アテンドした時も雨だった・・・
雨女ですいません。


備忘録

お天気なら、
青空に鳴門大橋がきれいに見えるロケーションなんだけど、
雨でした・・・が、かろじて小雨  笑
2019.3.10




フィッシュボーン ランチB
自家製フォカッチャ
前菜
本日のパスタ 菜の花と生ハムのクリームパスタ
本日のメイン 鳴門鯛
1階のテラスに移動して
デザート&コーヒー






















↑珈琲カップ・・・
うーん、なんか
ブッフェのセルフサービスのカップみたいで・・・
ロケーション良いのに・・・
もうちょっとだけ、なんとかならないかしらん 汗






桜が咲いてお天気の良い時にリベンジ 笑

広くなったテラスから見る満開の桜、
それはそれは奇麗なはず~
今年は枝垂桜も仲間入りしたそうで、楽しみ~

届いたご案内





フィッシュボーン
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦高砂186-16
088-687-2255
























  

虎屋壷中庵 @晩秋

2018年11月21日




今朝は寒かった。

秋が来たと思ったらもう冬がそこまで!
むかし乙女たちの秋の遠足はお天気よくお出かけ日和の日曜日 紅葉

徳島県唯一の村にある、
虎屋 壷中庵(とらや こちゅうあん)へ

徳島市内から南東に車で30分、

438号線沿いの佐那河内村は四国山地の入り口、
神山、剣山に続くルート。

徳島県名東郡佐那河内村上字井開1
佐那河内、読み方は、さなごうち。


虎屋 壷中庵
店主 岩本光治

岩本氏のインタビュー記事から

壺中庵とは、
『壷中日月長(こちゅうにちげつながし』、という中国の故事から。
何にもない田舎ではあるけれど、この門を入ってくるとそこに別天地がある、と言う意味。

『壺中日月長』
せわしい現実から一歩身を引き、自己を回復する事により生きる力を再生すると言う事。


ちなみに中国の後漢書に、
「壺中」は壺の中の別天地、仙境をいい、それが転じて悟りの妙境を表す。
「日月長」は、「山中暦日無し」のことで、
悟りの世界には時間の流れが無くて悠々としていることを表す。


虎屋壷中庵のお料理は、
野菜にしても魚にしても、地元にある食材をシンプルに、
体が元気になる滋味深い味です。

口中来福のお料理に生きる力を頂きました! 
ワタシには、美酒佳肴のお料理とも・・・^^


































香煎茶から始まる、季節のお料理、

先付 柚子釜 渡り蟹、ホウキダケ、菊菜
お凌ぎ 柿の葉が色鮮やか、一口寿司、焼き栗と銀杏←この銀杏がもちもちとして絶品 
お椀 蓮根真薯、海老、青菜、柚子
向付 お造り 鯛、アオリイカ、車海老
焼き物 まながつお酒盗焼き
炊き合わせ 穴子、海老芋、青菜
ご飯 鯛ご飯、お漬物
水菓子 みかんゼリー

食事の後にはお抹茶と栗きんとん
しみじみと美味しく頂きました。


食べきれなかった美味しい鯛ご飯はお土産にしてもらって夫に。^^
こういう気遣いが一流のお店のあかし









庭の蹲には吾唯知足(われただ足るを知る)の文字

禅語で、自分に必要なものを見極める。
平たく言えば、欲を張らない、の意かと・・・・











虎屋 壺中庵 (壷中庵 とらや こちゅうあん)
徳島県名東郡佐那河内村上字井開1
088-679-2305
12:00~14:00 17:00~20:00
定休日不定休






2014/04/28
虎屋 壺中庵
虎屋 壺中庵(とらや こちゅうあん)を久しぶりに尋ねました。ご主人が京都から戻ってもう30年になるそうです。季節のお料理、しみじみと美味しく頂きました。季節の先取り5月のお料理は、菖蒲の葉と兜の箸置きからサツキマスの燻製、鯛の粽寿司、名残の筍あいなめのお椀、鯛とイカのお造…









