チョコレートクッキー @Lindenbaum(リンデンバウム)
2024年01月30日
Cake & Cookie Lindenbaum リンデンバウム
チョコレートクッキー
チョコがかたまりのままゴロゴロ入っている、
冷蔵保存の濃厚なチョコレートクッキー!
生地の密度が高くて固いクッキーが、
食べる前に室温に戻せばクッキーというよりはガトーショコラ!
いやいや、チョコがゴロゴロ入っている分、幸せは2倍。
1袋6カット入りの、素っ気なさがまたお洒落、
甘すぎず濃厚な味わいの大人のチョコレートクッキー。
リンデンバウムは人気のテイクアウト専門店、らしい。。。
京都府で人気の洋菓子店ランキングTOP10の1位だとか!
何を思ったのか、(笑)
息子が京都から送ってきた。
どういう風の吹き回しか、
さてさて (笑)
京都市中京区御幸町通三条下る海老屋町323-3
Lindenbaum(リンデンバウム)
りくりゅう、四大陸フィギュア選手権出場!
2024年01月26日
四大陸フィギュアスケート選手権2024
中国・上海(初開催)
1月30日~2月4日
やったー、りくりゅう出場!
おかえりなさい。。。
138日ぶりの復帰戦
りくりゅう、
2022-23シーズンは年間グランドスラム達成するも、
今シーズンはオータムクラシックの後、
りゅういち君はリハビリに専念するため為、
GPシリーズスケートアメリカ、NHK杯、全日本選手権を見送った。
結成5年目を迎える今シーズン、
後半戦の四大陸に復帰!
良かった良かった、
ミラノオリンピックが見えてきた!
中継はBSフジ「182ch」
182chは、BSフジを選局後リモコンの赤ボタンを押して切り替える。
ペアSPは2月1日(木)12:30 日本時間13:30
ペアFSは2月3日(土)12:45 日本時間13:45
ケンカもするけど息ピッタリな“りくりゅう”の素顔。
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) January 25, 2024
木原龍一「ふんってされます」
三浦璃来「ケガしたくないので仲直りします」#FNNプライムオンライン #フィギュアスケート #figureskatehttps://t.co/3tjHeOptFF
FNNプライムオンライン
きっとリハビリが順調なんでしょう、
二人の顔が明るい。
4大陸に上手く復帰できればワールドの2連覇もいけるでしょう!
まずは、ショート80点台、フリー150点台、
目標通りに頑張ってー
昨シーズンのショート80点台は歴代5組目。
三浦「歴代?えぇぇ。正直80点を目標にしていたけど、本当に出ると思っていなかった。自分たちのやってきた事の結果として出せて、本当にうれしい」
木原「歴代で出した方々ははるかに上のレベルの方々。少しでも足元が見えたかなって。ものすごくうれしい」
りくりゅう新SP新曲
Switchfoot(スウィッチフット)の、
Dare You to Move
君はまだ立ち上がれるはず
FSはセリーヌの曲、
Une chance qu'on s'a
お互いがいてラッキーだね、
フリーのタイトルそのままの、りくりゅう。。。
フィギュアスケート ジャパンオープン2023
木下グループpresents カーニバル・オン・アイス2023
2023年10月7日 さいたまアリーナより
びっくり!
ツーオンアイス、漫画の帯にりくりゅうが!!
新譜 XXトゥエンティ @ INROCK2月号
2024年01月23日
DIVOの記事が掲載される時だけ購入する、
洋楽雑誌 INROCK
2月号は表も裏もIL DIVO!
イル・ディーヴォ独占取材
2023.11.13
東京にて取材
20周年記念アルバムについて、
インタビュー記事
4人ともたっぷり語る!
タイトルの『XX』の読み方は、
ダブルエックストゥエンティ
意味は勿論、20(トゥエンティ)
インタビューは、YUJI MURAOKA
そう、いつもライナーノーツを書いてくださる村岡さん、
愛ある記事をありがとうございます。
写真は、CHIAKI OSHIMA 大島さん、
日本公演の写真は土居さん。
さすが長いお付き合い、写りが良いです。w
村岡さんの第一声、
『みんな今も若い20年前と変わっていないですね。』
フレンドリーさは変わらずに、
貫禄、いやいや、風格がプラスされた気がしますよ。w
クラシカル・クロスオーバーと言えばIL DIVO!
音楽史?!に残るアーティスト。(だと思うw)
XXは10曲とも、
これこそポップソングという選曲で、
アレンジは壮大でドラマチックなサウンドになっているらしい。
隊長が残したDIVO節が脈々と流れているんでしょう。
ラブリーさんも違和感なくDIVOに溶け込み、
全員でZoom通話で曲を形にしていった、とあり、
今の時代を感じる。
Davidとセブが一緒に作ったオリジナル曲、
あなたのいない朝、
クラシックなメロディにポップを織り込んで、
時間をかけて作ったとDavidが語っているので、
心して聴きます。
DIVO節についてDavidが明言、
(超 意訳)
DIVOが得意とするのは、
ファンに馴染みのある音楽がポイントで、
そのビックなメロディをDIVOバージョンで、
記憶と感情に語りかける。
だから新譜オンリーのアルバムはない、と。
なるほど、良く分かる!
知っているメロディだからこそ、
そのメロディの後に想いでもあり、
DIVOのハーモニーが琴線に触れる、んです。
えっ!
ナッシングはウルスが詞をつけたの?
奥さんのレティと一緒に!?
ライナーノーツが欲しいのでCDを予約しました!
隊長が亡くなった時、
もしかしたら、、、
もうDIVOは終わりかもしれないと頭をよぎった。
しかし、しかし、
彼らは乗り越えて、20thを向かえ、新譜を出し、
ラブリーさんと隊長もいる5人DIVOで続いていく。。。
『今公言できる明らかなヴィジョンは、自分の全てをこのアルバムに捧げること!』
by David
2023年11月号と12月号も
Davidへのインタビュー記事で、
Stevenを正式にメンバーに迎えた経緯や、
これまでの彼らの想いが書いてありました。
About IL DIVO 新たな夜明けが今始まる!
2024年01月19日
XX サードシングル Perfect 1/19 リリース
インスタグラムライブ
日本時間
1月20日(土)朝4時
youtube
XXの発売日にはサイン会があるらしい、
どこで?
ニューヨーク5番外
バーンズ・アンド・ノーブル!
ラブリーさんがDIVOのCDを買ったところらしい。
それは5歳の時かって、からかわれて大爆笑。
(DIVOの公式サイトのABOUTには14歳の時と書いてありますね。)
2024年は10枚目のアルバム『XX』のリリースで更なる飛躍を祈ります!
新たな夜明けが今始まる。
気がつけばもう20年、
カルロスはいつもみんなの心の中にいて、
耳を傾けてくれる観客がいるかぎり、
IL DIVOはこれからも続きます。
と、言っているような気がします。^^
公式サイトIL DIVO
ABOUTより
In 2004, a collective of distinct voices and dynamic personalities initially united and left an indelible imprint upon music and culture.
Il Divo has ascended to unprecedented and unparalleled heights as Multi-Platinum classical crossover progenitors whose influence resounds in every corner of the globe. Beyond enrapturing millions of fans in packed arenas and stadiums, their audience has consisted of historical figures and thought leaders, ranging from U.S. presidents Bill Clinton, George W. Bush, and Barack Obama to Queen Elizabeth II. Their presence has underscored momentous events, including the Summer Olympics, FIFA World Cup, Diamond Jubilee at Windsor, and the Commander-in-Chief’s Ball, to name a few. With songs recorded in Spanish, Italian, French, Portuguese, Latin, English, and Japanese, their catalog has impressively yielded global sales of 30 million-plus units with 50 #1 hits and 160 Gold and Platinum records throughout 35 countries.
Over the course of two decades, the original quartet—Urs Bühler (tenor) of Switzerland, Sébastien Izambard (tenor) of France, David Miller (tenor) of America, and the late Carlos Marín (baritone) of Spain—effectively changed the popular perception of classical and opera forever.
Now, Il Divo continues to forge ahead in 2023.
“We’re brothers,” smiles Sebastien. “We might not always agree, but we always look after each other. We’ve learned so much as a unit. I never would’ve imagined this thing would last 10 years, but we’re going on 20. I believe we have more peace than ever, and we love being a part of this.”
