20th ANNIVERSARY ALBUM
IL DIVO XX
ildivo com
ildivotv
DivoDavidMiller

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024

2024年01月09日


ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024


DIVO薔薇、
思いきって短めに剪定。
本家DIVOは20th、DIVO薔薇はまる10年過ぎて11thです。
古木の風格があります。
バケツに活けても様になる枝ぶり。w



*


ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024


ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024



元日の夜に中継予定だった、
ウイーンフィル ニューイヤーコンサート、
再放送の録画で観賞。

新春らしい明るく華やかな、
ワルツやポルカが中心のコンサート、
オーストリア・ウィーンの印象的な映像やバレエが華を添える。  


番組HP
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 クリスティアン・ティーレマン

【Eテレ】1月6日(土)午後2時~4時50分
クリスティアン・ティーレマン 指揮によるラデツキー行進曲の抜粋





【FM】1月8日(月)午後4時~6時35分
【聴き逃し】
2024年1月15日(月) 午後6:35配信終了
radiko

FMの解説はヨーロッパ文化史研究家の小宮正安さん、
曲の文化的歴史的背景のお話が深くて面白い。

指揮者のティーレマンとウィーン・フィルは化学反応で盛り上がる。
ケッヘルは貴族の子女の家庭教師、Kは悠々自適の趣味から生まれたもの。
ウィーンのボンボンのボンボンはのど飴のこと。
ワルツ「全世界のために」は、
ヘルメスベルガーが女性問題でウィーンを去る時に作られた曲を、後に第九に対抗して演奏。

今回の注目はブルックナーのカドリーユ!
若い時の非公式のダンス曲を発掘、
教会とダンスホールを行ったり来たりの若かりし頃の作品。

などなど、、、

小宮正安さん、名言!
ウイーンの街は生活の質を重要し、
音楽を街の中心にしている。
心の余裕は音楽からも生まれる。
納得です!


第1部
1.アルブレヒト大公行進曲 作品136(カール・コムザーク)★
Erzherzog Albrecht-Marsch, op. 136 / Karl Komzák
2.ワルツ「ウィーンのボンボン」 作品307(ヨハン・シュトラウス2世)
Wiener Bonbons. Walzer, op. 307 / Johann Strauß II.
3.ポルカ・フランセーズ「フィガロ・ポルカ」 作品320(ヨハン・シュトラウス2世)★
Figaro-Polka. Polka française, op. 320 / Johann Strauß II.
4.ワルツ「全世界のために」(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)★
Für die ganze Welt. Walzer / Josef Hellmesberger (Sohn)
5.ポルカ・シュネル「ブレーキかけずに」 作品238(エドゥアルト・シュトラウス)
Ohne Bremse. Polka schnell, op. 238 / Eduard Strauß

第2部
6.オペレッタ「くるまば草」序曲 (ヨハン・シュトラウス2世)
Overture to the Operetta “Waldmeister” / Johann Strauß II.
7.「イシュル・ワルツ」遺作ワルツ 第2番(ヨハン・シュトラウス2世)★
Ischler Walzer. Nachgelassener Walzer Nr. 2 / Johann Strauß II.
8.「ナイチンゲール・ポルカ」 作品222(ヨハン・シュトラウス2世)★
Nachtigall-Polka, op. 222 / Johann Strauß II.
9.ポルカ・マズルカ「山の湧水」作品114(エドゥアルト・シュトラウス)
Die Hochquelle. Polka mazur, op. 114 / Eduard Strauß
10.「新ピチカート・ポルカ」作品.449(ヨハン・シュトラウス2世)
Neue Pizzicato-Polka. op. 449 / Johann Strauß II.
11.バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」(ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世)★
Estudiantina-Polka aus dem Ballett “Die Perle von Iberien” / Josef Hellmesberger (Sohn)
12.ワルツ「ウィーン市民」 作品419(カール・ミヒャエル・ツィーラー)
Wiener Bürger. Walzer, op. 419 / Carl Michael Ziehrer
13.カドリーユ WAB 121 [管弦楽編曲W. デルナー](アントン・ブルックナー)★
Quadrille, WAB 121 (Orchestr. W. Dörner) / Anton Bruckner
14.ギャロップ「あけましておめでとう!」(ハンス・クリスティアン・ロンビ)★
Glædeligt Nytaar! Galopp / Hans Christian Lumbye
15.ワルツ「うわごと」 作品212(ヨーゼフ・シュトラウス)
Delirien (Deliriums), Waltz, op. 212 / Josef Strauß

アンコール曲3曲
ポルカ・シュネル「騎手」  ヨーゼフ・シュトラウス
ワルツ「美しく青きドナウ」  ヨハン・シュトラウス
ラデツキー行進曲  ヨハン・シュトラウス(父)

★ニューイヤー・コンサート初演奏の作品(8曲)

(情報提供:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ



元旦の震災の報道はウイーンにも届いていたようで、
1部と2部の休憩時間のインタビューで、
ウィーン・フィル楽団長のダニエル・フロシャウアーさんがお見舞いの言葉と共に、
アンコール曲の2曲目、『美しき青きドナウは日本に捧げます』、と。

美しき青きドナウ、ラデツキー行進曲、
この曲を聴くと新年を実感します。

被災された方々が一日も早く心落ち着きますように。

















同じカテゴリー(DIVO 薔薇)の記事画像
販促 @IlDivoByCandlelight
角野隼斗アップライトピアノ・プロジェクトPiano for Myself
チャリティトラックリリース @Prevent Cancer Foundation
サラさんの椿姫@セントバース音楽祭
Time to Say Goodbye.2024
ガラスの天井 @ヒラリー クリントン
同じカテゴリー(DIVO 薔薇)の記事
 販促 @IlDivoByCandlelight (2025-05-17 22:00)
 角野隼斗アップライトピアノ・プロジェクトPiano for Myself (2025-04-10 21:30)
 チャリティトラックリリース @Prevent Cancer Foundation (2025-02-13 23:55)
 サラさんの椿姫@セントバース音楽祭 (2025-02-09 22:30)
 Time to Say Goodbye.2024 (2024-12-31 21:00)
 ガラスの天井 @ヒラリー クリントン (2024-09-12 22:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024
    コメント(0)