≪備忘録≫
むかし乙女たちの秋の遠足のもう一つの目的
雨乞いの滝へ






20018.11.18














  

カレーうどん専門店 cuud (クウド)

2018年01月22日






CurryとUdonを合わせてcuud (クウド)
カレーうどんの専門店

羽田第1ターミナル2F南ウイング、JALの西日本方面

スタイリッシュな見た目でづっと気になっていたお店、
うどん屋さん!
そうは見えないけど・・・^^
カレーうどんの専門店。

やっとお洒落な暖簾をくぐった。 (笑)

オープンキッチンの店内、
ぱっと見はモダンなカウンター割烹のような感じ。

働いてるスタッフはみんな若い女子
ちょっとした異空間
うどん県のうどん屋さんしか知らないから・・・(笑)

メニューは3つだけ。
カレーうどん
トマトカレーうどん
カレーとトマトカレーのハーフ&ハーフ

オーダーはカレーうどんに!
食べ方のレクチャーあり

1. まずはそのまま食べる
2. ごはんで食べる
3. 出汁で割ってスープを飲む






うどん県のカレーうどんの概念を捨てて臨む。 (笑)

丸い細めのうどん、
見た目はクリーミーなエスニックふうのカレー、

一口食べると辛めのカレーのお出汁は和風。

これもカレーうどん!
たしかに!

モダンなカレーうどん!
美味しかった。^^






うどん県に帰ったら角の立った四角いうどんを食べよう、
釜揚げが食べたい~ (笑)

本音。。。(笑)











  

天下大穣 @有馬温泉 欽山

2017年12月14日






《備忘録》

天下大穣
五穀豊穣を祈る、意味とのこと。


































  

@IL DIVO 印 すきやばし次郎

2017年09月05日



日本大好きDavidはお鮨も好き!
アルフィーも日本に行ったらお鮨を食べたいみたいなこと言っている。^^

グリーン寿司やすし鮮だけじゃないわよ~(笑)

こちらも美味しゅうございました。
ご馳走さま~ ^^













ここ数日、懐かしの(笑)アルバムを聴いている。

1st、2nd、3rd、4th、
やっぱり良いわ~


A Night WithThe Best Of Il Divoのセットリストから

ウィズアウト・ユー
サテンの夜
アダージョ
レグレサ・ア・ミ

これ、ILDIVO 印 の曲 (笑)


カバー曲でも、彼らが歌うとまったく別の雰囲気になる!

声も個性も違う4人がソロを歌い継いでクライマックスに至る、
ドラマチックな絶妙のハーモニーが IL DIVO印 (笑)


名曲をカバーする力があるからだろうけど、
昔の歌でも新鮮。
(タイムレスな名曲を選んではいるけど・・・)


聞いていて気持ちの良いメロディをスペイン語でドラマティックに歌う。
クロスオーバーの上をいく ILDIVO 印 ^^


サイモンに集められた4人、歌以外に、
アルマーニのスーツも似合うというおまけつきだった。(笑)
これも ILDIVO 印。。。


甘い出だしのおだやかなソロから後半のすさまじいドラマチックな盛り上がり、
これぞDIVO節パターン・・・
飽きるかなと思ったけど、飽きずに聴いていますわ。(笑)




ツアーに日本は入っていなかったので、
リビングのボーズで。。。

秋の夜長の至福の時~ ハート




IL DIVO 印、サテンの夜
荘厳という言葉が当てはまるようなクラシカルな曲調と、
彼らのドラマチックなハーモニーの重なりが、絵画のごとく美しい。

(CDで聴いてますけども・・・^^;)















  

京都和久傳@蘇芳

2017年05月21日






ずいぶん大人になったけど・・・(笑)
京都の料亭は未だに敷居が高いわ。
室町や高台寺はちょっとお財布の中も心配になるし。^^;