“Il Divo has been my life for the last 20 years,” Urs observes. “It’s given me an identity as one of the four singers in the group. Each one of us is a musician, above all. So, we feel every note we sing, and we lay our emotions into every note we project onto the audience. Whether you see us live or listen to an album, we hope you enjoy each minute. Our goal is to simply move people.”
From the first note they sang together, the group have done just that…
As the story goes, Il Divo arrived as a force of nature with their self-titled full-length debut, Il Divo, in 2004. It bowed at #5 on the Billboard 200 (as the first of five consecutive Top 10 debuts by the group on the respective chart), scored a Platinum certification from the RIAA, and moved more than five million copies. Among many highlights, it boasted “Mama,” “Nella Fantasia,” “My Way (A mi manera),” and their reimagining of Toni Braxton’s “Un-break My Heart,” the seminal “Regresa a mí.” The latter proved nothing short of groundbreaking.
“We brought the classical sound to a pop song everyone was familiar with,” notes Urs. “It showed the world you could appreciate this music in the context of the radio and not just a three-and-a-half hour opera. In a way, we made it accessible to everyone.”
“Early on, we realized Il Divo isn’t just for an opera audience; Il Divo is for everybody,” adds David. “We translate the classical voice into pop music.”
2005 saw Ancora bow at #1 on the Billboard 200 in 2005. Touting the popular duet with Celine Dion, “I Believe In You (Je crois en toi),” it also went Gold in the United States. Meanwhile, they joined Barbra Streisand as special guests on Streisand: The Tour, ranking as “one of the Top 10 highest-grossing tours of 2006,” according to Billboard. During 2011, the Classic BRIT Awards christened them “Artist of the Decade,” and they delivered a rapturous performance in Paraguay at Defensores del Chaco Stadium for a crowd of nearly 34,000. Along the way, they made multiple popular appearances on The Oprah Winfrey Show, and collaborated with everyone from Engelbert Humperdinck to Juan Gabriel. 2018’s Timeless served up a popular Spanish-language rendition of Adele’s “Hello” entitled “Hola.” Giving back as much as possible, they have also supported organizations such as “Save the Children,” Nordoff Robbins music therapy, and more.
In the middle of the Global Pandemic, the world tragically lost Carlos to COVID-19. Following careful consideration, thought, and time, they chose to honor his memory on their Greatest Hits Tour in 2022, accompanied by Steven LaBrie as a special guest baritone.
“Il Divo is this beautiful tapestry of different colors, so finding a replacement seemed like an impossible task,” admits David. “Steven was up to the challenge, though. He sent us a recording, and we were blown away. It’s a bit serendipitous. He was literally the exact same age we were when we started this 20 years ago. On opening night of any tour, we always had a ritual where we would shake hands and say, ‘Good luck. Here we go.’ During the first night of The Greatest Hits Tour, we started shaking hands out of habit, and Carlos wasn’t there. We finally let ourselves feel the emotion of loss. However, the tour was incredible. We thought about the experience we were having with audiences and this communion of feeling, and of being human. We realized it could be a real turning point. It was a shot in the arm, and it felt like there was more to be discovered for Il Divo.”
“I actually got Il Divo’s album in the CD section of Barnes & Noble when I was 14-years-old,” recalls Steven. “I met David, and we had initially clicked. It was an honor to keep the sound of Il Divo alive on tour and pay homage to Carlos. It was full circle for me too.”
In late 2023, Il Divo formally welcomed Steve as a member and turned the page on their next chapter with a Christmas EP as their first independent release under a partnership with Thirty Tigers. Co-produced by Sébastien and Carlos Lopez, they reimagined and reinvigorated holiday staples such as “It’s Beginning To Look A Lot Like Christmas,” “It’s The Most Wonderful Time of the Year,” and “Have Yourself A Merry Little Christmas.” Meanwhile, they infused “I’ll Be Home For Christmas” with a Latin kick, circling around a warm Bossanova groove.
“These tunes are very close to all of us,” Urs goes on. “We really identify with them, and they’re special. It adds something to the Il Divo Christmas show with a new Christmas spirit—a holly jolly one,” he laughs.
In its wake, Il Divo takes flight in 2024 with their 10th full-length album, “XX.” Once again, they leap forward creatively, expanding the style and vision all at once.
“The album really has a sound to it,” Sébastien goes on. “It’s exciting to hear where we’re going. It’s Il Divo, but it’s the next chapter.”
“There’s something magical about how we did the tour in 2022, became close friends, and are making music together,” Steven elaborates. “It’s incredible.”
A new dawn for Il Divo begins now.
“For me, music is more than entertainment,” says David. “It separates humans from the rest of the animal kingdom. The human voice is capable of things that everyone in an audience can vibrationally relate to. We have all been through sadness and happiness. Il Divo translates extreme emotions into a modern experience of humanity. This isn’t background music. We’re vibrationally mirroring how you might feel and enabling catharsis to happen. We want this to continue as long as we can. As long as we have breath and are able to do what we do at the level we do it, that’s all we want. We want to create windows of transformation for anybody who’s willing to listen.”
