阪神淡路大震災から16年
2011年01月17日

阪神淡路大震災から16年
1月17日、あの時も雪が舞う寒い日でした。
神戸にいる娘は、
今でも大震災の爪あとを感じているそうです。
合わせたような夕べの地震に驚きました。
三越の5階で華展のいけこみをしている時で
一瞬で16年前のことを思い出しました!
あの時もちょうど、新春のいけばな展の時だったんです。
昨日は花器が倒れたりはしませんでしたが
16年前の大震災の時は、
花器の倒れた見たことのない光景が会場に広がっていたそうです。
あれほどの震災を忘れたらいけませんね。
私は、人と人とのかかわりと、ボランティアの精神を学びました。
亡くなられた方々のご無念を思い、心からご冥福をお祈りいたします。
***********************************
香川いけばな連盟展
池坊、一生流、嵯峨御流、草月流の4流派による新春の華やかな華展です。
14日から19日まで三越で開催されています。
テーマは「輝く未来へ」

私が教わっている先生の作品
池坊の立花です。

三越の玄関を飾っているのも池坊の立花です。
私は、啓翁桜の自由化を活けました。
まだ蕾がかたくて香りもほのかで
明日から、蕾が開いてくれたらいいんだけど。。。^^
冬のサクラ
知らなかったわ、ドラマのタイトルになっているんですね~
冬に咲く桜
啓翁桜(けいおうさくら)のことですよね!
山形県が全国的にも有数の産地です。
お花のお稽古でよく使うんですが、
最近、ホテルのロビーやレストランでよく見かけるようになりました。
啓翁桜は何よりも、ほころぶと何とも言えないさわやかな春の香りがするんですよ。
Posted by はな at 12:45│Comments(3)
│others
この記事へのコメント
昨日の地震は、神戸の震災を忘れないで!という
亡くなられたかたの想いなのかしら・・
怖かったですね。。。
冬のさくら・・啓翁桜というんですか。
冬に咲くなんて、なんだか物悲しい・・
ドラマ撮ってあるから観なくては!
亡くなられたかたの想いなのかしら・・
怖かったですね。。。
冬のさくら・・啓翁桜というんですか。
冬に咲くなんて、なんだか物悲しい・・
ドラマ撮ってあるから観なくては!
Posted by ポラリス
at 2011年01月17日 19:38

昨日の地震
気がつきませんでした。
…と言ったら、信じられない~と言われました。
平成7年の地震は、我が家もかなりな被害がありました。
長尾断層が家の下を走ってるのでないかと言われました。
それで家を建て直しましたよ。
でも、神戸の災害と比べると大した事ないですね。
6000人超の人が亡くなりましたから
冥福を祈りたいです。
気がつきませんでした。
…と言ったら、信じられない~と言われました。
平成7年の地震は、我が家もかなりな被害がありました。
長尾断層が家の下を走ってるのでないかと言われました。
それで家を建て直しましたよ。
でも、神戸の災害と比べると大した事ないですね。
6000人超の人が亡くなりましたから
冥福を祈りたいです。
Posted by かを~る at 2011年01月17日 22:04
☆ポラリスさん
私もそう思いました。
阪神淡路大震災、忘れちゃだめですね。
いろいろと考えさせられた事がいっぱいありました。
トリア-ジとう概念もそうでした。
啓翁桜は山形では昔からあって、
冬に室(むろ)で、咲かせているそうです。
はかない感じもしますが、
冬景色の中で見る桜は、ポッと気持ちが明るくなります。
☆かを~るさん
>長尾断層が家の下を走ってるのでないかと言われました。
えぇ!そうだったんですか!!
震災が新築のきっかけだったんですか!
阪神淡路大震災、爪あとを深く感じます。
下の娘の住んでいるところも、災害のひどかったところで
辻辻にお地蔵さまがおまつりされていて、
今日は娘も手を合わせたそうです。
私もそう思いました。
阪神淡路大震災、忘れちゃだめですね。
いろいろと考えさせられた事がいっぱいありました。
トリア-ジとう概念もそうでした。
啓翁桜は山形では昔からあって、
冬に室(むろ)で、咲かせているそうです。
はかない感じもしますが、
冬景色の中で見る桜は、ポッと気持ちが明るくなります。
☆かを~るさん
>長尾断層が家の下を走ってるのでないかと言われました。
えぇ!そうだったんですか!!
震災が新築のきっかけだったんですか!
阪神淡路大震災、爪あとを深く感じます。
下の娘の住んでいるところも、災害のひどかったところで
辻辻にお地蔵さまがおまつりされていて、
今日は娘も手を合わせたそうです。
Posted by はな
at 2011年01月18日 00:22