駅ビル(JR京都駅)なら大丈夫。 ^^

若いスタッフがきびきび働いている姿は気持ちが良い。
カウンター越しの夕暮れも旅情あり。





京都和久傳、五月の献立
蘇芳 ¥6000

香煎
先付け 鱒つくり アスパラガス黄味酢
椀 丸茄子椀 うす葛もぐさ生姜
焼き物 鱸だて焼き
和え物 太もずく酢の物
炊合 飛竜子 あさり筍
ご飯 鯛の黒寿司
菓子 ずんだ餡のふ焼きと京番茶








































  

お花見弁当 @二蝶

2017年04月08日




週末は雨の予報、
だったはずだけど、晴れてる!
正確には曇り ^^;

お弁当開きはムリね・・・
と思って夕べのうちにリビングでお花見 (笑)

お花見弁当で気分は桜の下 ^^
リビングの窓から山桜がきれいに見えるのよ。

母の介護であたふたしてるうちに、
窓越しの景色がすっかり春。

山桜のピンクのグラデーションがきれいよ。

夏は陽があたりすぎて困るリビングだけど山桜を見るためにがまん。
別荘に住んでるつもりで。(笑)

(風光明媚な田舎ってことね。w)
















桜の都合とお天気の都合と、そして私の都合が合うこっとて少ない。(笑)

むりやり都合つけて公渕森林公園へ、
これで落ち着いて母の介護にいけるわ。
満開の染井吉野を観ずして春ぞ来ぬ by はな
日本人のDNAね。(笑)






このロケーションが好きなんだけど・・・
桜の都合と、お天気の都合と、私の都合と、飛行機の都合が合うと、
素晴らしく面白い写真が撮れるのよ~



2017.4.6















  

ダルマイヤーカフェ@中之島

2016年07月23日



ガラコンの次の日の朝食はここ

大阪中之島のダイビル本館1階
日本初のフラッグシップショップ&カフェ
ダルマイヤーカフェ

Dallmayr cafe & shop





テラスに面して窓が大きく取ってあるので、
明るく開放的で、尚且つクラシックな雰囲気のお店
優雅に朝ごはんを頂きました。

バイエルン王室御用達 ダルマイヤー
1700年から続く老舗高級食材店
ダルマイヤーが日本初出店地に大阪を選んだ理由は、
中之島界隈が本店のあるミュンヘンとよく似ていたから、という。

へぇ、そうなの?
行ったことないから分からないけど・・・^^;

確かに!
建て替えられたダイビル本館に似ているかも Dallmayr

ダイビル本館、3年前に建て替えて、
大正時代の旧ダイビル本館を復元
ギリシャ風彫刻が施された柱、吹き抜けのエントランス、
外観もお洒落でヨーロッパの雰囲気

朝8時から開いているのも良いし、
さりげなく置いてあるマイセンの壷がインパクト大!



















Dallmayr cafe&shop

〒530-0005
大阪市北区中之島3-6-32ダイビル本館1F
06-6479-0202
営業時間
平日8:00~19:00
土日祝10:00~20:00

京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩1分
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」徒歩6分

フェスティバルホールの近く。
コンサート前に軽くビールでもという時に、重宝。。。^^




旧ビルの社交場「大ビル倶楽部」を再現した、
1階のダイビルサロン “1923”
今は、誰でも入れるわよ。
調度品を展示してあるので、見る価値あり。
あさが来たの五代さんの時代、
古き良き時代の復元は嬉しいわ。




















  

京都 和久傳 2016 春

2016年05月08日



今年は春先から目が回るくらいイベントが目白押し
まだ後片付けもままならず、だけど・・・^^;
一番大事なビッグイベント(Divo祭り)終了したので、(笑)
ふわふわと記憶が飛んでいってしまう前に、
記録だけでも残しておこっと。


池の坊の華展へ京都六角堂まで。

お花も好きだけど、食べること大好き!