“Everything we do is for the audience,” Sebastien states. “Carlos will always be in our hearts. We’re sharing as many moments of joy as we can on stage. It’s a gift when what we do connects with anybody. For us, it’s not about receiving, but about giving and being of service to others. There’s nothing more powerful.”
“After losing a brother and living through so much over 20 years, Il Divo and our music are not a smidge tired,” Urs leaves off. “Il Divo has not lost any bit of its right to exist, with its potential and possibility to make beautiful, emotive, strong, and very high quality music. These are the most important things to me—Il Divo is here after 20 years, and Il Divo is here to stay.”
グーグル翻訳
2004 年、独特の声とダイナミックな個性の集合体が初めて団結し、音楽と文化に消えることのない痕跡を残しました。
イル ディーヴォは、マルチ プラチナム クラシック クロスオーバーの始祖として、前例のない比類のない高みに上り詰め、その影響力は世界の隅々まで響きわたります。満員のアリーナやスタジアムで何百万人ものファンを魅了するだけでなく、その聴衆にはビル・クリントン、ジョージ・W・ブッシュ、バラク・オバマといった米国大統領からエリザベス女王2世に至るまで、歴史上の人物や思想的リーダーが名を連ねてきました。彼らの存在は、数例を挙げると、夏季オリンピック、FIFA ワールドカップ、ウィンザーでのダイヤモンド ジュビリー、最高司令官舞踏会などの重要なイベントを強調してきました。スペイン語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語、ラテン語、英語、日本語で収録された楽曲を収録した彼らのカタログは、35 か国で 50 曲の No.1 ヒットと 160 枚のゴールドおよびプラチナ レコードを含む 3,000 万枚以上の世界的な売上を驚異的に生み出しています。
スイスのウルス・ビューラー(テノール)、フランスのセバスティアン・イザンバール(テノール)、アメリカのデヴィッド・ミラー(テノール)、スペインの故カルロス・マリン(バリトン)というオリジナルのカルテットは、20年にわたって大衆の音楽を効果的に変えた。クラシックとオペラの認識を永遠に。
現在、イル ディーヴォは 2023 年も前進を続けています。
「私たちは兄弟なんです」とセバスチャンは微笑みます。「いつも意見が一致するとは限りませんが、私たちは常にお互いのことを気にかけています。私たちはユニットとして多くのことを学びました。この状況が 10 年続くとは想像もしていませんでしたが、20 年も続くことになります。これまで以上に平和になったと信じており、この平和に参加できることを嬉しく思っています。」
「過去 20 年間、イル ディーヴォは私の人生そのものでした」とウルスは言います。「それは私にグループの4人の歌手の1人としてのアイデンティティを与えてくれました。何よりも、私たち一人ひとりがミュージシャンです。したがって、私たちは歌うすべての音を感じ、聴衆に投影するすべての音に自分の感情を込めます。私たちのライブを観ても、アルバムを聴いても、その一瞬一瞬を楽しんでいただければ幸いです。私たちの目標は、単純に人々を動かすことです。」
一緒に歌った最初の音から、グループはまさにそれを成し遂げました…
物語が進むにつれて、イル ディーヴォは 2004 年にセルフ タイトルのフルレングス デビュー作『Il Divo』で自然の力として現れました。この曲はビルボード200で 5 位にランクインしました(ビルボード 200 による 5 回連続のトップ 10 デビューの最初の記録として)それぞれのチャートのグループ)、RIAAからプラチナ認定を獲得し、500万部以上を動かしました。多くのハイライトの中でも、「Mama」、「Nella Fantasia」、「My Way (A mi manera)」、そしてトニ・ブラクストンの「Un-break My Heart」を再解釈した独創的な「Regresa a mí」が自慢でした。後者はまさに画期的なものでした。
「誰もが知っているポップソングにクラシックなサウンドを取り入れました」とウルスは言います。「3時間半のオペラだけでなく、ラジオという文脈でもこの音楽を鑑賞できることを世界に示しました。ある意味、誰でもアクセスできるようにしました。」
「私たちは早い段階で、イル ディーヴォがオペラの観客だけを対象としたものではないことに気づきました。イル・ディーヴォはすべての人のためのものです」とデイヴィッドは付け加えた。「私たちはクラシックの声をポップミュージックに変換します。」
2005年、アンコラはビルボード200で1位に輝いた。セリーヌ・ディオンとの人気デュエット曲「I Believe In You (Je crois en toi)」を宣伝し、米国でもゴールドディスクを獲得した。一方、彼らはストライサンド:ザ・ツアーの特別ゲストとしてバーブラ・ストライサンドに加わり、ビルボードによれば「2006年の最も興行収入の高いツアーのトップ10の一つ」にランクされた。2011 年、クラシック BRIT アワードは彼らを「10 年間のアーティスト」と名付け、パラグアイのデフェンソール デル チャコ スタジアムで約 34,000 人の観衆を前に熱狂的なパフォーマンスを披露しました。その過程で、彼らはオプラ・ウィンフリー・ショーに複数の人気出演を果たし、エンゲルベルト・フンパーディンクからフアン・ガブリエルに至るまであらゆる人々とコラボレーションしました。2018年の『タイムレス』では、「Hola」というタイトルでアデルの「Hello」をスペイン語で人気のあるバージョンで演奏した。彼らは可能な限り恩返しをし、「セーブ・ザ・チルドレン」やノードフ・ロビンズ音楽療法などの団体も支援してきました。
世界的パンデミックの真っ只中、世界は悲劇的にカルロスさんを新型コロナウイルス感染症で失いました。慎重に検討し、考え、時間を費やした結果、彼らは2022年のグレイテスト・ヒッツ・ツアーで彼の記憶に敬意を表し、特別ゲストとしてバリトン歌手スティーヴン・ラブリーを同行させることを選択した。
「イル ディーヴォはさまざまな色の美しいタペストリーなので、代わりのものを見つけるのは不可能な作業のように思えました」とデイビッドは認めます。「しかし、スティーブンはその挑戦に立ち向かいました。彼は私たちに録音を送ってくれました、そして私たちは衝撃を受けました。ちょっと偶然ですね。彼は文字通り、20年前に私たちがこれを始めたときとまったく同じ年齢でした。どのツアーの初日の夜にも、私たちは必ず握手して「頑張ってね」と言う儀式を行っていました。さぁ行こう。' 「ザ・グレイテスト・ヒッツ・ツアー」の最初の夜、私たちは習慣で握手を始めたが、カルロスはそこにいなかった。私たちはついに喪失の感情を自分自身に感じさせました。しかし、ツアーは信じられないほど素晴らしかった。私たちは観客との経験、そして感情と人間であることの交わりについて考えました。私たちは、それが本当の転換点になる可能性があることに気づきました。あれは腕を撃たれたようなものだったけど、イル・ディーヴォにはもっと発見すべきことがあると感じたんだ。」
「実際、14歳のときにバーンズ&ノーブルのCDコーナーでイル・ディーヴォのアルバムを手に入れたんです」とスティーブンは振り返る。「私はデヴィッドに会って、最初から意気投合していました。イル・ディーヴォのサウンドをツアー中に生かし続け、カルロスに敬意を表することができて光栄でした。私にとっても一周回りました。」
2023年後半、イル・ディーヴォはスティーヴをメンバーとして正式に迎え入れ、サーティ・タイガースとの提携のもと初の独立リリースとなるクリスマスEPで次の章へのページをめくった。セバスチャンとカルロス・ロペスが共同プロデュースし、「クリスマスみたいになり始めた」、「一年で最も素晴らしい時期だ」、「ハブ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス」などのホリデーの定番曲を再考し、活気を与えました。 その間、彼らは「I'll Be Home For Christmas」にラテンのキックを注入し、温かいボサノバのグルーヴを旋回させました。
「これらの曲は私たち全員にとって非常に近いものです」とウルスは続けます。「私たちは彼らに本当に共感しますし、彼らは特別です。イル ディーヴォのクリスマス ショーに、新しいクリスマスの精神、つまり陽気な陽気な精神を加えて何かを加えています」と彼は笑います。
これをきっかけに、イル ディーヴォは 10 枚目のフルアルバム『XX』を引っ提げて 2024 年に羽ばたきます。彼らは再び創造的に飛躍し、スタイルとビジョンを一気に拡大します。
「このアルバムには本当にサウンドがあります」とセバスチャンは続けます。「私たちがどこへ行くのかを聞くのはとても楽しみです。それはイル・ディーヴォですが、それは次の章です。」
「2022年にツアーを行って、親しい友人になり、一緒に音楽を作っている様子には、何か魔法のようなものがあります」とスティーヴンは詳しく語る。"それは信じられないです。"
イル・ディーヴォの新たな夜明けが今始まる。
「私にとって、音楽はエンターテイメント以上のものです」とデヴィッドは言います。「それは人間を他の動物界から切り離します。人間の声には、聴衆全員が振動的に共感できるものがあります。私たちは皆、悲しみや幸せを経験してきました。イル ディーヴォは、極端な感情を人間性の現代的な経験に翻訳します。これはBGMではありません。私たちはあなたがどのように感じているかを振動的に反映し、カタルシスが起こることを可能にしています。私たちはこれをできる限り長く続けていきたいと考えています。私たちが息をしていて、自分のやるべきことを自分がやっているレベルでできる限り、それが私たちが望むすべてです。私たちは、耳を傾けてくれるすべての人に変革の窓を作りたいと考えています。」
「私たちが行うことはすべて観客のためです」とセバスチャンは言います。「カルロスはいつも私たちの心の中にいます。私たちはステージ上でできる限り多くの喜びの瞬間を共有します。私たちの活動が誰かとつながるとき、それは贈り物です。私たちにとって、それは受け取ることではなく、他者に与え、奉仕することです。これ以上強力なものはありません。」
「兄弟を亡くし、20年以上の大変な人生を生きてきたが、イル・ディーヴォと私たちの音楽は少しも疲れていない」とウルスは言葉を終える。「イル・ディーヴォは、美しく、感情的で、力強く、非常に質の高い音楽を作る潜在力と可能性を備えた、存在する権利を少しも失っていない。これらが私にとって最も重要なことです。イル ディーヴォは 20 年経ってもここにあり、イル ディーヴォはこれからもここに残ります。」
XX サードシングル Perfect 1/19 リリース
2024年01月18日
Divo薔薇、リビングで微笑む。。。
乞うご期待って何、と思ったら
Something special is coming this week. Stay tuned.
インスタグラムライブ
2024.1.19
11AM PST・2PM EST・6PM GMT
日本時間1/20(土)午前4:00
XXのサードシングル Perfect 1/19(金)リリース![]()
一瞬・・・
草間彌生とコラボレーションかと思った。
水玉、網の目、花のモチーフが頭の中をぐるぐる。。。
いや、こっちか・・・笑
ブキウギのオープニング、
昭和イメージのマリオネット風のからくり人形が踊るアニメーション。(作 牧野 惇氏)
ブギウギ主題歌「ハッピー☆ブギ」オープニング映像
Something special is coming this week. Stay tuned.
