20th ANNIVERSARY ALBUM
IL DIVO XX
ildivo com
ildivotv
DivoDavidMiller

スペシャル番組 100分de萩尾望都

2021年01月05日



少女漫画大好きだった10代の私に備忘録として。



スペシャル番組 100分de萩尾望都



スペシャル番組
100分de萩尾望都

萩尾望都の代表作と作品の魅力をゲストが語る、
100分間連続、実は6時間ぶっ通しの収録だったらしい。
6時間分の語り、全て聞いてみたい。笑

SF評論家の小谷真理
マンガ家のヤマザキマリ
学習院大学教授の中条省平
作家の夢枕獏


スペシャル番組 100分de萩尾望都



『トーマの心臓』
小谷真理氏の深い解説を聞いて初めて意味を理解する。
(宗教的なテーマと子どもへの性暴力の問題)
ユーリに「ぼくの片翼あげる」と、陸橋から飛び降りるトーマ、
大人になった今、解説を聞くと14歳の少年の透明感は、
BLという見方ではなく普遍的な人間愛。
中条氏が高度経済成長期の生産性至上主義へのアンチテーゼと言っていた
天使的な絵と詩的なセリフの奥は、深く難しい・・・

『半身』 『イグアナの娘』
私もヤマザキマリさんと一緒、
『半身』は心の奥底の暗闇を映す、1人の人の話と思う。
劇団夢の遊眠社、野田秀樹演出の『半身』が年末に千秋楽だった。
(何かの縁?)
『イグアナの娘』は、今も昔も根が深い。
母親に愛されなかった娘が母親になり自分の娘を愛せない、
けれど母親の死で自分を取り戻す・・・
最後のページの池のトカゲは母親、衝撃。
母と娘の確執が心に刺る。

『バルバラ異界』
萩尾望都はSF作家でもある、と語る中条省平氏
不老不死の概念、
『ポーの一族』は外見が老いない不老不死、
バルバラは記憶を継承することによる不死???
難しすぎて良く分からない、と言うのがっ正直なところ。^^;
SF、脳科学、心理学、宗教等々、複雑・・・
『夢は遠い過去と遠い未来からのメッセージ』

『ポーの一族』
作家の夢枕獏氏が語る語る、聞いてて楽しい 笑
吸血鬼ではなくバンパネラ、『ポーの一族』
夢中で読んでいた頃にタイムスリップ
夢枕獏氏やゲストの萩尾望都論が素晴らし過ぎる。
『別冊少女コミック』に昭和47年から昭和51年かけて連載、
アランもエドガーも14歳、大人でも子どもでもない年齢、
この14歳の少年というのが萩尾ワールドのキーで、
儚さと美しさと華やかさが際立つ年齢と、夢枕獏氏が力説、
あの頃、あんな綺麗で繊細な絵の漫画を見たことがなく、
私の夢の世界だった。

萩尾望都作品、その他には、『11人いる!』
私は好きなんだけど、取り上げてくれなかったのは残念。


番組でも取り上げられた24年組の女流漫画家
池田利代子、大島弓子、山岸凉子、青池保子、木原敏江、萩尾望都、竹宮惠子

小学校、中学校、高校、大学生になっても、ワクワクしながら読んだ!
少女漫画は私の今の美意識の素を作ってくれたと言ってもいいかも。




萩尾望都氏、
番組のラストに、
『ポーの一族』を40年ぶりに再開、と!
40年後に扉を開けたら2人が立っていて、
バンパネラだからねって、笑っていた、と。
アランとエドガーは大人でも無い、子どもでも無い、永遠の14歳。。。








ほとんど読んでいいる ^^

幸せなことに、
妄想の世界、空想の世界で遊ぶことを少女漫画に教えてもらえたことは、
私の宝。。。 ^^





再放送
1月16日(土)午後3:00~4:40

SF、脳科学、美術、心理学、宗教、英米文学、漫画論、
それら全てのジャンルを網羅するゲストの愛あるトークは何回も聞きたい。 笑



















同じカテゴリー(映画&本&ドラマ&雑誌)の記事画像
映画 教皇選挙とリアル コンクラーベ!
映画 教皇選挙
さよーならまたいつか @ 朝ドラ 虎に翼
セリーヌ・ディオン愛の讃歌 とI AM CELINE DION 〜病との闘いの中で〜
まひろ&寅ちゃん&リキ @ NHKドラマ
18年ぶりに復活 新プロジェクトX @NHK総合
同じカテゴリー(映画&本&ドラマ&雑誌)の記事
 映画 教皇選挙とリアル コンクラーベ! (2025-05-08 22:00)
 映画 教皇選挙 (2025-04-27 20:00)
 さよーならまたいつか @ 朝ドラ 虎に翼 (2024-09-27 20:00)
 セリーヌ・ディオン愛の讃歌 とI AM CELINE DION 〜病との闘いの中で〜 (2024-08-02 21:00)
 まひろ&寅ちゃん&リキ @ NHKドラマ (2024-05-26 23:30)
 18年ぶりに復活 新プロジェクトX @NHK総合 (2024-04-07 00:30)

この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
早く以前のようにDIVO で大忙しの日々が帰ってきますように。

「ポーの一族」は死ぬまでに(大げさ)絶対読まなきゃならんその3なのです。
(その1 「ベルばら」 30代で 、その2 「火の鳥」40代でようやく完読。)
昭和のマンガが今なおこんなに色褪せないのは本当に素晴らしい。昭和の誇り!
ちなみに私は青池保子さんにはまったクチです。(今も愛読)
世界史や国際社会情勢は彼女のマンガで学びました〜。

感染症もなんのその、今年も楽しませてください。
\(^-^)/
Posted by パルこ at 2021年01月07日 21:22
☆パル子さん

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ほんとに!
またDIVO祭りで盛り上がりたいです。♥️

パル子さんのワンツースリー、素晴らしい!
私、リアルで夢中で読みました。
付け足すから、明日のジョーも。(^.^)
昭和の漫画は誇り、ですよね。



青池保子さん、硬派のイメージです。
パル子さんに重なります。(^_^)v

〉世界史や国際社会情勢は彼女のマンガで学びました〜。
確かに確かに、確かにそうでした!
昭和の漫画は、そういう意味でも誇りです。
私の美意識の基ですから。(^^)

はい、コビット19なんのその、と頑張ります。

P.S
災害級の寒波、お気をつけくださいませ。
Posted by はなはな at 2021年01月08日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スペシャル番組 100分de萩尾望都
    コメント(2)