マンマ・ミーア
2009年02月19日
節分、立春も過ぎ、日も少しずつ長くなり春が近づいています。
3月3日の桃の節句も、もうすぐです。写真は、さぬき和三宝 ”ばいこう堂”の春雛飾り和三宝です。

相変わらず ILDIVO のCDで、彼らの力強さと抱擁力のある歌声に癒される毎日です。
彼らの4枚目のアルバム「ラ・プロメッサ」の中に収録されている、The Winner Takes It All(ザ・ウイナー)は、ABBA(Bが反対にならない・・・)の名曲のカバーです。
今、上映中の話題の映画『マンマ・ミーア』の中でも、ザ・ウイナーは感動的に歌われています。
ブロードウエイーミュージカル『マンマ・ミーア』の映画化ですが、アイデアを思いついたのは、The Winner Takes It All(ザ・ウイナー)がきっかけだったそうだ。
勝者が全てを手にするのよ。
敗者は小さく立ちすくむだけ、勝者の横で。
それが運命なの。
と歌われるこの歌、
恋に破れた女性が、その相手に対して残っている想いを伝えつつも、別れる決意をする様子を歌っています。
タイトルにもなったMamma Miaや、大ヒット曲のDancing Queenも好きですが、The Winner Takes It All(ザ・ウイナー)が心に沁みます。
『マンマ・ミーア』のザ・ウイナーも素晴らしいですが、IL DIVO の彼れが歌うザ・ウイナーにも癒されます。
Il Divo-The Winner Takes It All (Nobel Peace Prize Concert 2008)
3月3日の桃の節句も、もうすぐです。写真は、さぬき和三宝 ”ばいこう堂”の春雛飾り和三宝です。

相変わらず ILDIVO のCDで、彼らの力強さと抱擁力のある歌声に癒される毎日です。
彼らの4枚目のアルバム「ラ・プロメッサ」の中に収録されている、The Winner Takes It All(ザ・ウイナー)は、ABBA(Bが反対にならない・・・)の名曲のカバーです。
今、上映中の話題の映画『マンマ・ミーア』の中でも、ザ・ウイナーは感動的に歌われています。
ブロードウエイーミュージカル『マンマ・ミーア』の映画化ですが、アイデアを思いついたのは、The Winner Takes It All(ザ・ウイナー)がきっかけだったそうだ。
勝者が全てを手にするのよ。
敗者は小さく立ちすくむだけ、勝者の横で。
それが運命なの。
と歌われるこの歌、
恋に破れた女性が、その相手に対して残っている想いを伝えつつも、別れる決意をする様子を歌っています。
タイトルにもなったMamma Miaや、大ヒット曲のDancing Queenも好きですが、The Winner Takes It All(ザ・ウイナー)が心に沁みます。
『マンマ・ミーア』のザ・ウイナーも素晴らしいですが、IL DIVO の彼れが歌うザ・ウイナーにも癒されます。
Il Divo-The Winner Takes It All (Nobel Peace Prize Concert 2008)
Posted by はな at 19:02│Comments(2)
│IL DIVO
この記事へのコメント
IL DIVO の 「ザ・ウィナー」 も良いですね。
「マンマ・ミーア」 ご覧になったのですね。
私は観たいと思っていますが、まだ観ていません。
メリル・ストリープというとシリアスな役・・・というイメージですが、
今回は、とてもはじけた楽しい演技だとか。
そして、何と言ってもアバ!!
私も昔大好きでした。
「ダンシングクィーン」 が流行った時に、歌詞の
young and sweet only seventeen ♪
というフレーズを聞き、17歳に特別ステキなイメージを持って、
早く大きくなりたいなぁ・・と考えていたのを思い出しました。
・・・もう17歳なんて大昔の出来事になってしまいましたが・・・
音楽はスゴイですよね!
聞くだけで、当時の事を思い出したり、ある曲を聴くとそれを聴いたのが
海辺だったのですが、その時の潮の香りまで頭に浮かんだりします。
「マンマ・ミーア」 ご覧になったのですね。
私は観たいと思っていますが、まだ観ていません。
メリル・ストリープというとシリアスな役・・・というイメージですが、
今回は、とてもはじけた楽しい演技だとか。
そして、何と言ってもアバ!!
私も昔大好きでした。
「ダンシングクィーン」 が流行った時に、歌詞の
young and sweet only seventeen ♪
というフレーズを聞き、17歳に特別ステキなイメージを持って、
早く大きくなりたいなぁ・・と考えていたのを思い出しました。
・・・もう17歳なんて大昔の出来事になってしまいましたが・・・
音楽はスゴイですよね!
聞くだけで、当時の事を思い出したり、ある曲を聴くとそれを聴いたのが
海辺だったのですが、その時の潮の香りまで頭に浮かんだりします。
Posted by sol at 2009年02月21日 22:58
☆solさん、
IL DIVOのザ・ウィナー、聴いてくれてありがとう。
マンマ・ミーア!!!
理屈ぬきに歌と踊りが最高に楽しいです~♪♪♪
ギリシャの美しい風景にも感激しました。
メリル・ストリープは、歌手をしていたこともあると聞いていたので安心して見ていましたが、びっくりしたのは007のピアーズ・ブロスナンの歌!!上手でした!!!
>もう17歳なんて大昔の出来事になってしまいましたが・・・
私もです・・・
この映画のあとしっかり「ABBA」のベストをiPodに入れました。
>聞くだけで、当時の事を思い出したり、ある曲を聴くとそれを聴いたのが
海辺だったのですが、その時の潮の香りまで頭に浮かんだりします。
あぁ~、すごく良く分かります。
琴線に触れる曲、とでも言うのでしょうか!!!
(私の場合、ILDIVO曲がそうなんですよね~)
♪♪♪彼ら21日のマンチェスターからUKツアーが始まりました。
追いかけますわ!!!(笑)
IL DIVOのザ・ウィナー、聴いてくれてありがとう。
マンマ・ミーア!!!
理屈ぬきに歌と踊りが最高に楽しいです~♪♪♪
ギリシャの美しい風景にも感激しました。
メリル・ストリープは、歌手をしていたこともあると聞いていたので安心して見ていましたが、びっくりしたのは007のピアーズ・ブロスナンの歌!!上手でした!!!
>もう17歳なんて大昔の出来事になってしまいましたが・・・
私もです・・・
この映画のあとしっかり「ABBA」のベストをiPodに入れました。
>聞くだけで、当時の事を思い出したり、ある曲を聴くとそれを聴いたのが
海辺だったのですが、その時の潮の香りまで頭に浮かんだりします。
あぁ~、すごく良く分かります。
琴線に触れる曲、とでも言うのでしょうか!!!
(私の場合、ILDIVO曲がそうなんですよね~)
♪♪♪彼ら21日のマンチェスターからUKツアーが始まりました。
追いかけますわ!!!(笑)
Posted by はな
at 2009年02月22日 00:24