— Il Divo (@ildivoofficial) January 15, 2024
Esta semana se viene algo especial. Estén atentos. pic.twitter.com/F4Ardf8Zgy
ソニーからお知らせが届きました!
https://www.sonymusic.co.jp/artist/ildivo/
XX~トゥエンティ
20th ANNIVERSARY ALBUM
収録曲
1. クレイジー Crazy
2. オイ・テンゴ・ガナス・デ・ティ(今日は君を感じたい) Hoy Tengo Ganas de Ti
3. ネヴァー・イナフ Never Enough
4. デスパシート Despacito
5. パーフェクト Perfect
6. パワー・オブ・ラヴ The Power of Love
7. トーキング・トゥ・ザ・ムーン Talking to The Moon
8. ノ・テンゴ・ナダ(アイ・ハヴ・ナッシング) No Tengo Nada
9. デスペルタール・シン・ティ(あなたのいない朝) Despertar Sin Ti
10. オールウェイズ・オン・マイ・マインド Always On My Mind
2024年2月9日 世界同時発売
¥3,300 (税抜価格¥3,000)
SICX-30195
※高音質CD:Blu-spec CD2仕様
購入特典
Amazon、メガジャケ
セブンネットショッピング、アクリル・キーホルダー
応援店、ポストカード
えっ?
聖地の山野楽器が応援店に名を連ねている。
なんか、寂しい・・・
アルバムについて語るのかしら?
空浮いちご
2024年01月14日
空浮いちごのハウスの裏は瀬戸内海、
眺めは、
絶景かな絶景かな!
空浮いちご、
電話で在庫を確認してハウスに直行!
タイミングが合うと手に入るが、
オンラインショップはSold out続き。
甘いだけじゃない酸味もある、
苺本来の味がする。 ^^
好みです。
下世話な話、、、
スーパーの苺の値段が去年一昨年とは大違い、
空浮苺のお値段が良心的過ぎて、大丈夫?
と、心配になる。
2017/12/29美味しい食べ方Sorauki Strawberry Gardenから① 常温に戻します。② ヘタから5mmほど離れたところをナイフでカットします。③ お皿中央にヘタ側を下にして置き、ナイフとフォークで垂直カットして(二等分、四等分、)お召し上がりください。*ヘタ側の切り口から先端にかけて、丸かじりで…
余談
絶景かな絶景かな
歌舞伎・楼門五三桐 (さんもんごさんのきり) 名セリフ
絶景かな絶景かな。春の詠(なが)めは価千金とは小さなたとえ、この五右衛門が目からは万両。もはや日も西に傾き、誠に春の夕暮の桜は、とりわけ一入(ひとしお)一入。はて、麗らかなながめじゃなあ。
*楼門五三桐
楼門(普通は“ろうもん”と読みます)は寺社などにある二階建てになった門
五三桐は豊臣秀吉の家紋
五右衛門伝説を基にした奇想天外な物語
各地で盗みをはたらき、
最後には豊臣秀吉の命によって釜煎りの刑にされたといわれる有名な大泥棒石川五右衛門の話。
ストーリー
石川五右衛門は噂の大泥棒。自分を育ててくれた父・武智光秀の敵を討とうと、当時の権力者である真柴久吉の命を狙っています。
「絶景かな 絶景かな」というせりふは、各地で泥棒をはたらき、追手に追われる五右衛門が、京都の南禅寺れ時の満開の桜の花を眺めながら語るセリフです。五右衛門は泥棒ですが、お金持ちの家から財宝を盗むあざやかな手口と、父の敵を討つために当時の権力者の命を狙うというストーリーが江戸時代の人々の人気を呼び、ヒーローとなりました。
思い立ったが吉日
歌舞伎を観に行こう!
https://www.kabuki-bito.jp/
IN ROCK 2月号
2024年01月12日
https://www.sonymusic.co.jp/artist/ildivo/media/
1月15日発売の「IN ROCK」 2024年2月号の表紙をイル・ディーヴォが飾ります!
アルバム『XX~トゥエンティ』リリース
イル・ディーヴォ独占インタビューが掲載されます!
アマゾン予約スタート!
amzn.asia/d/469Xjqi
予約しました。
INROCK次号表紙
— INROCK編集部 (@inrock) January 12, 2024
#イル・ディーヴォが登場
完全撮り下ろしのスペシャル写真満載!
インタビューでは、2月9日にリリースされる新アルバム「XX~トゥエンティ」への思いを熱く語ってくれています。
今回は新メンバー、スティーヴン・ラブリエが取材に初参加。
新生… pic.twitter.com/eiLJl44HRl
Always remember
Big tricks by Mr. SLAY Him Fa(アダム) @ ISU欧州選手権
2024年01月11日
欧州選手権、始まりました!
アダムのアクロバティックな技、側宙
エアリアル サイドフリップ
フィギュアも進化するんです!
*マリニンくんのバタフライツイストは『ラズベリーツイスト』
ただし、高難度の技はケガと隣り合わせ!
二人ともくれぐれも気を付けて。
ISU
ISU欧州選手権
開催日:2024年1月10日~12日
開催地:リトアニア・カウナス
(2024年1月22日-28日、ハンガリー・ブタペスト)
古い歴史と伝統をもつISU欧州選手権、
2024年大会はハンガリー開催の予定だったが、
様々な理由により開催日程を変更し、リトアニア・カウナスでの開催となった。
アリーナが半分空いているのが残念・・・
アダム(Adam Siao Him Fa)はSP 首位発出
4Lz (hand), 3A, 4T2T
94.13
うーん、ルッツは鬼門・・・
Big tricks by Mr. SLAY Him Fa
よく使われるスラング、slay(スレイ)
slay の元々の意味は殺し!ですが、
かっこいい、キマっている、みたいな意味になるんですね。
インスタ adam.siao
Big tricks by Mr. SLAY Him Fa ⛸
— ISU Figure Skating (@ISU_Figure) January 10, 2024
Adam Siao Him Fa skates to the lead after the Men‘s Short Program at #EuroFigure in Kaunas, #FigureSkating pic.twitter.com/zEcdNMwJ8g
adam’s short program to “the prophet” by gary moore at #eurofigure
— for adam siao him fa (@adamsiaos) January 10, 2024
4Lz (hand), 3A, 4T2T
94.13pic.twitter.com/CCasnJZPeU
ロシア語のインタビュー記事
https://rsport.ria.ru/20240110/adam_syao_khim_fa-1920415189.html
アダム・シャオ・イム・ファ
2001年1月31日 (22歳)
家族、大学での勉強や趣味、将来のことについて、
今回のGPFや、バックフリップを演技の中でやることについて、
などなど・・・グーグル翻訳
アダムの両親はモーリシャス島出身の中国人で、フランスに住んで40年以上、
アダムはボルドーで生まれで、姉が 1 人、兄が 2 人。
大学はオンライン授業、デジタル コミュニケーションとグラフィック デザインを専攻、
趣味はギターとコンピューター ゲーム。
《GPFについて》
初めてのシニアグランプリファイナルで、
本命として大会に出場するのも初めてで、ストレスに対処できなかった。
しかし、これは人生経験であり、多くのことを学びました。
どの競技も常に自分自身との闘いで、
トーナメントに他にも非常に強いアスリートがいるという事実は、
ストレスよりもさらなる後押しとモチベーションになりました。
ブライアン・ジュベールは元コーチ
競技スポーツ後は、コーチ兼振付師になりたいと思っています、と。
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024
2024年01月09日
DIVO薔薇、
思いきって短めに剪定。
本家DIVOは20th、DIVO薔薇はまる10年過ぎて11thです。
古木の風格があります。
バケツに活けても様になる枝ぶり。w
*
元日の夜に中継予定だった、
ウイーンフィル ニューイヤーコンサート、
再放送の録画で観賞。
新春らしい明るく華やかな、
ワルツやポルカが中心のコンサート、
オーストリア・ウィーンの印象的な映像やバレエが華を添える。
番組HP
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 クリスティアン・ティーレマン
【Eテレ】1月6日(土)午後2時~4時50分
クリスティアン・ティーレマン 指揮によるラデツキー行進曲の抜粋
改めまして #ウィーンフィルニューイヤー Eテレは明日午後2時放送です
— NHK Classic (@nhk_classical) January 5, 2024
【Eテレ】1月6日(土)午後2時~4時50分
【FM】1月8日(月・祝)午後4時~6時35分#クリスティアン・ティーレマン 指揮による今回のコンサートから #ラデツキー行進曲 を抜粋でお聴きください pic.twitter.com/iceihBUjGm
【FM】1月8日(月)午後4時~6時35分
【聴き逃し】
2024年1月15日(月) 午後6:35配信終了
radiko
FMの解説はヨーロッパ文化史研究家の小宮正安さん、
曲の文化的歴史的背景のお話が深くて面白い。
指揮者のティーレマンとウィーン・フィルは化学反応で盛り上がる。
ケッヘルは貴族の子女の家庭教師、Kは悠々自適の趣味から生まれたもの。
ウィーンのボンボンのボンボンはのど飴のこと。
ワルツ「全世界のために」は、
ヘルメスベルガーが女性問題でウィーンを去る時に作られた曲を、後に第九に対抗して演奏。
今回の注目はブルックナーのカドリーユ!
