炭火焼肉 味道源 & ブギウギ
2023年09月30日
ごまさんの、肉、肉食べましょうに乗りました。笑
ごまさん、come back to ashita-sanuki!!!
味道源の炭火焼肉弁当ヒレ、
相変わらずのテイクアウトですが、厚切りヒレが美味!
階段をあがって二階へ、
扉の横にポスターが!
10月からのNHKの朝ドラは『ブギウギ』、
モデルは東かがわ市出身の笠置シヅ子さん。
いよいよ始まります!
NHK朝ドラ、来週からはブギウギ
主人公のモデルは東かがわ市出身の笠置シヅ子さん。
笠置シヅ子(本名:亀井静子)
生年月日:大正3(1914)年8月24日
出身地:香川県大川郡相生村(旧:引田町・現:東かがわ市)
令和5年10月から始まるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」。
ヒロインのモデルは、東かがわ市出身の笠置シヅ子。
笠置シヅ子は、旧相生村黒羽で三谷陳平と谷口鳴尾の長女として生まれ、生後まもなく引田の亀井音吉・ウメ夫婦の養女となり大阪で過ごしました。
昭和2(1927)年、大阪松竹楽劇部(OSK日本歌劇団の前身)に入り、三笠静子の芸名で初舞台を踏みます。
その後、芸名を笠置シズ子と改め、作曲家·服部良一と組んでジャズ歌手として売り出すも、戦時中ゆえ、当局の指導によりたびたびの公演中止を余儀なくされます。
昭和23(1948)年1月に発売した「東京ブギウギ」が大ヒット。にぎやかな歌と踊りで終戦直後の暗い時代に明るい光を投げかけ、「ブギの女王」と呼ばれ、全国にその名が知れ渡り、歌謡界や映画界を忙しく走り抜けました。
昭和31(1956)年1月に発売した「たよりにしてまっせ」を最後に歌手を引退。
その後は芸名を笠置シヅ子と改めて晩年まで芝居やテレビドラマなどで活躍しました。
昭和60(1985)年3月30日、70歳で死去。
参照
ブギウギのまち東かがわ市
https://higashikagawa.net/boogie-woogie/
笠置シヅ子さんのことは聞いたことはありますが、
「東京ブギウギ」の大ヒットは私の生まれる前のことです、勿論。^^
令和のブギウギが楽しみ!
放送前PRキャスト紹介動画を公開!
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 21, 2023
スター歌手へと駆け上がるヒロイン・福来スズ子の笑いと涙の物語を、個性豊かなキャストが彩ります#朝ドラ #ブギウギ は
10月2日(月)放送スタート!#趣里 #水上恒司/#草彅剛 #蒼井優 #菊地凛子 #水川あさみ #柳葉敏郎 ほか pic.twitter.com/kBYg8VyjQo
Wikipediaより
*ブギ(boogie)とはスウィングまたはシャッフルのリズムによる反復フレーズでありブルース、スウィング・ジャズ、ロックンロールなどの音楽で用いられる。ブギーとも表記される。8ビート最高の芸術とも言われ、ビートに習慣性があり癖になる点もよく指摘される。
元々ピアノで演奏されたブギウギ(boogie-woogie英語版)スタイルのリズムをギターやダブルベースなどの楽器に適用したもの。アルバート・アモンズ、ミード・ルクス・ルイス、ピート・ジョンソンの "ブギウギ・トリオ" は、ピアノ・トリオとして知られている。