まずはお昼を食べましょう。。。^^
ということで向かった先は、
JR京都駅、JR伊勢丹11 階、京都和久傳へ。

敷居の高い料亭だけど、
伊勢丹のレストラン街にあるのでカジュアル、
ロケーション抜群、お味は安心&本格的

蘇芳コース(6,000円)
まずは席に着くと、香煎茶
食前酒の青竹酒、この冷酒が美味しい
先付けのぐじ、新玉ねぎの上に
椀物は料亭の出汁で頂く筍と若芽
和え物、アスパラと春椎茸に絶品の練り胡麻
油ものはニシンの焼き物、もうひと皿頂きたい美味
焚合は脂ののった姿美しい桜鱒
御飯、鯛の黒寿司、鯛茶漬、鰻めしから鯛の黒寿司をチョイス
デザート、京番茶と桜餅






























れんこん餅の西湖はお土産に、
次の日のお茶の時間も料亭気分~




肝心の華展!
それはそれは素晴らしい日本文化の神髄に感動いたしました。

花一輪でその場の空気が変わる。
人でざわつく会場でも、凛とした存在感で場を圧倒するいけ花

私も精進いたします。
















  

阿波の国から 2016 春

2016年02月29日

≪備忘録≫

阿波の国から 2016 春
4人のシェフたちによる和洋中饗宴フェア


中華前菜
花咲きくらげ・帆立の紅こうじ和え
洋食前菜
田舎風パテに白バルサミコのパール仕立て
和食前菜
菜種むかご赤蒟蒻白和え・蕪寿司 鯛海苔膾

*膾、なます・・・漢字読めなくて聞いた
(痛感!和食には教養がベースに必要、笑)




スープ
カプチーノ仕立て ビスクスープ&フレーバーオイル




お造り
鰤 金目鯛&天然若芽







海老のオイル蒸し&チリソース
すだち入りフィンガーボール







阿波牛ポワレ 赤ワインの燻製バターソース




だいこんご飯 御前味噌仕立て




小豆アイス ゆず豆腐&ゆず餅 りんごゼリー ミント葛餅 さつま芋





日本料理 初海にて



エクシブ鳴門
2016.2.21











お料理は和洋中ともセンスがあって目でも美味しく頂いた。

ただ、仕事が終わってから駆け付けたので・・・
お席が壁際の窓のないところ、
これって思いのほか気持ちがさがることだった・・・

やっぱり美味しいお料理には、お味以外のロケーションが必要!
夫と二人ならなおのこと!
会話がない静寂は、お味と景色でカバーしないと! (笑)


ご馳走様でした~ 










  

天丼でIsabel at 漁協食堂うずしお

2015年11月30日





うどん県民のワタクシ、
海老天うどんも好きだけど。。。

たま~に、無性に、
こってりしたタレに漬かった海老天丼が食べたくなるんです。

天ツユをかけた天丼はちょっと物足りない
鰻のたれに漬かったようなこってり天丼が食べたい

昨日は晩ご飯作る気にならず ^^;
で、漁協食堂うずしおへ~

天丼はあったけど、こってりじゃなかったので気分変えて(笑)

牡蠣焼き始まってたけどフライをチョイス
海老3本に穴子とイカと鯛の切り身と色々天ぷら盛り合わせ、
ボリュームありすぎ~
香川だとオリーブハマチ、徳島だとすだち鰤のお造り
マグロの解体ショーもある漁協のマグロのお造りは瀬戸内じゃ貴重
さすが、お造り美味しい
夫だけ生ビール2杯 
しめて5800円也
地元価格!



JF北灘さかな市
漁協食堂うずしお

北灘漁業協同組合
徳島県鳴門市北灘町宿毛谷字相ヶ谷23
TEL.088-683-8137





隊長、
天丼好きなのよね。 (笑)

空耳、イザベル
あれ、あれ (笑)
IL DIVOの2ndアルバム、
Ancora から Isabel  ♫


セブの、「おら~、買え~」 

カルロスの、 「お~いの天丼まだ~」 (笑)

Davidの、「イザベ~ル、してま~す」

ウルスの、「よなかで、よなか、ちょっとまっとけ」 (笑)