20th ANNIVERSARY ALBUM
IL DIVO XX
ildivo com
ildivotv
DivoDavidMiller

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025

2025年03月06日


三寒四温、
今日も午後から霙、まだまだ寒いわー
河津桜も固い蕾のまま足踏み。

一足お先に桜餅で春を呼ぶ。

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025




《備忘録》
引田ひなまつり&まち並み散策、
久しぶりに友来たる、ぶらぶらと案内する。^^

目的の一つは、
かめびし屋のかめびし醤油、三年醸造濃口醤油、200ml
GET!
この200mlはかめびし屋でしか手に入らない。
(オンラインショップがあった…)

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025



引田のまち並み散策の拠点は讃州井筒屋敷、
かめびし醤油に、菊池寛も逗留した日下家の長屋門、
有形文化財のカフェ、ヌーベルポストまで、
ぶらぶらお雛様を愛でながらまち並み散策。

2023/03/07
ヌーベルポスト、讃州井筒屋敷、かめびし醤油&HAGI @引田ひな祭り
《備忘録》ぶらっと、観光客気分で@引田ひな祭り街歩きレンガ造りのレトロな洋館、カフェ・ヌーベルポストは、昭和7年から昭和52年(1977年)まで開局していた引田郵便局舍建物は1996年に登録有形文化財に登録された有形文化財その後、2010年に昭和レトロなカフェに変身どっしりした当時の受付カウ…



今年で23回の引田ひなまつり、
2003年からまちおこしのために始まり、2月下旬から3月3日まで引田の古い町並みの約60軒に地域独特の「引田飾り」と呼ばれる豪華な飾り付けの雛人形が飾られます。


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025



《かめびし醤油》
7代目の伊右衛門が創業(1753年)以来、現在18代目260年をこえました。
2003年に18棟の建物が有形登録文化財に指定され、そして敷地の真中にはむしろ麹室があります。1965年頃より麹づくりが次々と機械化されるなかで、これらの蔵やむしろ麹室を頑なに守り続けたことが、現在の伝統製法~むしろ麹法~を唯一続けている蔵「かめびし屋」となりました。「コクやうまみの深さ」に独特の味わいが出せるむしろ麹法。この製法に代々こだわったことが現在の財産となり、新しい発想を取り込んだ商品開発にも役立っています。
https://kamebishi.shop/

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025



《讃州井筒屋敷
江戸時代より醤油と酒造りを行っていた商家をリニューアルした観光施設
https://sansyuidutsuyashiki.com/

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025



《日下家》
日下家は、初代は寛永7(1630)年没の日下彦右衛門であるとし、江戸時代を通じて代々にわたり引田村庄屋、そして大内郡大庄屋を務めた家です。屋敷は江戸時代の庄屋としての格式を随所に残しており、長屋門、母屋が配置され、それらを囲む土塀も残っています。長屋門は木造平屋建、切妻造の本瓦葺で使用人の部屋、馬屋や納屋もあります。母屋は木造平屋建、入母屋造の本瓦葺です。勘定場や女中部屋などの間もあります。長屋門、母屋ともに建築年代は江戸時代後期と推定され、国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。江戸時代、日下家周辺には高松藩の浦番所や米蔵があり、引田村の村政の中心地でした。また、日下家に伝来する古文書は瀬戸内海歴史民俗資料館に寄託されています。その中にも浦方御用留には、廻船、海難、漁業、水夫についての願書や触書が綴られており、引田浦だけでなく、讃岐国高松藩の政策も捉えることができる貴重な資料です。
(現地説明板より)

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025


備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025



Kusaka-ke
The family that served as a village headinan of Hiketa and village official of Oochi for generations in the Edo period of Japan lived at the house. Omoya (the main building) and Nagayamon (a building which is combined a gate and long house for vassals) still remain in the premises.
Omoya and Nagayamon is Country registration tangible cultural property,


今年は瀬戸芸の夏会期の会場になっている引田、
東京芸術大学の学生もひなまつりに参加。
ゲストハウスが5軒!驚いた!!


第23回 引田ひなまつり
2月27日(木.)〜3月3日(月) 
JR引田駅前から引田の古い町並み一帯
引田ひなまつり実行委員会事務局 
TEL 0879-33-3450
https://higashikagawa.net/event/event-20





3月3日
桃の節句・ひな祭り

備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025




日本には平安時代から、「節句」という行事があります。
季節の変わり目(節)に無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、お供え物をしたり、邪気を祓う行事のことです。節句は、5つ(人日、上巳、端午、七夕、重陽)あります。

人日(じんじつ)1月7日(七草の節句)
上巳(じょうし)3月3日(桃の節句・ひな祭り)
端午(たんご)5月5日(菖蒲の節句)
七夕(しちせき)7月7日(七夕)
重陽(ちょうよう)9月9日(菊の節句)
















同じカテゴリー(香川)の記事画像
ニコパン1周年 & 芝桜富士XX (備忘録)
アリス イン タカマツから香川県立アリーナView
NHK朝ドラ「ブギウギ」 @ 東かがわ市ロケ
朝ドラ『ブギウギ』@東かがわ市歴史民俗資料館 ブギウギ展
NHK朝ドラ  ブギウギ「香川編」
炭火焼肉 味道源 & ブギウギ
同じカテゴリー(香川)の記事
 ニコパン1周年 & 芝桜富士XX (備忘録) (2024-06-14 22:00)
 アリス イン タカマツから香川県立アリーナView (2024-06-08 21:30)
 NHK朝ドラ「ブギウギ」 @ 東かがわ市ロケ (2024-03-07 21:30)
 朝ドラ『ブギウギ』@東かがわ市歴史民俗資料館 ブギウギ展 (2023-12-30 21:30)
 NHK朝ドラ ブギウギ「香川編」 (2023-10-28 23:00)
 炭火焼肉 味道源 & ブギウギ (2023-09-30 21:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
備忘録 引田ひなまつり&まち並み散策2025
    コメント(0)