若い時の非公式のダンス曲を発掘、
教会とダンスホールを行ったり来たりの若かりし頃の作品。
などなど、、、
小宮正安さん、名言!
ウイーンの街は生活の質を重要し、
音楽を街の中心にしている。
心の余裕は音楽からも生まれる。
納得です!
第1部
1.アルブレヒト大公行進曲 作品136(カール・コムザーク)★
Erzherzog Albrecht-Marsch, op. 136 / Karl Komzák
2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(ヨハン・シュトラウス2世)
Wiener Bonbons. Walzer, op. 307 / Johann Strauß II.
3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(ヨハン・シュトラウス2世)★
Figaro-Polka. Polka française, op. 320 / Johann Strauß II.
4.ワルツ「全世界のために」(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)★
Für die ganze Welt. Walzer / Josef Hellmesberger (Sohn)
5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(エドゥアルト・シュトラウス)
Ohne Bremse. Polka schnell, op. 238 / Eduard Strauß
第2部
6.オペレッタ「くるまば草」序曲 (ヨハン・シュトラウス2世)
Overture to the Operetta “Waldmeister” / Johann Strauß II.
7.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(ヨハン・シュトラウス2世)★
Ischler Walzer. Nachgelassener Walzer Nr. 2 / Johann Strauß II.
8.「ナイチンゲール・ポルカ」 作品222(ヨハン・シュトラウス2世)★
Nachtigall-Polka, op. 222 / Johann Strauß II.
9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114(エドゥアルト・シュトラウス)
Die Hochquelle. Polka mazur, op. 114 / Eduard Strauß
10.「新ピチカート・ポルカ」作品.449(ヨハン・シュトラウス2世)
Neue Pizzicato-Polka. op. 449 / Johann Strauß II.
11.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)★
Estudiantina-Polka aus dem Ballett “Die Perle von Iberien” / Josef Hellmesberger (Sohn)
12.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(カール・ミヒャエル・ツィーラー)
Wiener Bürger. Walzer, op. 419 / Carl Michael Ziehrer
13.カドリーユ WAB 121 [管弦楽編曲W. デルナー](アントン・ブルックナー)★
Quadrille, WAB 121 (Orchestr. W. Dörner) / Anton Bruckner
14.ギャロップ「あけましておめでとう!」(ハンス・クリスティアン・ロンビ)★
Glædeligt Nytaar! Galopp / Hans Christian Lumbye
15.ワルツ「うわごと」 作品212(ヨーゼフ・シュトラウス)
Delirien (Deliriums), Waltz, op. 212 / Josef Strauß
アンコール曲3曲
ポルカ・シュネル「騎手」 ヨーゼフ・シュトラウス
ワルツ「美しく青きドナウ」 ヨハン・シュトラウス
ラデツキー行進曲 ヨハン・シュトラウス(父)
★ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲)
(情報提供:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ)
元旦の震災の報道はウイーンにも届いていたようで、
1部と2部の休憩時間のインタビューで、
ウィーン・フィル楽団長のダニエル・フロシャウアーさんがお見舞いの言葉と共に、
アンコール曲の2曲目、『美しき青きドナウは日本に捧げます』、と。
美しき青きドナウ、ラデツキー行進曲、
この曲を聴くと新年を実感します。
被災された方々が一日も早く心落ち着きますように。
my birthDay 晴れ時々曇り (uploading 国際フォーラム New Day Tour)
2024年01月06日
60代最後の誕生日は、
晴れ時々曇りのお天気でした。
人生の如し!
無病息災でこの1年を過ごしたい。
深川製磁 六瓢箪お湯のみ
九谷焼小皿 打出の小槌
茜庵 季節限定蒸し菓子 冬乃
お茶 色が鮮やかできれいな 八女さえみどり
Di坊&姫ちゃんから、
お誕生日おめでとうのビデオ通話、
スマホからあふれる笑顔が何よりのプレゼントでした。
人生も晴れ時々曇りがちょうどいい!
DIVOからは、この曲、
うふふ...
30:52 Everytime I Look At You!!
Thank you so much for uploading
Setlist
00:00 Overture
01:40 Musica
06:04 Talk 1
08:54 Passera
13:44 Nella Fantasia
18:18 Talk 2
22:47 Melanconia
26:50 Unchained Melody
30:52 Every time I Look At You
34:27 Talk 3
36:56 Besame Mucho
39:59 Abrazame
43:44 Quizás, Quizás, Quizás
47:10 Talk 4
49:20 You Raise Me Up
54:10 Come What May
59:30 Mama
01:03:10 Talk 5
01:08:43 For Once In My Life
01:12:23 My Girl
01:16:06 Ain't No Mountain High Enough
01:19:42 Talk 6
01:22:38 Adagio
01:28:08 Somewhere
01:32:45 Unbreak My Heart
01:38:40 Talk7
01:42:55 My Way
餡餅雑煮 @2024
2024年01月04日
2024年が始まりました。
この2日ほどは言葉を失うことばかりでした。
今、こうして、何事もなく暮しているのが、
本当に有難いことだと思う。
ニュースを見ながら、お正月だけに尚さら辛い。
皆様のご無事を祈ります。
余震の続く危険な状況の中、救援活動をされている方々、
乗客全員を無事に避難させた、信頼の翼JALの乗務員の方々、
頭が下ります。
キャッチフレーズを思いだして
「能登はやさしや土までも」
人はもとより土までも優しいと、諸説語られる。
元禄時代、加賀藩の武士浅加久敬(ひさのり)が能登路を巡り、道すがら綱とる馬子の愛らしい笑顔に出会って「能登はやさしや」とはこのことか、と納得したと伝わる。その十数年後にも能登を訪問。宿の主人から「今日はめでたい節句だから」と草餅と桃酒を振る舞われた。桃の節句だったのだろう。もてなしに「世間で『能登はやさしや』というが、本当にその通りだ」と旅日記に残した。能登の歴史や民俗に詳しい藤平朝雄さんらの著書『能登燦々(さんさん)百景百話』
コラム筆洗より
もう何十年も前に訪ねた加賀百万石の地、
輪島の朝市
千里浜なぎさドライブウェイ
兼六園
主計町、ひがし茶屋街
奥能登の酒蔵 『宗玄酒造』
山代温泉
北陸新幹線で金沢が近くなる!
新大阪からでも、、、
My way and My Their way、隊長編
2023年12月31日
餡餅雑煮の用意しました。
春日水神市場や街のシューレで人気の、細川さんの餡餅を産直でget!
まだ2回しか作った事がない餡餅雑煮、
上手く出来ますように。。。^^
My way (and Their way)
フランク・シナトラが歌って大ヒットしたMy Way
原曲のオリジナルはフランス語で、コム・ダビチュード(Comme d'habitude)、
いつもどおりに、いつものように、という意味。
よく知られていることですが、
南フランスでバカンス中だったポール・アンカ、
フランスの人気歌手クロード・フランソワが、テレビで歌っているのを見て、
曲の権利を無料で獲得し、オリジナルとはまったく違う歌詞をつけてシナトラに提供。
(Wikipedia)
ポール・アンカ作詞のMy Wayはフランク・シナトラの代表曲となり、
エルビス・プレスリーをはじめ、ジプシー・キングスもカバー。
Comme d'habitude
いつものように、僕達はふりをする
いつものように、愛し合っているふりをする
いつものように、僕たちはふりをする
いつものように...
