新茶とサヴァランと珈琲
2023年05月09日
茶摘の歌
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉がしげる
あれに見えるは茶摘じゃないか
茜襷に菅の笠
歌詞を覚えているのはここまで・・・^^;
歌詞の続き・・・
日和つづきの今日此の頃を
心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにや日本の茶にならぬ
八十八夜、
立春を起算日として88日目、
今年の八十八夜は5月2日、
日和つづきの今日此の頃
今も昔も、
歌詞の通りの爽やかな季節が立夏の候、
今年の立夏は、5月6日から5月20日まで。
新茶は、飲めば、
無病息災、寿命が延びる、と、言われる縁起物、
今年も旬の新茶を愉しみました。
《閑話休題》
今は亡き父の誕生日は、
5月5日のこどもの日、
Di坊&姫ちゃんの、健康で明るい将来を父に願いました。(^^ )
父が好きだったサバランでお祝い、
Di坊&姫ちゃんには粽を送る。
令和の、フィオレットのサヴァランは、
洗練された見るからにお洒落なスイーツ!
昭和のサバランは、
洋酒が染みこんだブリオッシュを銀紙で包み、
飾りは缶詰のさくらんぼが1つだけ、
クリームの上にのっている素朴なものだった。
*サヴァラン (savarin)
フランスの伝統菓子。
リング型のブリオッシュに、
ラム酒やブランデー、キルシュ、グランマルニエ、等々、
洋酒入りのシロップをたっぷりと染み込ませたケーキ。
サバランは綴りがサヴァランだった。笑
久しぶりに食べたら、まぁ、美味しいこと!
フィオレットのサヴァランは、
上等なラム酒がかなりかなりきいています。♪
ラム酒の中にスポンジが浮かんでいるぐらい、です。笑
昭和の思い出がいっぱいつまったケーキ、サヴァラン!
今またサヴァランにハマりました。
ラム酒の香りに郷愁を覚えながら。
パティスリー フィオレット
Patisserie Fioretto
高松市木太町3234-8
087-813-2045
珈琲は、
プシプシーナ珈琲
ニカラグア ラス・デリシャス農園 アナエロビックナチュラル
私の珈琲好きは父ゆずり、
珈琲を飲むようになったのはいつ頃からだろうか?
物心ついたときから珈琲の香りは記憶にあるような。。。
ミルで豆をガリガリと挽くのも楽しかったし、
珈琲そのものより挽いた豆の香りが好きだった。
中学生の時には私が珈琲を淹れていたような気がする。
もちろん豆はブラジルサントス、
今は懐かしいアルコールランプのサイホンで。♪
50年以上前の話・・・
珈琲と言えばブラジルサントスだった父に、
令和のアナエロビックの珈琲を淹れたら目を丸くし驚くでしょうね。
珈琲を淹れるテクニックよりは豆の高品質さの美味なる一杯!
ポイントは豆の発酵!
珈琲豆も果物、
発酵させればwineになる?
記憶に残る香りは昭和のブラジルサントス、
私の原点珈琲に、
令和のアナエロビック、ニカラグア ラスと、
ブラジル・フルッタメルカドンが加わった。♪
プシプシーナ珈琲
ニカラグア ラス・デリシャス農園 アナエロビックナチュラル
低温下での嫌気性発酵(アナエロビック)という最新鋭の精製法を施したハイクオリティなニカラグア。
品種はエチオピア産のロングベリーを起源とするジャバニカ種です。
通常の嫌気性発酵(空気を入れずに発酵させる方法)は、シナモン、クローブ、ブラウンシュガーといったような茶色いスパイスの風味が付与されるのに対し、低温嫌気性発酵では甘さを損なうことなく、よりクリーンな酸味と風味を生み出す特性があります。
コーヒーがいかにフルーティーで、強い甘みを有した飲み物であるかを再認識させてくれる驚きの味わいです。
シティーローストで仕上げています。
この記事へのコメント
こんばんは。
茶摘みのうた、私も一番しか知りません。
そうそう、こないだ友達とフレンチを食べながら、
七つの子の歌詞の話になって、
あの芦田愛菜ちゃんでさえ、
カラスなぜ鳴くの カラスの勝手でしょ
しか知らないそうです。
愛菜ちゃんが知らないんだから、もちろん私たちの子供たちもみんな知らないんですよ。びっくり。
私は最近になって父にコーヒーを淹れています。
今までインスタントだったのが、在宅の日はプシプシーナのコーヒーを家族分。そりゃあおいしいですよね。
喜んでくれるのでこっちまで嬉しくなります。
茶摘みのうた、私も一番しか知りません。
そうそう、こないだ友達とフレンチを食べながら、
七つの子の歌詞の話になって、
あの芦田愛菜ちゃんでさえ、
カラスなぜ鳴くの カラスの勝手でしょ
しか知らないそうです。
愛菜ちゃんが知らないんだから、もちろん私たちの子供たちもみんな知らないんですよ。びっくり。
私は最近になって父にコーヒーを淹れています。
今までインスタントだったのが、在宅の日はプシプシーナのコーヒーを家族分。そりゃあおいしいですよね。
喜んでくれるのでこっちまで嬉しくなります。
Posted by ごま
at 2023年05月09日 23:16

☆ごまさん
おはよう♪
七つの子の歌詞、
8時だよ、の番組ですり替えられてしまって、
からすの勝手でしょー
これはあり得ないですよねっ、
と思うのは年寄り世代なのかしら・・・>_<
私は、ばばちゃん(祖母)から色々口伝えで童謡を教わりました。
茶摘の歌の、
せっせっせーのよいよいよい♪で始まる、手遊び、も。
今の子ども達知っているかしら。
>父にコーヒーを淹れています。
偉い、親孝行していますね。❤
プシプシーナ珈琲、美味しいですもん。
近くにあって本当に良かった焙煎所です。♪
おはよう♪
七つの子の歌詞、
8時だよ、の番組ですり替えられてしまって、
からすの勝手でしょー
これはあり得ないですよねっ、
と思うのは年寄り世代なのかしら・・・>_<
私は、ばばちゃん(祖母)から色々口伝えで童謡を教わりました。
茶摘の歌の、
せっせっせーのよいよいよい♪で始まる、手遊び、も。
今の子ども達知っているかしら。
>父にコーヒーを淹れています。
偉い、親孝行していますね。❤
プシプシーナ珈琲、美味しいですもん。
近くにあって本当に良かった焙煎所です。♪
Posted by はな
at 2023年05月10日 07:07
