名物 ぶどう餅
2023年04月23日
白鳥みやげ 名物 ぶどう餅
こし餡を薄皮でまいて蒸した、
昔ながらの小豆の素朴な味が懐かしい生菓子です。
あっさりとした風味の餡が美味しさの秘けつ。
世に知られていないのがもったいない限り。
日持ちの弱点を除けば、
(日持ち、当日か翌日までの2日間!)
安くて、美味しくて、歴史もあり、
郷土色豊かなお土産です。
みなとや
天保創業(1830年頃)の老舗
お持たせのぶどう餅、美味しく頂きました。
ぶどう餅の由来
戦国時代に餅団子を串にさし武士に差し出した戦力餅が、
後に白鳥神社に供えられ、
白鳥神社が弓矢の神様でもあることから武道餅となり、
時代が変わり、葡萄に形が似ていることから、
ぶどう餅へと名前が変り名物になったとのこと。
*白鳥神社
日本武尊命(ヤマトタケル)の御心霊を御祭祀する氏神さま
本殿を背に風車越しに御旅所を見る、
白鳥神社参道
因みに、
詩人桑島玄二の著に『白鳥さん』があり、
白鳥名物「ぶどう餅」のくだりがあります。
桑島玄二の生家はぶどう餅の元祖。
白鳥神社境内の松原にある、
桑島玄二の石碑
白鳥みやげ 名物 ぶどう餅、
一串、100円!
美味しいですよ、
ぜひご賞味下さい。
この記事へのコメント
ぶどう餅が武道餅と知った時は、えええー!でした。
てっきり葡萄餅だと思っていたので。
でも葡萄にも由来してるんですね。
母が大好きです。
私はぱさぱさしてるのがどうも…だったんですけど、食べたくなりました!
てっきり葡萄餅だと思っていたので。
でも葡萄にも由来してるんですね。
母が大好きです。
私はぱさぱさしてるのがどうも…だったんですけど、食べたくなりました!
Posted by ごま
at 2023年04月23日 22:27

☆ごまさん
おはよう♪
ぶどう餅のお店、3軒ありますが、
私は、『みなとや』派です。
>ぱさぱさしてるのがどうも…
『みなとや』の食べてみて、ぱさぱさしていないのよ!
作りたてをたべるとしっとり、です。
本当の意味の生菓子ですね。
お母さんに出来たてを食べさせてあげたいわー❤
p.s
お煎茶を先に飲んで、それから、ぶどう餅です。(笑)
おはよう♪
ぶどう餅のお店、3軒ありますが、
私は、『みなとや』派です。
>ぱさぱさしてるのがどうも…
『みなとや』の食べてみて、ぱさぱさしていないのよ!
作りたてをたべるとしっとり、です。
本当の意味の生菓子ですね。
お母さんに出来たてを食べさせてあげたいわー❤
p.s
お煎茶を先に飲んで、それから、ぶどう餅です。(笑)
Posted by はな
at 2023年04月24日 07:10