*当時、フランス・ギャルと別れたばかりのクロード・フランソワが自分たちの関係を歌詞に織り込んだとのこと。
作曲 Claude François と Jacques Revaux、
歌詞 Claude François と Gilles Thibaut。
Wikipedia
コム・ダビチュード(Comme d'habitude)
DIVOがスペイン語で歌うa mi manera
掛け合いも楽しく、
振り返れば 色々あったが
私は私の道を歩んだんだ
Yes, it was my way
DIVOのハーモニーがゴージャスで晴れやか!
私も、頑張ろう!という気持ちになる。。。
Yes, it was my way!!
忘れられないMy way!!!
コントで My way の始まりは、
You and Il Divo's World Tour 2006のツアー
Davidの階段踏み外し受けねらい、
My Their wayから・・・
Amor&PasionツアーのMy Their way
2016年はDavid、
何と10年目にして、階段からジャンプ~
素晴らしい着地を決める。^^;
続いて隊長も、飛ぶ
まさか・・・
Davidのcome onには応えず、でした。(笑)
危ない、危ない、ジャンプはお年がねぇ・・・^^;
アモパシのMy Their way、マイクが杖になる。(爆)
heheheと聞こえてきそうな、
My Their way、隊長編
シェア、Thank you!!
朝ドラ『ブギウギ』@東かがわ市歴史民俗資料館 ブギウギ展
2023年12月30日
もう10年になるDIVO薔薇
今年も癒やされました。
ありがとうございます、キャンティさんの1本の薔薇からです。。。
NHK後期の朝ドラ『ブギウギ』は、
東京ブギウギで一世を風靡した、
東かがわ市出身のブギの女王こと、笠置シヅ子さんがモデル。
東かがわ市歴史民俗資料館 ブギウギ展
展示終了ぎりぎりにブギウギ展へ、
担当の方が案内と説明をして下さった。
展示を見ながら同年代と思われる担当の方と、
おばさんトークで盛り上がる。
波瀾万丈の人生を逞しく生き抜いた賢さ、
『花だけでなく根もある人』
なるほどなー、と心にとめました。
戦後最初の東大総長の南原繁氏は、
実父の友人でもあり、後援会の会長だったそうで、
シヅ子さんのお嬢さんと3人で写っている写真も展示されていて、
お3人の幸せそうなお顔が印象的。
出生の秘密は東大総長室で明かされたたそうです。
香川でも、笠置シヅ子さんと南原繁氏の存在を知らない人が多い。
(私も・・・^^;)
ほんとにもったいない!
引田の萬生寺には笠置シヅ子さんの育ての親、
亀井音吉・ウメさん夫婦と弟八郎さんのお墓があります。
2023/10/28NHK朝ドラ ブギウギ、主人公のモデル笠置シヅ子さんは東かがわ市出身。いよいよ「香川編」!ロケは東かがわ市と丸亀市、白壁の治郎丸家として登場するのは東かがわ市の猪熊邸、(猪熊邸は県指定文化財)白鳥神社の境内の御山でもロケがあったらしいと、^^来週が楽しみ。草なぎ羽鳥先生(作曲…
ドラマの前半は昭和20年8月の終戦間際で終わり、
年明からは物語が一気に加速しそう!
劇場の再開や、草なぎ羽鳥先生やりつ子との再会、恋のゆくえ、妊娠・出産など・・・
そう言えば、
第1話は昭和23年の楽屋から、
「ほなお母ちゃん、お客さんとズキズキ、ワクワクしてくるわ」と、
東京ブギウギを歌うシーンからでした。
文藝春秋(文春オンライン)
朝ドラ『ブギウギ』笠置シヅ子が愛した9歳年下の美青年…戦時下に燃え上がった“恋のゆくえ”は
笠置シヅ子と南原繁
「ブギウギ」が結んだ同郷人の魂の交流
https://plus.usio.co.jp/blogs/contents/2023-097
ニコパン NICOPAIN & 魔改造の夜 @お気に入り
2023年12月29日
今回も大興奮の魔改造の夜!
カメレオンのおもちゃを魔改造、
カメレオンちゃんダーツ
12月28日 NHK総合 午後7:30
T芝 (株式会社 東芝)
T大 (東京大学魔改造研究会)
Cネンタル (コンチネタルタイヤ)
3チームの戦いではあるけれど、
他のチームが成功すればお互いに喜び、失敗すればみんなで悔しがる。
上手くいった時の他のチームと一緒になって喜ぶ姿が感動的!
魔改造の、興奮の夜会、
毎月欠かさず観ているお気に入り番組、
超一流エンジニア群団の真剣な遊び心に拍手喝采、
『魔改造』に勤しむ、嬉々とした顔、
失敗をおそれず、本気で挑戦する姿に思わず涙が・・・
それを盛り上げるのが!
魔改造の夜のバックグラウンドミュージック
たぶんN響?の四季が効果的に流れ、
感動的な場面には必ず名曲がオーバーラップする。
魔改造の夜のBGMセトリが知りたい!
クラシック、ロック、ポップス、一度は耳にした曲ばかり。
魔改造の夜
超一流のエンジニアたちが極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンタメ番組「魔ものおもちゃ」や「日常使用の家電」がえげつないモンスターへと姿を変える。
世界中でここにしかない、興奮と感動の夜会へようこそ!
理系の頭がほしい、文系のワタシ・・・
*
ニコパン、
飽きのこないパンを作るパン屋さん、
好きなパンを買う幸せな一時、
マイブームのベーグルも美味しい。
DIVOはバックホーム!
Davidはサラさんとウッドストックでクッキング、
ウルスは愛妻とニューヨーク、
セブは友達と、
ラブリーさんも楽しそう、
みんな、お疲れさまでした、骨休めしてね。
カフェ kuki(クキ) @師走(全日本フィギュア終えて)
2023年12月27日
カフェ kuki(クキ)
今年もお世話になりました。
いつもお気遣いをどうもありがとう。
メニューに添えられた、さりげない一言、
そのちょっとした気遣いに、店主の優しさを感じる。
365日×毎食=1095
プラスおやつの用意も・・・笑
食事は大事、だけど用意は大変、
美味しく食べたいけれど、手も抜きたい。爆
外食とテイクアウトでバランスをとる。
年末年始はお寿司を食べに行こう。
(ご褒美ご褒美、自分に)
*
世界選手権と四大陸選手権の代表発表
選考対象選手
*世界選手権
2024/3/18 〜 2024/3/24 (カナダ モントリオール)
男⼦
宇野 昌磨、鍵⼭ 優真、三浦 佳⽣
補⽋
⼭本 草太、佐藤 駿、 友野 ⼀希
⼥⼦
坂本 花織、千葉 百⾳、吉⽥ 陽菜
補⽋
三原 舞依、渡辺 倫果、住吉 りをん
ペア
三浦璃来・木原龍一 ⽊下グループ
長岡柚奈・森口澄士 ⽊下アカデミー
アイスダンス
保留
*四大陸選手権
2024/1/30 〜 2024/2/4 (中国 上海)
男⼦
鍵⼭ 優真、⼭本 草太、佐藤 駿
補⽋
友野 ⼀希、壷井 達也、吉岡 希
⼥⼦
千葉 百⾳、三原 舞依、渡辺 倫果
補⽋
吉⽥ 陽菜、⻘⽊ 祐奈、住吉 りをん
ペア
三浦璃来・木原龍一
アイスダンス
⼩松原 美⾥・⼩松原 尊
⽥中 梓沙・⻄⼭ 真瑚
吉⽥ 唄菜・森⽥ 真沙也
えっ!
友野くんの名前が四大陸にない!
世界選手権と四大陸選手権の両方に出る選手がいるから・・・
しょーまとかおちゃんは世界選手権だけ、他の選手に譲る配慮かしら?
高志郎くん・・・
フリーの4回転サルコウを跳ぶ前に、
氷につまずいてしまった!
あっ、と思わず声がでる・・・
が、4回転トウループは降りた!
長身で手足の長い高志郎くんの4回転トウループは綺麗。
高志郎くんの気持ちが伝わってくる、
死の舞踏はもう一度観たい!
