虎屋 壺中庵
2014年04月28日

虎屋 壺中庵(とらや こちゅうあん)を久しぶりに尋ねました。
ご主人が京都から戻ってもう30年になるそうです。
季節のお料理、しみじみと美味しく頂きました。
季節の先取り5月のお料理は、菖蒲の葉と兜の箸置きから
サツキマスの燻製、鯛の粽寿司、名残の筍
あいなめのお椀、鯛とイカのお造り、鰆の酒盗焼き、
ご飯は、絶品のサツキマスとウドの炊き込みをお釜で、
八朔のゼリー、蓬団子、お抹茶
壺中庵のご主人は、
吉兆の創業者の湯木貞一氏から直接教えを受けた方だそうで、
今では壺中庵の岩本氏と京都の未在(みざい)の石原氏の二人だけなんだそうですよ。
玄関を入ってすぐの蹲踞には「吾唯足知」が彫られています。
吾唯足知、 われ ただ たる を しる
足る事を知る人は不平不満が無く、心豊かな生活を送ることが出来る
ということでしょうか。
お店はご主人のご実家だそうですが、
お料理と同じく、隅々まで気配りが行き届いておりました。











虎屋 壺中庵 (壷中庵 とらや こちゅうあん)
徳島県名東郡佐那河内村上字井開1
088-679-2305
12:00~14:00 17:00~20:00
定休日不定休
徳島・佐那河内村
剣山山脈の東端、徳島県で唯一の村として頑張っているところです。
追記
未在は京都ミシュランの星が付いちゃってお値段も敷居が高いけど
こちら壺中庵のこのお昼のお料理は、
敷居もお値段も、私の分相応でお邪魔できるところなんです。
お値段...お問い合わせがあったので.
五千円でございます。
Posted by はな at 00:35│Comments(2)
│はなの美味しいごはん
この記事へのコメント
di坊追っかけ、お疲れ様。
暴走di坊の追っかけは大変ですね。
癒やしのお食事、美味しそう!
静寂のひとときを経験してみたいです。
暴走di坊の追っかけは大変ですね。
癒やしのお食事、美味しそう!
静寂のひとときを経験してみたいです。
Posted by めひこ at 2014年04月29日 19:34
☆めひこさん
めひこさん~
あっちこっちに問題を抱えながらの最近ですけど・・・^^;
Di坊は可愛いわ。
追っかけって...大変だけど。(笑)
剣山系の山間、なかなか良いです。
めひこさん~
あっちこっちに問題を抱えながらの最近ですけど・・・^^;
Di坊は可愛いわ。
追っかけって...大変だけど。(笑)
剣山系の山間、なかなか良いです。
Posted by はな
at 2014年04月29日 23:50
