土筆ご飯
2011年04月03日

つくしご飯
てぶくろさんの十八番、土筆ご飯を頂きました。
春の味がします。
つくしは、丁寧に丁寧に、
はかまをとって、あく抜きをして、甘辛く煮付けてあります。
ご飯はもち米を混ぜて、炊き上げてあるので、もちもち
お醤油味です。
「土筆ご飯って、どんなの?」って、聞かれたので急いでアップ~(笑)
頂いたものですが、これがつくしご飯です。
Posted by はな at 21:10│Comments(6)
│hobby
この記事へのコメント
水神市場でも土筆を売っていました。
土筆ご飯、食べたことがないです。
手間がかかるんですねぇ。
手間の分、春の味を堪能できるんでしょうね
土筆自体はどんな味なんですか?
イメージは「ほろ苦」なんですけど。
土筆ご飯、食べたことがないです。
手間がかかるんですねぇ。
手間の分、春の味を堪能できるんでしょうね

土筆自体はどんな味なんですか?
イメージは「ほろ苦」なんですけど。
Posted by ごま at 2011年04月03日 22:25
こんばんは~♪
お恥ずかしい田舎料理を・・・こんなに素敵にアップしてくださって、ありがとうございます。
リンクはっておきますね。
私からもいただいてよろしいかしら・・・?
http://tebu96.exblog.jp/13199225/
お恥ずかしい田舎料理を・・・こんなに素敵にアップしてくださって、ありがとうございます。
リンクはっておきますね。
私からもいただいてよろしいかしら・・・?
http://tebu96.exblog.jp/13199225/
Posted by てぶくろ at 2011年04月03日 22:53
☆ごまさん
>水神市場でも土筆を売っていました。
売ってるんですね~^^
うちの周りには、まだまだ土筆がツンツン生えています。
子どもが小さかった頃は、つくし取りに行くのが楽しかったのですが・・・
そう!「ほろ苦」に近いです。
でもあく抜きをするので、お味としてはお醤油の甘辛味です。
☆てぶくろさん
OH!!!てぶくろさん~^^
ありがとう!
土筆って、Horsetail なんですね。
トクサ科の植物全体をfield horsetail (杉菜)
日本では土の筆で、アメリカでは馬の尾!
うふふ、Davidに教えるのよ~^^(笑)
>水神市場でも土筆を売っていました。
売ってるんですね~^^
うちの周りには、まだまだ土筆がツンツン生えています。
子どもが小さかった頃は、つくし取りに行くのが楽しかったのですが・・・
そう!「ほろ苦」に近いです。
でもあく抜きをするので、お味としてはお醤油の甘辛味です。
☆てぶくろさん
OH!!!てぶくろさん~^^
ありがとう!
土筆って、Horsetail なんですね。
トクサ科の植物全体をfield horsetail (杉菜)
日本では土の筆で、アメリカでは馬の尾!
うふふ、Davidに教えるのよ~^^(笑)
Posted by はな
at 2011年04月04日 00:23

☆てぶくろさん
おっとと~^^;
リンクどおも!どうぞ~^^
おっとと~^^;
リンクどおも!どうぞ~^^
Posted by はな
at 2011年04月04日 00:28

土筆ご飯・・・
なるほど~。
わー 春らしくていいですね。
私も、子供の頃、よくつんで遊びました。
そういえば、食べたこともあるかも・・・
今年は、つくし、探してみようかしら!
なるほど~。
わー 春らしくていいですね。
私も、子供の頃、よくつんで遊びました。
そういえば、食べたこともあるかも・・・
今年は、つくし、探してみようかしら!
Posted by chiharu at 2011年04月04日 11:55
☆chiharuさん
土筆ご飯です~^^
そうそう!
子どもの頃は、つくしを取りに行くのが楽しみでした。
つくしご飯とか、卵とじとか、食べていましたよね。
春ですね~
土筆ご飯です~^^
そうそう!
子どもの頃は、つくしを取りに行くのが楽しみでした。
つくしご飯とか、卵とじとか、食べていましたよね。
春ですね~
Posted by はな
at 2011年04月04日 13:59