キスクラでステファンに、
I couldn't complete my mission. Sorry…I couldn't complete、と謝っていた・・・
大丈夫ですよ、来季、頑張れー
第92回全日本フィギュアスケート選手権大会
公益財団法人日本スケート連盟
Japan Skating Federation
2023年12月20日~24日
ビッグハット(長野市若里多目的アリーナ)
最終結果
男⼦
1. 宇 野 昌 磨 トヨタ自動車 1 2 298.04
2. 鍵 山 優 真 オリエンタルバイオ/中京大学 3 1 292.10
3. 山 本 草 太 中京大学 2 3 287.00
4. 三 浦 佳 生 オリエンタルバイオ目黒日大高 4 4 280.08
5. 佐 藤 駿 エームサービス/明治大学 5 6 273.04
6. 友 野 一 希 上野芝スケートクラブ 6 5 271.52
7. 壷 井 達 也 シスメックス 7 7 252.34
8. 吉 岡 希 法政大学 8 8 249.38
9. 三 宅 星 南 関空スケート 10 9 226.12
10. 本 田 ルーカス剛史 木下アカデミー 14 10 217.62
11. 島 田 高志郎 木下グループ 11 12 215.97
12. 片伊勢 武 アミン 関西大学 18 11 212.26
⼥⼦
1. 坂 本 花 織 シスメックス 1 1 233.12
2. 千 葉 百 音 木下アカデミー 3 2 209.27
3. 島 田 麻 央 木下アカデミー 7 3 202.18
4. 上 薗 恋 奈 LYS 6 4 200.69
5. 三 原 舞 依 シスメックス 4 5 199.56
6. 渡 辺 倫 果 TOKIOインカラミ/法政大学 8 7 194.88
7. 吉 田 陽 菜 木下アカデミー 9 6 194.22
8. 山 下 真 瑚 中京大学 2 12 192.15
9. 青 木 祐 奈 日本大学 11 8 192.01
10. 住 吉 りをん オリエンタルバイオ/明治大学 17 9 185.22
11. 江 川 マリア 明治大学 13 10 184.65
12. 樋 口 新 葉 ノエビア 15 11 180.67
13. 河 辺 愛 菜 中京大学 5 18 179.71
14. 横 井 きな結 中京大学 10 16 175.80
15. 柴 山 歩 木下アカデミー 16 13 175.72
16. 三 宅 咲 綺 岡山理科大学 14 14 175.06
17. 松 生 理 乃 中京大学 12 15 174.34
A New Day Holiday Tour 2023 終了
2023年12月26日
グリューワイン(Glühwein)
ワインにシナモンなどの香辛料を加えた、
ヨーロッパのクリスマスにはかかせない飲み物。
マリエンゴールドグリューワイン とノベルティのカップ
熱々が美味!
Happy Holiday!
平和な光景が早く戻りますように。。。
*
IL DIVOの2023年の3つのツアー、
A NEW DAY Tour
A NEW DAY European & Asia Tour
A NEW DAY HOLIDAY TOUR
2月23日 - 12月23日
無事終了、本当に良かった!
チームDIVO、みんな、お疲れ様、
そして、Thank You!!
世界中のDivasにも、Thank You!!
Thank you all for an amazing tour and 2023! We truly are so grateful for each and everyone of you who came and saw us this year. Have a wonderful Christmas and a happy New Year! We cannot wait for 2024. pic.twitter.com/Y0EOYyuzEZ
— Il Divo (@ildivoofficial) December 24, 2023
照明音響のイヴァンさんのInstagram、
手に取るように気持ちが伝わり、思わず胸が熱くなりました。
私からもチームDIVOに感謝を!
『献身、愛情、友情、プロ意識、尊敬、賞賛、誇り、情熱、粘り強さ、忍耐力、抵抗。 これらはツアーと呼ばれるこの旅で私が仲間たちに見てきた価値観や特質のほんの一部ですが、時には悲しみ、疲労、憂鬱、諦め、絶望、挫折、失望、落胆、涙もまた旅人でした。 。 そして、4大陸16カ国を81日間かけて2回のツアーで41回のコンサートを行うのは簡単なことではありません。 私たちのそれぞれの感覚とそれぞれの価値観は、私たちが自分自身を捧げること、そしてそれが私たちから奪うものと同じくらい多くのものを私たちに与えるために試されますが、それが私たちがそれを理解し、それを愛する方法です。
3か月近くも時間が空いてしまったのですが、23年の経験を持つ私にとって、それを乗り越えるのは難しかったと認めざるを得ません。
今こそ、私たちが残した人生を取り戻し、2024 年に待っているエキサイティングな冒険に備える時です。
倒れたときに迎えに来てくれた同僚、信頼と認めてくれた上司、支えてくれて待っていてくれた家族や友人に感謝して別れを告げます。 皆さんは愛されています。』
グーグル翻訳
.
.
2023 IL DIVO
2月23日 - 12月23日
A NEW DAY HOLIDAY TOUR 2023
11月29日-12月23日 18公演
11月29日 ニューポートニューズVA
12月01日 ローエルMA
12月02日 ベツレヘムPA
12月03日 ウェストベリーNY
12月05日 イングルウッドNJ
12月06日 モリスタウンNJ
12月08日 レッドヤードCT
12月09日 アトランティックシティNJ
12月10日 ピッツバーグPA
12月12日 アトランタGA
12月13日 モンゴメリーAL
12月15日 オースティンTX
12月16日 サンアントニオTX
12月18日 ジャクソンビルFL
12月19日 ピーターズバーグFL
12月20日 サラソータFL
12月22日 ハリウッドFL
12月23日 ネープルズFL
A NEW DAY European & Asia Tour
10月6日-11月25日 24公演
10月06日 トルコ イスタンブール
10月07日 トルコ アンカラ
10月09日 トルコ ボルノバ イズミール
10月12日 スペイン バルセロナ
10月14日 スペイン マスパロマス
10月19日 ポルトガル ポルト
10月21日 ポルトガル リスボン
10月23日 エストニア タリン
10月24日 ラトビア リガ
10月26日 ポーランド ウッチ
10月27日 リトアニア ビリニュス
10月28日 セルビア ベオグラード
10月31日 オーストラリア シドニー
11月02日 オーストラリア サウスブリグベン
11月04日 オーストラリア サウスワーフ
11月06日 オーストラリア ハウンドマーシュ
11月11日 インドネシア ジャカルタ
11月13日 日本 東京国際フォーラム
11月15日 香港キャンセル
11月17日 台湾
11月19日 タイキャンセル
11月21日 ソウル
11月22日 ソウル
11月24日 マニラ
11月25日 マニラ
12月06日 アメリカ ニャージャージ?
A NEW DAY TOUR
2月23日-3月24日 19公演
2/23 - ナイアガラフォールズ、ON
2/25 - キッチナー、ON
2/26 - オタワ、ON
3/01 - メドフォード、MA
3/03 - イーストン、PA
3/04 - ポーツマス、NH
3/05 - ウォーターベリー、CT州
3/07 - ウースター、MA
3/08 - バーリントン、VT
3/10 - ニューヨーク (ビーコン・シアター)
3/11 - ベンサレム、PA
3/12 - ランカスター、PA
3/14 - ダーラム、NC
3/16 - ナッシュビル、TN
3/18 - チャールストン、SC
3/19 - シャーロット、NC
3/22 - ルイビル、KY
3/23 - インディアナポリス、IN
3/24 - ウォーキーガン、IL
Merry Christmas, from Il Divo.
— Il Divo (@ildivoofficial) December 25, 2023
Feliz Navidad, desde Il Divo. pic.twitter.com/Hu2UNiuOjY
It's The Most Wonderful Time of the Year
2023年12月23日
今年の全日本フィギュア男子、
ものすごいハイレベルの大会だった!
しょーまは言うに及ばず、
圧巻の演技の最終グループ6人。
こーしろー君の死の舞踏の完成形を見たいものです。
*
It's the most wonderful time of year in New York City!
サンタぼうし、本当に被っていたのね!
やけに似合う。。。笑
YouTubeに残っていた
プロモで飛び回っていた頃のロックフェラー センターの映像、
懐かしー
みんな若い、30代だものね!
