20th ANNIVERSARY ALBUM
IL DIVO XX
ildivo com
ildivotv
DivoDavidMiller

萩尾 望都 文化功労者に選出!

2019年11月06日



幼馴染からライン、
ふるさとの公園の紅葉~
この銀杏並木の先に一緒に通った中学校があった。


萩尾 望都 文化功労者に選出!



幼馴染からラインで知ったもう一つ、
萩尾 望都の文化功労者選出!


おめでとうございます!

少女漫画の神様
萩尾 望都(70歳)

デビュー50周年の記念の年に、
令和元年度の文化功労者に選出される!

少女漫画を多彩で深みのある内容表現が可能なジャンルへと発展させた。
代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」など。
文化功労者 顕彰式



小中高と、
漫画も本との見方で読書しました。笑

りぼん、マーガレット、花とゆめ、少年マガジン、少年サンデー
BGMもクラシックからロカビリー、フォークソング、GS・・・etc

受験勉強しているフリをして、^^;
深夜放送聴きながら読書、至福の時間だった。 (爆)



萩尾 望都 文化功労者に選出!


萩尾 望都の作品の中では個人的にNO.1 はこの作品

11人いる

別冊少女コミックに1975年9月号から11月号に連載されたSF代表作、
1976年、第21回小学館漫画賞少年少女部門を受賞。

異星人と交流するようになった人類を描いたSF漫画
宇宙大学の入学試験最終実務テストで1グループ10人のはずが搭乗したメンバーは11人いた。
最終テストは試験官の、この言葉で終わる。
『宇宙はつねに変化にみちている。常に異端の11人目が存在するようなものだ。』

主人公フロルは両生体
45年前の少女漫画に、両性具有が違和感なく描かれていたことが衝撃的。
(タダとの友情からフロルは将来、女性を選択することに。^^)


天才・萩尾望都ワールドに当時大学生だった私も夫も(夫の友達まで)ハマった。w

本格的なSFで展開がスピーディー!
登場人物のキャラクターにリアリティーがあって、言葉一つ一つも魅力的。


「SFは異なる文化体系と、未来の社会を考えることにつながる」
萩尾 望都
日本経済新聞




満を持しての宝塚花組公演も絶品!
ポーの一族

主人公は永遠の14歳、エドガー・ポーツネル
名前の由来はミステリ作家エドガー・アラン・ポーから。

別冊少女コミックに1972年3月号から1976年6月号にかけて連載されたオムニバス形式の漫画
少年の姿のまま永遠の時を生きる吸血鬼エドガー・ポーツネルの物語。



















同じカテゴリー(映画&本&ドラマ&雑誌)の記事画像
映画 教皇選挙とリアル コンクラーベ!
映画 教皇選挙
さよーならまたいつか @ 朝ドラ 虎に翼
セリーヌ・ディオン愛の讃歌 とI AM CELINE DION 〜病との闘いの中で〜
まひろ&寅ちゃん&リキ @ NHKドラマ
18年ぶりに復活 新プロジェクトX @NHK総合
同じカテゴリー(映画&本&ドラマ&雑誌)の記事
 映画 教皇選挙とリアル コンクラーベ! (2025-05-08 22:00)
 映画 教皇選挙 (2025-04-27 20:00)
 さよーならまたいつか @ 朝ドラ 虎に翼 (2024-09-27 20:00)
 セリーヌ・ディオン愛の讃歌 とI AM CELINE DION 〜病との闘いの中で〜 (2024-08-02 21:00)
 まひろ&寅ちゃん&リキ @ NHKドラマ (2024-05-26 23:30)
 18年ぶりに復活 新プロジェクトX @NHK総合 (2024-04-07 00:30)

この記事へのコメント
こんばんは。
わーい、漫画の話だ〜♪

萩尾望都はちょっとだけ世代が上でほとんど読んでないんです。
でもどこでどう手に入れたか、百億の昼と千億の夜が、面白くて、世界観がすごくて、何回も読み返した記憶があります。
いつ頃だろう?小学生の頃でしょうか。

SF好きとしては、ちょっと色々読んでみんといかんですねー。

「SFは異なる文化体系と、未来の社会を考えることにつながる」
同感です。
読書もそうですよね。
Posted by ごまごま at 2019年11月06日 23:30
☆ごまさん

おはよう。

漫画本ですよ、本!笑
大好きでした。
竹宮恵子、大島弓子、山岸涼子、萩尾望都・・・

ごまさんもSF好き!
夢とロマンがありますよね、
だから、空想の世界で遊べるんです。♪

竹宮恵子の地球へ(テラへ)も大好きでした。
やっぱりSF、超能力にも憧れました~笑

アラベスクは私の教本で、
ガラスの仮面にハイカラさんが通る、
鉄腕アトムはさることながら、サイボーグ009、
水野英子・白いトロイカ、etc

「SFは異なる文化体系と、未来の社会を考えることにつながる」
名言だと思います!

