まちのシューレ963
2020年12月13日
まちのシューレ、12月で10周年だそうです。
オープン記念日は12月23日
10年!
もうそんなに経つんですね。
安全でおいしい食材、生活雑貨、ギャラリー、工芸品などなど、
日々の生活を豊かにする確かなセレクト、
ちょっとしたお使い物やプレゼントにもぴったりの上質なものがいっぱい。
シューレのカフェ、cafe963、
街のなかで自然を感じられる、くつろぎの場所、
10年間、変わらずにお世話になっています。
先週は忙しかった!
(たぶん、しばらく続くんだろうな・・・)
ばたばたと用事を済ませ、
ランチを取り置きしてもらい、着いたのは2時過ぎ、
ゆったりした店内で、
暫しぼーっと、息抜き。。。
まちのシューレ963
≪12月前半ランチ≫
鶏ひき肉と里芋のコロッケ マスタードソース
人参ドレッシングのサラダ
じゃが芋とカリフラワーの胡桃豆腐
蕪、白菜、りんごの柚子シャンティー和え
焼きねぎと法蓮草のお味噌汁
じゃこと蕪菜のご飯
ドリンク付1,400円



庄内(山形)名物の、"とちの実かりんと"、
シューレにあります。
私の小さい頃のお八つ、
とちの実(栃の実)の風味を生かしたかりんとう、
手づくりのあっさりした甘味、くせになる美味しさは昔ながら。
シューレで故郷を思う。 ^^
とちの実かりんとう[山形]
— まちのシューレ963 (@schule963) September 30, 2020
水と空気のきれいな山形県・庄内にある朝日連峰で育ったとちの実を、丁寧に灰汁抜きし、昔ながらの方法で手作りされているかりんとうです。https://t.co/FyhP36MaW4 pic.twitter.com/g5ovIlbzuQ
この記事へのコメント
シューレ、もう10周年ですか。早いですね。
私も土曜日に行きました。
友達へのプレゼントに秋田の干支の張り子を買いました。
シューレでこのかりんとうを見るたび、はなさんのことを思い出します^^
私も土曜日に行きました。
友達へのプレゼントに秋田の干支の張り子を買いました。
シューレでこのかりんとうを見るたび、はなさんのことを思い出します^^
Posted by ごま
at 2020年12月14日 08:00

おはようございます。
シューレのランチ!
高松に帰った時のお楽しみの1つです*^^*
丁寧に作られた品々に
いつも楽しませてもらってました!
かりんとう・・・♪
いつになるか分かりませんが
次のシューレ詣で?で
ゲットしてみたいです~~*^^*
珈琲、いつもありがとうございます!
少々お待ちくださいね♪
シューレのランチ!
高松に帰った時のお楽しみの1つです*^^*
丁寧に作られた品々に
いつも楽しませてもらってました!
かりんとう・・・♪
いつになるか分かりませんが
次のシューレ詣で?で
ゲットしてみたいです~~*^^*
珈琲、いつもありがとうございます!
少々お待ちくださいね♪
Posted by DripCoffee-Studio
at 2020年12月14日 09:36