IL DIVO、THE CHRISTMAS COLLECTION、ANCORA、とCDを出して、
2006年に初のワールドツアーへ ♬
ほんと、備忘録・・・ 笑
日本でのクリスマス・コレクションの発売は2006年12月、
(アメリカでのみ2005年11月発売、もちろん購入^^;)
sonymusicより
2006年の12月6日発売のクリスマス・コレクションのディスコグラフィ
*2007年1月に初の来日コンサートも決定! 来日コンサート前には、待望の3rdアルバムもリリース! IL DIVOがおくる、極上のクリスマス・ソング! 日本でも人気沸騰中のイル・ディーヴォによる話題のクリスマス・アルバム。 あくまでも「ポップ・フィールド」をターゲットとしているイル・ディーヴォ。彼らのキャリアからすると得意中の得意と言えるクラシカル・メロディーのパフォーマンスを堪能できる、貴重な1枚。 これは全米でのみ2005年11月に発売が許可されたクリスマス・アルバム。当初は日本での発売権利がなかったが、(今年6月には)日本でのイル・ディーヴォ人気に乗り、この輸入盤が6/21付けのオリコン・デイリー・チャート(輸入盤)で最高位9位を記録する爆発的売り上げを記録。急遽7月上旬より当社でも輸入盤を扱う許可を得、案内を出したところオーダーが殺到した! 日本だけでなく世界各地からの問い合わせが殺到したため、(今秋)インターナショナル・リリース。 日本でも大ヒット中のセカンド・アルバム『アンコール』に収録された「オー・ホーリー・ナイト」「アヴェ・マリア」をはじめ、あまたのポップ・アーティストによる歌声でもおなじみの「アデステ・フィデリス(オー・カム・オール・イェ・フェイスフル)~神の御子は今宵しも」など、クリスマスの定番ナンバー、スタンダード・ナンバーを網羅したスペシャル企画アルバム。 日本盤は、クリスマスカードなどを同梱したスペシャル・パッケージ、歌詞対訳付きでの発売。
CHRISTMAS AT ROCKEFELLER CENTRE
NEW YORK
2005.11.30
We wish a Merry Christmas
I'll Be Home For Christmas(クリスマスを我が家で)
2023年12月22日
今日のティータイムは、
X'masケーキならぬ、苺大福 笑
カフェ kuki お手製です。
今まで食べた苺大福の中でNO.1かも。。。
フィンランド語で魔法を意味するタイカのカップはholiday seasonのお気に入り。
I'll Be Home For Christmas
wikipediaより
「クリスマスを我が家で」( I'll Be Home for Christmas)は、ビング・クロスビーによってレコーディングされ、1943年にアメリカでリリースされたクリスマス・ソング。クロスビーは、この曲によってヒットチャートのトップテン入りをした。原曲は、クリスマスには海外から家に帰りたいと願う兵士たちに敬意を表するために書かれた。以来、クリスマス・ソングのスタンダード・ナンバーとなっている。
A NEW DAY HOLIDAY TOUR 2023
残すところ後、2公演!
Davidもウルスも、早く I'll Be Home for Christmas みたい。。。^^
11月29日 ニューポートニューズVA
12月01日 ローエルMA
12月02日 ベツレヘムPA
12月03日 ウェストベリーNY
12月05日 イングルウッドNJ
12月06日 モリスタウンNJ
12月08日 レッドヤードCT
12月09日 アトランティックシティNJ
12月10日 ピッツバーグPA
12月12日 アトランタGA
12月13日 モンゴメリーAL
12月15日 オースティンTX
12月16日 サンアントニオTX
12月18日 ジャクソンビルFL
12月19日 ピーターズバーグFL
12月20日 サラソータFL
12月22日 ハリウッドFL
12月23日 ネープルズFL
久しぶりにホーム・アローンを観た。
泥棒を撃退したシーンで流れた曲が、
Mel Tormeの『Have Yourself A Merry Little Christmas』だったんですね。
ゆったりとした曲調の歌声、やれやれ良かった良かったという雰囲気が伝わる。
ストレートに愉快、こうでなくっちゃ映画は、
マーリー老人が家族を迎えるところもHappyで良し!
隊長へDavidのスピーチ Pay Tribute to Carlos Marin(セブの涙)
2023年12月20日
クリスマスキャンドルホルダー、
久しぶりに出してみた。
あかりを灯さなくとも可愛い。
reindeer、snowman、Christmas tree、Santa Claus、bell
シェア、ありがとうございます。
Remembering Carlos Marin.
Emotional Moment and "SILENT NIGHT"
2023.12.19
隊長を偲んでDavidのスピーチ
もう2年まだ2年・・・
来年は20th anniversary、
ラブリーさんを迎えて新たなるスタート
万感胸に迫る、セブの涙、
隊長のためにも、共にこれからもDIVOが続くことを願う。
私たちの兄弟カルロスが亡くなってから2年が経ちました。彼の存在はとても惜しまれ、いなくなってしまったことが今でも信じられません。彼の不在は常に感じられますが、ホリデーシーズンほど痛切に感じられることはありません。
彼との最後の思い出は英国で一緒にクリスマスコンサートを行ったことだったので、クリスマスはいつも世界に失われた彼の美しい光を憂鬱に思い出させるでしょう。
私たちは彼の思い出を常に持ち続け、未来への新たな道を歩み続けています。私たちは、彼が私たちが生み出した新しい音楽を誇りに思ってくれることを願っています。それは、彼が私たちに残した遺産の肩の上にしっかりと立っているからです。
私たちはあなたを愛しています、そしてあなたがいなくて寂しいです。
安らかに眠ってください。
私も彼らと同じ気持ち、
DIVOが続いてこそ隊長もうかばれる!
2021年12月20日、隊長の訃報を聞いた朝
あれから2年、
今でも夢なら早くさめて、と思う。
Te amamos y te extrañamos, amigo.
私の一番、好きな曲
Portrait より
You Are So Beautiful
りくりゅうペア&アダム・シャオ・イム・ファ
2023年12月19日
第92回全日本フィギュアスケート選手権大会
2023年12月20日~24日
ビッグハット(長野県長野市)
JSF 滑走順
りくりゅう欠場、残念・・・
龍一くん、今はリハビリ頑張って、
次に向かって焦らずしっかりと治して下さい。
りくちゃん、22歳の誕生日おめでとう。
(12月17日)
龍一くんもインスタグラムで祝福。
りゅういち君とオークビルに来て、
いきなり前代未聞のパンデミックからのロックダウンを経験、
それでも二人で試練を乗り越え、
2022-2023シーズンのグランドスラムを達成!
来シーズンは進化した姿をみせてくれることを願います。
#三浦璃来 & #木原龍一 ペアより、ビデオレターが届きました✨
— 木下グループ スポーツ (@Kinoshita_Sport) December 12, 2023
全日本選手権欠場は残念ですが、まだまだ先は長いです!
無理せず怪我を治して、また2人の素敵な演技を見せてくれることを楽しみにしています
#りくりゅう
#リハビリが順調に進みますように
#完全復活を楽しみにしています pic.twitter.com/ATPGWeYkbw
フィギュアスケート ジャパンオープン2023
木下グループpresents カーニバル・オン・アイス2023
2023年10月7日
さいたまアリーナ
フランス選手権(2023.12.13-14)
Adam Siao Him Fa 304.41点
アダム、2連覇
良かった、良かった、
ファイナルのSPのミスを引きづらず4Lzを決めた。
アダムのエキシはダース・ベイダー、
赤いライトセーバーのダース・ベイダー!
演技途中から赤いライトセイバーを振り回し、
ここぞというところで赤のライトを点灯、
余裕綽々のおちゃのこさいさい、
きれいに振り回して、ステップもダイナミック、
これまで見たことのない新鮮なエキシナンバー。
演技後にセイバーをくるんと回転させるところが超ツボ!
なるほど、振付けはブノワ・リショー!
中国杯のエキシビションから
知らなかった!
アダムの日本のスポンサーが『エフィと香りの暮らし』
Adam Siao Him Fa(アダム・シャオ・イム・ファ)
ホリデーセレクション!
これ・・・買ってみようかな? ^^
【B. 氷上のホワイトクリスマス Noël blanc sur la glace 5点セット】
セット内容
1-【サンタール・エ・ボーテ】バスソルト 400g コットンの香り
2-【デュランス】ミニミニキャンドル 30g シルバーシダー
3-【デュランス】コロンにもなるピローミスト50ml コットンフラワー 50m
4-【フェールシュバル】香り付きフレグランスソープ125g ホワイトティ&ユズ
5- アダム選手オリジナルイラスト付き 【コットンバッグ】
https://effie.store/blogs/paris/adamholiday2023