止まらなくなるから、笑
この辺で。

それがね!
幼馴染の押し入れに、たぶん!
あると思うの、今も。
捨てないで~~と、懇願中です。 笑
Posted by はなはな at 2019年11月07日 10:30
懐かしい~

水野英子さん♡一番好きな作家さんでした。
私の一番は・・・星のたてごと!!!
リンダとユリウス、胸をときめかせていました。

その後は萩尾望都さんね。
今時代のBLと違った世界観で哲学的?な内容でしたね。
でも私の漫画人生はそこで終わりSF小説に移行。
一時SFマガジン定期購読してました。
引っ越しで処分したのが惜しまれるわ。
Posted by かりら at 2019年11月07日 14:44
☆かりらさん

こんにちは。

懐かしいでしょう~♥️
David隊で集まった時の二次会三次会?笑、
盛り上がったわよね~♪
水野英子さん、です!
呼び捨てで失礼しました。(^^;
星のたてごと、あの絵は芸術ですよね。
私の従姉が夢中で読んでいたのを借りて見ていました。
ほら、ちょっと時差があるでしょ。笑
星のたてごと、と言ったら、リボンの騎士も大好き!

萩尾望都ワールド、竹宮恵子ワールドも、そうそう!
今で言うBLの世界ですよね~
50年前ですよ!
改めて驚きました。

大人になって、、、
お酒を飲みながら漫画の話も深いですよね。
Davidのスターウォーズも一緒に。笑
ほんとにSFは哲学的でロマンに充ちているて思う。
そう言う映画を作って欲しいわ~♪
続きはまた集まった時に。♥️
Posted by はなはな at 2019年11月07日 15:32
おばんです。
少女漫画‼︎
萩尾望都先生はそんなにファンではないけれど、本当にスゴイ!色褪せないというか、「ポーの一族」が宝塚とか、「語り継がれる名作」とはまさにこのことですね〜( ´∀`)
どうでもいいことですが、私がDIVO追っかけで大阪行く時、奈良にも立ち寄るのは間違いなく!山岸凉子先生の「日出ずる処の天子」の影響です。
高校時代は、「花とゆめ」「LaLa」がすごい勢いだった記憶が。(遠い目(´ー`))
「地球へ」は、若い頃より今読んだ方が断然面白い!
ハリウッドで実写になってもいいのになあと思いますが。
Posted by パルこ at 2019年11月07日 17:55
☆パルこさん

おばんです。

パルこさんのお住まいのところの今回の台風の被害、
ほんとうに大変なことで、心が痛いです。

こちら急に秋深まりました。
朝晩の冷え込みに暖房入れて、フリース着ています。
明日は立冬ですね。

パルこさん、ありがとう~
花とゆめ!!
ブログのタイトルにしようかと思ったことも・・・^^;

山岸凉子先生、呼び捨てにしてすいません。m(_ _ )m.
日出ずる処の天子、はい!
不朽の名作ですね。^^
私はパルこさんよりちょっとだけお姉さんなので、爆
LaLaよりは花とゆめ、
アラベスク第II部がやっぱり記憶の永久保存版です。

>地球へは、若い頃より今読んだ方が断然面白い!
パルこさん、パルこさん、
萩尾望都先生の受賞で、竹宮恵子ワールドをもう一回読んでみようと思っていた所です。
AIがポピュラーになってきた最近、
地球へは、コンピューターに依存した管理体制社会を描いていたんですものね、深いです。

DIVO追っかけと、伝説の名作も繋がる!
素晴らしいです。^^

たかが漫画と言うなかれ!です~♬
私も(遠い目(´ー`))ですが、しっかり記憶に刻まれています。

時節柄、風邪などひかれませんように、ご自愛ください。
Posted by はなはな at 2019年11月07日 20:40
こんにちは。
DIVOの情報いつもありがとうございます❤️

フェスティバルホールでかりらさんとめひこさんにご紹介いただいたのは2014年3月でした。お久しぶりでございます。
萩尾望都さんの作品の中では私も「11人いる」が一番好きでした。「ケーキ ケーキ ケーキ」からのファンです。大和和紀さん、山本鈴美香さんの作品もよく読みました。あと特に好きだったのが内田善美さんの「星の時計のリデル」です。とても美しいです。
漫画の話題に嬉しくなってコメントしてしまいました。
Posted by Misako at 2019年11月09日 07:34
☆Misakoさん

おはようございます。

お久しぶりです。❤
2014年、そうでした~♪
あっという間に5年が過ぎた気がします。

Misakoさんも11人いる!のファンで嬉しいです。(^^)
星の時計のリデル、覚えています!
ものすごくきれいな絵、今思えば芸術作品ですよね。

昔馴染んだ漫画って、タイムレスですね。❤

DIVOの次のワールドツアーが楽しみです。
またお逢い出来ますように。
Posted by はなはな at 2019年11月10日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
萩尾 望都 文化功労者に選出!
    コメント(8)