こんにちは。
とちの実はアク抜きが本当にタイヘンと聞いているので、そのかりんとういうだけでも「すごいなあ」と思うのに名物とは!
近所(?)なのに知らないことばかり。
私の街の官公庁通りの街路樹がトチなのですが、
秋口になると「実が落ちます。注意!」の看板が登場します。直撃を受けたことがありますが、結構な痛さでした。(;▽;)
ではまた〜。
とちの実はアク抜きが本当にタイヘンと聞いているので、そのかりんとういうだけでも「すごいなあ」と思うのに名物とは!
近所(?)なのに知らないことばかり。
私の街の官公庁通りの街路樹がトチなのですが、
秋口になると「実が落ちます。注意!」の看板が登場します。直撃を受けたことがありますが、結構な痛さでした。(;▽;)
ではまた〜。
Posted by パルこ at 2020年12月14日 11:43
☆ごまさん
こんばんは。
今日は寒いと思ったら、山形は雪だそうですよ。
10年ひと昔とはよく言ったもので、移り変わりの激しい10年でした。
個人的に。。。^^
秋田!懐かしいわー^^
余談・・・
秋田の親戚はみんな美人です。秋田美人は本当のことです。笑
あのかりんとうは凄いものですー^^
秘伝の「あく抜き栃の実」ってあるんですけど、
グレーテルのかまどでも使われたんですよ。←自慢 笑
こんばんは。
今日は寒いと思ったら、山形は雪だそうですよ。
10年ひと昔とはよく言ったもので、移り変わりの激しい10年でした。
個人的に。。。^^
秋田!懐かしいわー^^
余談・・・
秋田の親戚はみんな美人です。秋田美人は本当のことです。笑
あのかりんとうは凄いものですー^^
秘伝の「あく抜き栃の実」ってあるんですけど、
グレーテルのかまどでも使われたんですよ。←自慢 笑
Posted by はな
at 2020年12月14日 17:50

☆DripCoffee-Studioさん
Reikoさん、こんばんは。
シューレが出来てもう10年です。
癒しの場所です。^^
ぜひぜひ、とちの実かりんとを味見してください。
アク抜きは素人では無理なので、秘伝の「あく抜き栃の実」と言うのが山形にはあります。お正月のお餅も用の栃餅もあるんですよ。
珈琲、楽しみにお待ちします。♬
ここで失礼しますが、Beatlesは私の洋楽の入り口でした。♬
Reikoさん、こんばんは。
シューレが出来てもう10年です。
癒しの場所です。^^
ぜひぜひ、とちの実かりんとを味見してください。
アク抜きは素人では無理なので、秘伝の「あく抜き栃の実」と言うのが山形にはあります。お正月のお餅も用の栃餅もあるんですよ。
珈琲、楽しみにお待ちします。♬
ここで失礼しますが、Beatlesは私の洋楽の入り口でした。♬
Posted by はな
at 2020年12月14日 18:00

☆ パルこさん
おばんです。
寒いです、一気に冬将軍きました!
栃餅文化が残っているのが山形の鶴岡市です。
私は内陸の山形市内育ちですが、白いお餅と同じようにお正月に食べていました。
秘伝の「あく抜き栃の実」が有名です。
ご近所ですのでw、何かの機会にぜひお味見を。^^
>私の街の官公庁通りの街路樹がトチなのですが、
あそこ!あそこ!!
看板、みましたー笑
やっぱり直撃ってあるんですね。^^;
中身の実は栗みたいですけど、いがいがじゃなくて、可愛らしい形をしているので、落ちているの拾って喜んでいました。♬
街路樹の栃、思い出があります。^^
絵本の『モチモチの木』は実際は栃の木だそうです、
長男に読んで聞かせていたお気にいり絵本で、
「にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、きっと、やるもんだ」、このくだりが大好きでした。
そのモチモチの木の下を歩いのも何かの縁だと思っていました。
パルこさん、コメントありがとうございました。♡
おばんです。
寒いです、一気に冬将軍きました!
栃餅文化が残っているのが山形の鶴岡市です。
私は内陸の山形市内育ちですが、白いお餅と同じようにお正月に食べていました。
秘伝の「あく抜き栃の実」が有名です。
ご近所ですのでw、何かの機会にぜひお味見を。^^
>私の街の官公庁通りの街路樹がトチなのですが、
あそこ!あそこ!!
看板、みましたー笑
やっぱり直撃ってあるんですね。^^;
中身の実は栗みたいですけど、いがいがじゃなくて、可愛らしい形をしているので、落ちているの拾って喜んでいました。♬
街路樹の栃、思い出があります。^^
絵本の『モチモチの木』は実際は栃の木だそうです、
長男に読んで聞かせていたお気にいり絵本で、
「にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、きっと、やるもんだ」、このくだりが大好きでした。
そのモチモチの木の下を歩いのも何かの縁だと思っていました。
パルこさん、コメントありがとうございました。♡
Posted by はな
at 2020年12月14日 18:30
